2020-04-30 Thu
TOEIC®L&R公開テストは6月も中止が決定してしまいました。今回は決断が早かったですね。まだ2ヶ月も先のテストをこの段階で中止としました。まだ緊急事態宣言の延長は正式にアナウンスされていませんが、どうやら1ヶ月程度の延長が確定したような雰囲気ですから、テスト運営機関も中止に踏み切ったのでしょうね。
早めのアナウンスは、おそらく返金手続きの問題もあるのでしょう。テスト中止を公示しなければ申込者がどんどん増えていくわけで、そうなると、中止になった場合、返金手続きが増加します。何万件にも及ぶ膨大な数でしょうから、手続きも煩雑を極めることになります。
そういう意味では早く決めてくれて良かった。悲しいけど・・・。
テスト再開は一体いつになるのか?これはとても難しい問題ですが、僕の勝手な予想では、どんなに早くても9月か10月だろうと思っています。
根拠はテストに使う会場です。公開テストはテスト運営機関の自前の会場を使用しているわけではなく、お金を払って借りているわけですね。その会場の多くは大学など学校なのです。
要すれば、学校が落ち着きを取り戻して通常授業を始めてくれないと、TOEICテストの会場を確保できません。テスト会場という一点だけ見れば、TOEICテストは大学などの教育機関に強く依存している、言わばヤドカリなので、自分の力だけではどうにもできません。
レンタル会議室とか、ホテルのバンケットホールなんかを借りまくれば何とかなるかもしれませんが、なにせ受験者数が多いですからね。パンクしちゃうでしょう。やっぱり無理だ・・・。
更に追い打ちをかけるように、9月新学期案まで飛び出してきましたから、そうなると、9月のTOEIC再開は数なくとも1ヶ月は先延ばしになるのであります。
まあ、仕方ないですよね。TOEICテストは3密の最たるものですからね。とんでもない大人数が1ヶ所に集まって、12:30-15:15くらいまでおよそ2時間45分もの間、動けないテストですから。リスニングセクションの間は窓を閉めるし、場合によっては空調さえ止めたりします。
テスト問題もどうでしょう。問題作成自体はできていると思いますが、それを紙に印刷する業者が稼働しているかどうかという問題だってあります。手が空いていればどこでもいいっていうわけにはいきません。あの品質のテスト問題と解答用紙を印刷する技術があって、契約上の守秘義務も徹底してくれる業者でないと任せられません。
そんなことを考えれば、10月頃に再開するのが最も楽観的なシナリオで、悲観的に考えると、もしかしたら1年間くらい凍結ということだってあり得ます。
ひとつだけ言えることは、我々英語学習者は、テストがあろうとなかろうと、日々コツコツと学習を続け、TOEICテストが再開するまで英語力を落とさず維持することが大事だということです。もっと言えば、纏まった学習時間を確保するチャンスだから、ここで一気に実力を伸ばしてやる、という前向きな考え方もあります。
淡々と学習を続けていきましょう!
