2019-07-02 Tue
日本のサラリーマンというと、どんな姿を思い浮かべるのでしょうか? 毎日、満員電車に揺られて会社に行って、真面目に仕事はするけれど、仕事が終わって会社を一歩出たら、どこかの居酒屋で一杯やって、あるいは真っすぐ家に帰るかもしれませんが、あんまり勉強しないイメージがありませんか?僕の周りも大抵そうです。家と職場の往復、本業たる仕事をこなすのに精一杯で、未来に向けての勉強なんてやっている暇はありませんよね。共働きが当たり前になり、家事だって分担しなくてはならない時代になりました。社会人が自分のために投資できる時間は限られてきましたね。
しかし、そんな環境にも負けずに、未来の自分のために必死に英語の勉強を続けている仲間たちがいます。それは僕の周りにいるTOEIC仲間たちです。その意識の高さには度々驚かされます。とんでもなく長い時間、勉強している。
では、彼らが学習の環境的に恵まれているかというと、全くそんなことはありません。通勤時間を利用し、ランチの時間を利用し、家事をこなしながら、あるいは睡眠時間を削ってまで、必死に学習時間を確保しようとしています。
勉強会やセミナーに行くと、こういう意識の高い仲間たちに会えるわけですね。めちゃくちゃ刺激されますよ。自分と同じくらいの年齢で、同じような環境なのに、こんなに必死に頑張っている人がいるのかと。ああ、自分はなんて甘かったんだろうって。

勉強会なんて行かなくても、勉強くらい自宅だってできる。それはそうです。その通りです。でもですね、志を同じくする人と会う、ライバルと会うっていうことは物凄く重要なのです。場合によっては、生涯の師と巡り合うことだってあり得ますよね。これらはずっと部屋に閉じ籠っていたら実現しないのであります。
そんな大袈裟に考えていなくても、何の気なしに勉強会に行ってみたら、なんだか物凄くやる気に満ち溢れたエネルギーを浴びる経験をしたっていう人もいます。そういう人もやがては、やる気に満ちた人に変化していく。
意識が高い集団の中に属していると、周囲の人達に引きずられるようにしうて、高みに昇っていくのです。だから、いつも一人でコツコツと勉強している人も、たまには外に出てみるといい。やる気のなさそうな集団のところに行っても何も変化は起きませんが、やる気が漲っている人たちのところに行くと、必ず、自分の中で好ましい化学変化が起こります。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト