2020-03-31 Tue
先週発売されました「AERA English 2020年春夏号」に「最強の英語学習教材100」というコーナーがあるのですが、その中の「上級レベル」のテキストとして、『TOEIC L&Rテスト 860点奪取の方法』を選んでいただきました。《チラッと見せちゃおうっと》

31ページに掲載されています。この旺文社の奪取シリーズは、学習者の現在の実力と目標とするスコアに合わせて、470点奪取の方法⇒600点奪取の方法⇒730点奪取の方法⇒860点奪取の方法の4冊から選べるようになっています。
《これは860点奪取の方法》

そして、その最高峰に位置するのは、HUMMERさんこと、濵﨑潤之輔先生の『TOEIC L&Rテスト990点攻略』です。990点満点を狙う人のバイブルで、このテキストで最後の壁を突破したという方は沢山いらっしゃいます。
《ドドーン!これが990点攻略》

是非、旺文社のこのシリーズを活用してスコアアップしてくださいね。
また、「最強の英語学習教材100」もじっくりご覧になってください。自分にピッタリくるテキストが見つかるかもしれませんよ。ベストマッチのきょう教材を探し当てることも英語学習のうちですからね。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2020-03-30 Mon
恐れていたことが現実になってしまいました。新型コロナウイルスの治療で入院されていた志村けんさんが昨夜、お亡くなりになったそうです。きっと快復されて戻って来ていただけると信じていましたので奈落の底に突き落とされたような気分です。志村さんは僕らの世代のヒーローでした。8時だと全員集合!でブレイクし、小学生だった僕たちは志村さんの生み出すギャグにハマり、熱狂したものです。まさしく8時には家族全員がテレビの前に座り、食い入るように画面を見つめたものです。
あの志村さんがもう帰って来ない。
まだ70歳でお若いのに、夢なら醒めて欲しい。
人工呼吸器をつけていたということですから、重篤な状態であったことは間違いなさそうですが、まさか、まさかの訃報にただただ驚くばかりです。ご本人もご自身がウイルスの犠牲になるとは思ってもみなかったことでしょう。
志村さんの命を奪った、この憎っくきウイルスは我々がやっつけましょう。長い戦いになりそうですが、必ずやっつけて、志村さんに報告しましょう。あいつは倒しましたと。
今日はもう何だか力が出なくて直ぐにでも帰りたい。そういうわけにもいかないので頑張りますけど、この訃報は辛すぎる。僕にとって志村さんは、ウルトラマンよりも、仮面ライダーよりも、長嶋さんや王さんよりも身近なヒーローだった。
志村さん、ほんのひと時、サラバです。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-29 Sun
誰でもそうかもしれませんが、新型コロナウイルスが襲ってきてから生活がガラリと変わりました。行動範囲も変わりましたし、1日のスケジュールも当然ながら変わりました。身体がなかなか順応しませんね。何よりも家で仕事をするスタイルというものが確立しづらい。書斎があるわけじゃありませんから、やむを得ずリビングで仕事をしているわけで、最初の内は集中できませんでした。ようやく慣れてきてPCの置き場、電気の当て方など一定してきました。本業の仕事以外の執筆仕事も軌道に乗りつつあります。クラッシックとか歌詞がないジャズなども聴きながらできるのは思いがけないメリットですね。これは会社ではできません。
明日は資料を大量に印刷したり、会社のPCじゃないとできない仕事があるので出社するつもりです。僕の場合、どんなに遅くても6時前には家を出ますから電車も空いていますし、感染リスクも低いと思います。
この状態がひょっとしたら1年近く続くかもしれませんから、きっちりアジャストしなくてはいけませんね。文句を言っていても何も解決しません。全国民が一丸となってウイルス撲滅に向けて戦う時です。しかし、首都封鎖だけは避けたいなあ。経験したことがないから果たしてどんな不具合が発生するのか予想もできません。