明日から5月ですね。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2020-04-29 Wed
本来であれば、新型コロナウイルスの蔓延さえなければ、今日は花田塾チャリティーセミナーの日でした。こんな状況なので当然、延期になりましたけど。実際には本日の開催はなかったわけですが、僕は本番さながらの予行演習をしていました。つまり、もし今日、チャリティーセミナーが開催されていたら何をしていたか?ということです。
それをイメージしながら問題を作成し、それを部屋の中を歩き回りながら一人で解説していました(笑)。10問作りましたよ。語彙力増強のためのPart5という題目で。
現在、超上級バージョンの単語集を書いているのですが、その見出し語のラインナップが揃ったのですね。我ながら素晴らしい並びだと自画ています(笑)。
そこで、この単語集のエッセンスを抜き出して、語彙問題だけのPart5問題を10問作成したわけです。もう~、これが笑えるくらい難しくて、上級者たちも悩むだろうなあと思ったら可笑しくて一人で笑い転げておりました。
チャリティーセミナーはいつ復活するか、今はまだ分かりませんが、復活の暁には、この難問たちをご披露させていただきます。
楽しみだなあ~。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-28 Tue
昨日、学習仲間2人とZoomを使った座談会を試行実施してみました。僕はZoom初心者ですけど、何とかできそうですね。主催者としてZoomを使うのは初めてでしたが、少人数なら勉強会も十分可能ではないかという感触を得ました。人数が多くなると、講師役の人が一方的に喋ることになってしまい、インタラクティブなコミュニケーションが難しくなりそうですが、8人くらいまでなら大丈夫かなあという印象です。お互いの顔も見れますから、表情で何かしらを判断することもできそうです。
また、画面の共有機能を使えば、パワーポイントの資料などもクリアに見ることができますし、講師がきちんと準備をしていればストレスなく運営できそうです。コンテンツを作成する講師の負担は増えそうですが、それも慣れてくればスムーズになるでしょう。

音声だけでなくチャット機能もありますので、質問などはチャットを活用して書き込んでいただければ、時間内に回答することもできますし、事前にオンラインで資料を配布していけば無駄な時間を極力減らすことができます。
資料を使った場合はスマートフォンでは見づらいかもしれませんので、参加者にはPC使用をお勧めしますが、それも工夫次第でしょうね。やり方によっては可能性も無限に広がります。もう少し使い方を詳しく勉強したら、学習相談会から始めようかな。
学習方法で悩んでいる人って結構多いと思うんですよね。特に、順調にスコアを伸ばしてきて、ピタッと伸びが止まってしまったような人は、再び上昇するには何かきっかけが必要です。自分がそのきっかけになれればいいなあと思います。
学習会もマンツーマンが可能になります。会議室を借りなくていいわけですから費用負担がありませんし、たくさん集客して会場使用料を皆で分担する必要がありません。
今までも何とかやりくりしながら1,000円会費で凌いできましたが、相談会も学習会も、僕一人でやる限りは全て無料にできます。僕はプロの英語講師じゃないから、会場使用料とか印刷代がかからないなら参加費は無料です。そう言えば交通費だってかかりませんよね。
このGWに試行実施を重ねてみようかと考えています。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-27 Mon
TOEIC界の村上春樹、TEX加藤さんがご自身のブログでPart5の新問30問を公開されています。これは、昨年末に臨時開催した花田塾チャリティセミナーで、参加者のみに特別公開された問題なのですが、そのクオリティは抜群です。質が良いのは当たり前ですよね。TOEICテキストのヒットメーカー、TEX加藤さんの作問ですから、TOEICテスト本番の傾向を反映しております。是非、このGW週間にトライしてみてください。
期間限定ですので、いつ消えるか分かりませんよ。とりえず今、アクセスしちゃってくださいな。ブログ記事は2回に分かれていて、1回目の記事が問題公開、2回目の記事が問題の解答・解説・日本語訳の提供となっています。
以下のURLをクリックすればTEX加藤さんのブログに直接、飛んでいくことできますので、是非、ワンクリックで飛んで行ってください。この素晴らしい問題を無料で解ける機会なんて、そうザラにあるもんじゃないですよ。Let’s try anyway!
