2019-04-05 Fri
TOEICブログの運営や学習会の主催などを通して、頻繁に頂戴する質問は『どうやって学習時間を確保していますか?』ということです。これはもう100回以上、訊かれています。裏を返せば、ほとんど全ての社会人学習者に共通する悩みが『学習時間を確保できない』ということなのでしょう。切実なお悩みで、切羽詰っている方が多い。質問を受ける度に、丁寧にお答えしておりますが、時間の捻出は簡単ではありません。
学習時間の捻出は非常に難しい問題です。万人に共通する解決策はありませんからね。何故なら、仕事をしている時間や、家事・育児・介護などに従事している時間は人によって差があります。1日24時間から、それらを差し引いた時間が、自分の自由になる時間ということになるわけで、これは、はっきり言って平等ではありません。個人差があります。
SNSなどを見れば、模試本などを大量に買ってきて、一日中解きまくり、スコアを上げていく人がいて、羨ましい。自分もそうしたいけど、できない。
夜遅くまで働き、それでも終わらず休日出勤。1ヶ月振りにようやく手にした休みの日には子供の面倒を見て、その後、年老いた親御さんを病院に連れて行かねばなりません。そろそろ自分の身体にもガタがきていて、疲労とストレスで血圧はとうとう160を超えた。
それでも、もはや自分が病院に通っている時間などありません。市販の薬で誤魔化しながら、何とか無理矢理に体調を整えているけど、相変わらず原因不明の偏頭痛は収まらない。平日の睡眠時間は4時間だから、これ以上は削れない。
こんなんじゃ、TOEICの勉強なんて、できるわけねー!
発狂して、そう叫びたい人の顔があちこちに見えるような気がします。分かります!ええ、ええ、分かりますとも! 時間はねーし、ついでに金もねーし、ワシゃあ、この先どーすればいいんじゃ? 先が見えねーぞ! お先真っ暗だ!
何だか暗い話になってきましたが、いいではありませんか、そんな状況でも。だって、貴方はやりたいことがあるんだから。時間がなくて、ほぼできないから苦しいけど、TOEICがやりたい! 英語の勉強が好きなんだ! 貴方、確か、そう言ってましたよね?
だったら幸せなんですよ。会社までの通勤時間、満員電車に押し潰されそうになりながらも、30分だけリスニングの勉強ができた。昼休み、同僚のランチの誘いを断り、一人、デスクで家から持ってきたお握りを2個、10分で食べて、残りの時間、Part5とPart6、それにPart7のシングルパッセージを3つだけ、勉強できた。帰りの電車も、もし座れたら、この続きをやろう。
できているじゃないですか! いーじゃないですか! ノープロブレムですよ。人は人、自分は自分、他人とは違うんです。貴方には貴方のペースがあるのです。1日にガッツリ5時間も6時間も勉強できる恵まれた境遇の人もいるらしいけど、そんなの関係ないでしょ。
向こうは新幹線で、いや、ジェット機で、こっちは各駅停車、いや、ローカルバス。差は詰まらないけど、いや、むしろ開いていくけど、いーじゃありませんか! 誰と勝負してるんですか、貴方は? 相手はTOEIC! 人間じゃないの。TOEICは逃げませんから、じっくり取り組みましょうよ。自分のペースで。
貴方は幸せですよ。
だって、やりたいことがあるんだから。
それをちょっとでもできるんなら、たぶん幸せなんですよ。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト