fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

3/13(水)は握手で幸運チャージ!
丸善丸の内本店さんでの『TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ』のイベントが近づいてきました。気が付けばもう明後日ですね。

まだ十分、お席に余裕がありそうなので、お時間のある方は、是非、丸善丸の内本店さんまで足を運んでくださいませ。

奪取シリーズのどれか1冊ご購入が参加資格となっていますが、電話予約さえしておけば、わざわざ今日、明日、お店まで行かなくても、当日、受け取れば大丈夫ですよ。予約電話は下記の通り。

≪ご予約およびお問い合わせ≫
丸善・丸の内本店 和書グループ 
03-5288-8881(営業時間 9:00~21:00)

イベントでは、他では聴くことができない著者3人の『特別講義』を聴講できますし、サイン会もあります。まあ、僕の場合はミミズが這ったような下手くそな字ですけど・・・。

そして、せっかく、会場までいらっしゃるのであれば、990点講師陣のパワーをもらってはいかがですか?

明後日は、残念ながら、一番人気、紅一点の古澤先生はご都合付かずいらっしゃいませんが、濵﨑先生、八島先生、僕の3人は揃って行きますので、

3人全員と握手して、TOEIC満点パワーを思いっ切りチャージしよう!

握手

4月の公開テストまで、もう35日しかないんですよ。ボーっとしていると、あっという間にテスト当日になってしまいます。なので、幸運を運ぶ3人と握手して、手のひらからエナジーチャージ!

AKBかっ!

いや、違うけど、いいではありませんか? TOEIC L&Rテスト/目標スコア/奪取シリーズなので、頭文字をとって、TMDかな?

即興のTMD握手会~! パチパチパチ~!

我々3人、明後日は、アライグマ並みにお手手をよ~く洗って、待ってまあ~す!

是非、いらしてくださいね~!

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



学習会 | 17:02:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
第238回TOEIC L&R公開テスト感想
昨日は法政大学小金井キャンパスで受験してきました。この会場は駅から遠いので、辿り着くまで花粉が恐怖でした。マスクとゴーグルで何とか凌いで教室に到着。80人くらい収容の教室で後ろから3番目。音声はIiBCのラジカセ1個という環境でした。

音テストの時、少し音量が小さいかなと思いましたが、やはり、2名の受験者が前の方に席を移っていきました。僕はそのまま動かず。やや小さめの音量のほうが音に集中できると判断しました。大きいと先読みもしにくいから。

さて、僕は、ハシゴに乗っている男の人が手にツールを持っていて、マスクをしているフォームでした。リスニング時間は46分です。以下、Part毎の感想です。全体的には〝やや難〟という印象でした。

Part1:易(悩む問題はありませんでした)
Part2:やや難(オーストラリアの新人ナレーターの声が聴きにくい)
Part3:やや難(難しいセットが3つありました)
Part4:易(読み上スピードが速いのがあってけど、答えを選ぶには問題なし)
Part5:やや難(珍しく4問も悩んだ)
Part6:易(特に悩んだ問題はありませんでした)
Part7(SP):難(長いArticle問題が2つありました)
Part7(MP):易(全体的には易しかったけど、最後のトリプルが難しかった)

リスニングはPart1とPart4が易しく、Part2とPart3の一部が難しかった印象です。Part2は相変わらず変化球問題が多く、かつ、新人ナレーターに悩まされました3問も自信なし。Part3とPart4の意図問題とグラフィック問題、それから3スピーカーズ問題は意外に易しかった。

Part3で1セット、短い会話のものがあって、一瞬、気を抜いたら2問目と3問目の解答根拠を聴き逃してしまった。聴いていなかったので、全く分からず、頭の中で勝手にストーリーを作って解答しました。やっちゃたあ・・・。これが響くだろうなあ・・・。リスニングはPart2とPart3で7問くらい怪しい。Part1とPart4は全問正解したと思います。

リーディングでは、7分予定のPart5を8分で通過、8分予定のPart6を6分で通過し、マークミスを確認したところで丁度15分経過。Part7に60分残せたので、そこからはゆっくりスピードで読んでいきました。

Part7のシングルパッセージにはチャット問題が3つあって、これは易しかった。Article問題が3つあって、その内の2つが1ページいっぱい使っている長い文書でしたね。余裕を持ってゆっくり読んでいたので解答根拠は直ぐに見つかりましたけど、初中級者には辛かったのではないでしょうか? 

マルチプルパッセージのダブルパッセージは読む分量も大したことなくて易しかったと思います。ここで時間を稼げた人も多かったのでは? 一方、トリプルパッセージは1つ目と2つ目は易しかったのですが、3つ目が難しかった。

単語も難易度が高いものが出てきましたし、5問中2問、はっきりした解答根拠が見つからず、何とこのセットに12分もかけました。結局、時間の貯金を使い果たし、3分程度しか余らず、あとはマークミスを確認したらタイムアップでした。

990点はリスニング次第かなあ。確信を持てない問題があれだけあると、厳しいと思います。480点か485点のような気がします。一方、リーディングは最後のトリプルでの2問が当たっていれば495点いけてるような気がします。2問とも外していたら485点かな。

満点ラインはリスニングが3ミスまで、リーディングが2ミスか、ひょっとしたら3ミスまでセーフのような気がしています。少し甘いかな?

まあ、なんだかんだで楽しい一日でした。これからも身体が動く限り、公開テストを受け続けます。只今、2007年3月から109回連続受験中! 生きてる限り連続受験! TOEICが大好きで止められん。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 08:45:41 | トラックバック(0) | コメント(0)