Part5 30問(期間限定公開)
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-1492.html
Part5 30問(解答編)
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-1493.html
難易度は高めですから、全問正解出来たら、あなたは相当の実力者です!僕は全問正解しましたが、123番だけ危なかった!見直しの際に誤りに気付いて修正しました。
さあ、どうぞ!TEXさんからのゴールデンウィーク特別プレゼント、受け取ってください!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-26 Sun
手洗いに使っていたハンドソープがなくなったのでドラッグストアに買いに行ったら品切れで、仕方なく近くのスーパーに行ったらそこも品切れ。他にも2店舗回ったのですが、結局なし。マスクとトイレットペーパーの次はハンドソープかあ・・・。泡式じゃないやつはあるし、ボディソープはあるんですよね。泡式のハンドソープだけなくなってる。
お店に問い合わせたら、今週には大量に入荷するから大丈夫とのことでしたが、この買い占め行動は何とかならないものですかね?さしあたって自分が必要な分だけ購入すれば欠品することはないのに、将来の分まで纏めて買うからこうなる。
こんな状況では、世の中の風を読んで、次は何がなくなるのか予測しておかなくてはなりません。それも何だかなあ。予測が当たっても嬉しくない。
僕が住んでいるところは東京の中でも田舎だから、子供とお年寄りが多い。だから、生活必需品に対する懸念が強いのでしょうね。他の街に売っていると分かっても、電車やバスに乗るには躊躇われます。
困ったもんです。
新型コロナウイルスには早く終息して欲しいものですね。今日、明日と働いて大型連休に入る人が多いのですかね?僕は暦通りだから5/2-5/6の5連休ですが、人によっては長い休みになります。しかも、動けない休みですから、何らかのメリハリをつけるようにしないと飽きてしまいますね。
とりあえず僕はハンドソープを買いに行きます。ないかもしれないけど。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-25 Sat
今日は楽しみにしていたZoom懇親会でした。ここしばらく家に閉じこもっていて誰にも会っていませんでしたので、久しぶりに英語学習者の皆さんと会えて嬉しかったです。オンラインとはいえ、お顔も見れますし、声も聴けるのでリアルに会っている時とそれほど変わりませんね。今後、僕もTOEICを主題としたZoomの集まりをやってみようかと思っています。最初は顔見知りの仲間たちとお酒を飲みながら雑談会でもして、慣れてきたら徐々に勉強会的なものに発展させていこうかと思います。
英語学習相談コーナーのようなものも面白いかもしれませんね。僕の周りには信頼できる仲間がたくさんいますから、彼らの力を借りながら、何かしら有益なことができればいいなあ。自宅に長いこといる、この日常を上手く活用したいですよね。
少し考えてから企画をスタートさせたいと思います。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-24 Fri
Stay home!が叫ばれるようになって久しいのですが、皆様はお家にいますか?人によって仕事や家庭環境などの事情や環境が違いますから、一律には言えませんが、だいぶ家に籠る時間が長くなってきたのではないでしょうか?僕も短時間、スーパーでの買い出しや、近くの居酒屋さんへテイクアウトのお弁当を買いに行く以外、めっきり出掛けなくなりました。あ、それと早朝4時半から5時半に小金井公園に散歩にいってます。朝早すぎて流石に誰とも会いませんけど(笑)。
それからシャワーで頭をすっきりさせてから朝食をとり、自分で豆を挽いてコーヒーを淹れて、SNSをチェックしながら飲む。6:45になったらPCに電源を入れて在宅勤務スタンバイ!7:00-16:00もしくは17:00まで仕事をします。その後、仕事とは別に自家用PCの電源を入れて執筆活動を開始し、疲れたら止めて家呑み開始!22時には寝る。
ルーティンがほぼ決まってきたので、特にストレスを感じることもありません。少し空いた時間には手元にあるTOEICのテキストをパラパラ見ています。なんだかんだ合計すると1日2時間くらいは見ていますかね。どの部屋にもTOEICのテキストは何冊もころがっているので(笑)。
そこでハタと気づいたのですが、TOEICer達は外出自粛には超強いのではないかと!そもそも家で勉強するのが大好きな人達ですよね?新しいテキストが発売されると我先に書店に買いに走る、もしくはプレミアム会員になっているAmaoznで一瞬も迷わずポチる。
入手したら部屋に籠って、普通の人なら2~3週間かかりそうなテキストを2~3日で集中的にこなしてしまう。その間、ずっと家にいるわけです。どうかすると飯も食わずに一心不乱に勉強していますよね。そうです!我々は自主的に家に籠ることには慣れているではありませんか?!