今日、都会を白く染めた季節外れの雪は何を暗示しているのか?まあ、いろいろ考えずに、とりあえず今日はもう寝よう。睡眠と栄養はウイルスと戦うには絶対必要ですからね。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-28 Sat
2011年から欠かさず実施しておりました花田塾チャリティセミナーの延期が決定しました。勿論、新型コロナウイルスの影響によるものですが、ギリギリまで悩みに悩んだ結果の延期決定でした。花田塾長の苦悩をお察し下さい。そして、どうぞ引き続き応援ください。しかし、皆様、延期です。中止ではありません。我々は花田塾長の指揮のもと、必ずチャリティセミナーを実現します。その時までしばし、しばしお待ちくださいませ。節目となる10回目のチャリティセミナー皆様と共にを成功させるべく、準備を進めてまいります。
我々の意志はウイルスなんかに決して負けません。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-27 Fri
3月・4月は別れの季節でもあります。毎度毎度ではあるけれど、何かしら別れはあります。予想していた別れもあれば、ぶったまげるような別れもあります。前向きな別れもあれば、やりきれない別れもあります。今年も予想だにしてなかった別れがありました。それも本人から聞いたわけではなく、別の人から知らされた。まあ、誰から聞いてもいいんだけれど、ご本人とはもう会えないから辛いんだ。まあ、いつかは会えるんだけどね。
もうちょっとだけ待っててよ。僕にはまだこの世界でやるべきことが残ってるから。そのうち、そっちに行くからさ。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-25 Wed
朝日新聞出版社の特急シリーズの中で僕が気に入っている本はたくさんありますが、5年前に出版された『TOEIC TEST パート5特急 400問ドリル』は相当やり込みました。何よりも400という圧倒的な量が好きだった。神崎正哉先生の名著で、TOEICの問題作成には定評があるDaniel Warriner氏との共著になっている。
5年前、何度も繰り返し、知らない単語や意味が曖昧だった単語は全部覚えたし、全問、人に説明できるくらいのレベルまで仕上げました。実際、これを使って勉強会をやったのです。参加者に400問を全て解いてもらって、全て僕がその場で解説するというド派手な勉強会でした。実際には360問しかできませんでしたけどね。時間が足りませんでした。
その改訂版が生まれ変わって出てくる。4月7日発売予定です。本来であれば公開テストの5日前ですね。しかし、おそらく4月も中止でしょうから、4月7日から飛ばして勉強すれば、5月の公開テストには間に合う。420問は現行のテストに換算すればPart5を14セット分だから、毎日1セットずつコツコツやれば2週間で終わる換算だ。

まだ改訂版を手に取って見たわけではないけれど、これは絶対お薦めです。TEX加藤先生の『でる1000』
の別冊のような体裁です。TOEICのPart5に頻出する問題がランダムに出てくる。それをひたすら迎え撃つ。
これで実力がつかないわけがない。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-24 Tue
熊本での仕事が終わり、リムジンバスに乗って驚いた。熊本駅前から乗ったのは何と僕一人。途中から4人乗ってきたけど、それでも合計5人でした。空港のお土産屋さんがまた人が少なくて、広いフロアに2、3人がぶらついている状況でした。これだと売上げはガタ落ちでしょうね。
フライトまでは2時間以上あったので、ラウンジで仕事をしようと中に入ってまたまた驚いた。ここも閑散としています。いつも満席近いのに10人くらいしかいない。
ここは缶ビール1本は無料なのでチビチビ飲みながら仕事をしております。←イマココ。
しかし、もし日本中がこんな状態だったとしたら数ヵ月後には大変なことになってるでしょうね。新型コロナウイルスは脅威だけれど、何とかしないと日本経済が破綻します。
慎重に状況を見極めながら、少しずつ限定的に自粛を解除していかないと、コロナが去った頃には日本経済の足腰が弱ってしまっていて二度と立ち上がれなくなる。
そんな危機感を抱かせる空港でのワンシーンでした。頑張れ、熊本!頑張れ、ニッポン!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-23 Mon
先月も熊本に行きましたが、再び熊本へ行ってまいります。先月は上旬だったから、新型コロナウイルスの状況が今とは格段に違っていました。今回は注意しないといけませんね。とは言え、自粛自粛とビビってばかりもいられません。細心の注意を払いながらも仕事はきっちりやってこないとね。さっき、飛行機の座席をチェックしたら、結構空席がありましたから、3人掛けを1人で座れるように、機体の後ろのほうの席に変更しました。
いつもより少し早めに出発して、早めに軽く、濃厚接触しなさそうな居酒屋で(←そんなん、あるか知らんが)、晩御飯を食べまして、あとはホテルの部屋でパソコン仕事をするつもりです。熱が出たりすると帰って来れなくなりますからね。
明日の朝はたぶん5時頃には起きるだろうから、熊本城まで歩いて行ってみようと思っております。前回はタクシーの中から天守をチラッと見ただけだったので、今回はバッチリ、雄姿を拝んできます。
本当は、今週の何処かで模試解きチャレンジ企画の総括をして、次の模試解きチャレンジ企画を練ろうかと考えていましたが、仕事が手一杯で無理です。今日、明日が熊本、明後日が北九州、その後、横浜でやっと帰宅。次の日は年度末の締めの作業が待っています。
サラリーマンは辛いわあ。フリーランスも辛いと思うけどね。どっちにしろ、自分に課せられた使命をコツコツとこなしていくしかありませんね。頑張らねば!
新型コロナウイルスは、もはや撃退するというよりは、どうやって共存していくかというレベルになってきています。誰しもが自粛と決行の狭間で思い悩み、苦しんでいるところかと思いますが、未来を信じて、未来を見据えて頑張ってまいりましょう!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-03-22 Sun
医療技術の進歩や食生活の充実など、様々な要因があるとは思いますが、とにかく我々は人生100年時代に突入したのです。これは事実として受け止めねばなりません。僕も先日、57歳の誕生日を迎え、現職の定年である60歳の還暦まで残すところ3年となったわけですが、人生100年を展望すれば、マラソンではまだ24キロ地点、野球ではまだ5回の裏です。え~、まだそんなに残ってるの?!全く驚いてしまいます。
もう60手前では何か新しいことを始めるなんて無理だわ。そんなの絶対ムリ! などと思っているそこの奥様、そんなことありませんわよ。だってまだ40年以上も残っておりますから。え? お肌の潤いが取り戻せないかって? いや、ワタシ、化粧品のセールスではありませんから分かりませんけど、それだってきっと何とかなります。←ホントかっ?!
それはそうとして、還暦を過ぎたら現役を退いて「ゆっくりと余生を過ごす」なんてのは違うのっ!そんな昭和時代の古い固定観念とは絶対違うと思うわっ!余生なんてもんは90歳を過ぎてからで十分だわ! だって私達、まだ走れるもの。字が小さくて読みづらいことはあるけど、それだってハズキルーペがあるわっ!ゾウが踏んでも壊れないのよっ!←それ、サンスターのアーム筆入れと間違ってると思うぞ。
でも、奥様、いや、旦那さんでもいいや、人生にやり残したことはありませんか? 子供のころ、やってみたかったことを積み残してはいませんか? え、ある? だったらやってみましょうよ。新しいことにチャレンジしましょう。環境が変わることなんて恐れちゃダメダ~メ。ダーウィンの進化論、読んだでしょ?
かく言うワタシも例外ではありません。いろいろチャレンジしないとね。そりゃあ、今からプロ野球選手にはなれないし、大相撲の横綱にもなれないとは思うけど、頑張ればきっと東大だって入れる、司法試験に受かって弁護士にだってなれる。
要は、年齢を理由に自分の可能性をあきらめないことだと思う。ワシゃあ、人生あきらめてる情けないジジイには絶対ならんぞ。若いもんに老害とか言われてたまるかっつーの。人生100年時代、死ぬまで現役宣言じゃ!畳の上では死なねーぞ!
ね? 奥様、そうでしょ? アナタもそう思うでしょ?
ではまたー!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