そりゃあね、自分で勝手に籠るのと他人から要請されて籠るのとでは違います。2~3日の期限付きで先が見えている状態で籠るのと、先が見えない、終わりが全く見えない状態で籠るのは違います。そんなことは百も承知です。でも家籠りの適性はあると思うのです。
更に、我々は元々、リアルに会わなくてもSNSを活用してコミュニケーションをとることにも精通していましたよね。言ってみれば、このブログだってそうです。僕に直接会う必要なんかありません。このサイトにアクセスするだけで用は足ります。
今はZoomなどのコミュニケーションツールも充実していますし、オンライン飲み会などという一昔前には考えられなかった形態の飲み会が流行りだしました。そう言えば、僕も明日、Zoomでのオンライン懇親会に参加します。楽しみです。
などとグダグダ書いておりますが、要すれば、不自由だと文句ばかり言っても仕方ない、なんでこんなことになってしまったのかと嘆いてばかりいても仕方ないということです。現状は現状として受け入れ、その制約の中で出来ることを探していくしかないと思うのです。
新型コロナウイルスとの戦いは、どうやら長期戦にもつれ込む気配です。そして、この長期戦はまだ始まったばかりです。徐々にでも構わないから、上手にこの環境に慣れていかないとね。ダーウィンの進化論じゃないけど、生き残れるのは強い種ではなく、環境に巧く適応した種です。
3密を避けてStay home!とりあえず、これが最初の関門ですよ。TOEICerの皆様も、TOEICerではない皆様も、力を合わせて頑張りましょう!我々はきっと、人類史上最悪・最強のウイルスに打ち勝った勇者として、未来の人達から賞賛されるに違いない。
あなたのヒイおじいちゃんはね、あら違う、あなたのヒイヒイおじいちゃん達はね、新型コロナウイルスっていう悪魔を退治した勇者、英雄なのよ。未来の子孫達のそんな声が聴こえてきそうだ。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-23 Thu
Office Suiteで作成したエクセルが完全に死にましたので、仕方なくMS Officeを購入しようかと思ったのですが、目の玉飛び出るくらい高かったので止めました。何であんなものが3万円以上もするのですかね?クレイジーな値段です。そこで以前に使っていたことがあるKINGSSOFTの後継ソフトであるWPS Officeを購入することにしました。自宅のPCではワードとエクセル機能があれば十分なので、下のパッケージにしました。

や、安っすいねえ~、コレ!MS社のソフトと互換性さえしっかりしていれば、これで何も問題ありません。3,600円くらいで送料無料、しかも楽天ポイントが溜まっていたので、実質無料でした。これなら失敗してもいいや。
本家本元の1/10の値段です。基本、僕は文書作成ソフトでは文字を打つだけです。原稿を書くだけなのでそれで十分なんです。表計算も計算するわけではなく、後で並べ替えたりする文書を表計算ソフトで作っているだけなので、これまた十分。プレゼンソフトは会社の仕事でしか使わないので不要です。
これは良い買い物だったなあ。サブスクじゃないので半永久的に使えます。この土曜日から新たな執筆活動に入ろうと思っていますので丁度いい。緊急事態宣言が解除される、かどうかは分かんないけど、とりあえずその予定の5/6までにドラフトを書き上げようと目論んでいます。
だって、GWの連休中、することないでしょ?会社は休みだし、外出はできないし、TOEICテストはしばらくないし、という状況なので、考えてみれば執筆活動にはピッタリの時間なのであります。だから、この機会を生かして原稿用紙200枚を書き上げます。酒場本ですけど。
燃えてきたぞお~。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-22 Wed
このところずっとPart5ばかりやっていたので、久しぶりにPart6をやった読みやすいですね。文脈があるから。Part5は1文だけの文脈なしで、かつ空欄があるので読みにくいし疲れます。そこへいくとPart6は空所こそあるものの、英文が幾つもあるから状況が掴みやすい。Part7に至ってはシングルパッセージの一部を除けば空所もないし、更に読みやすい。
短ければ読みやすいかといえば全く違うんですよね。読みやすさから言えば圧倒的にPart7が読みやすい。Part5を2,000問くたい解くとPart6とPart7の読みやすさが分かります。有難いなあ(笑)。
今日はPart6によく出てくる表現を集めようと思って、Part6の文書ばかり仕事の合間に読んでいました。もう少し、あと5セットくらい読んでから休憩、晩ご飯にします。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-21 Tue
今日も朝から必死に在宅勤務をしておりましたが、素敵なご褒美がきたっ!極めろくんが王冠をかぶって髭を蓄えております。ツルツルピカピカの黒い表紙は、990点満点を目指す学習者にピッタリのイメージですね。
早速、明日の早朝から取り組みたいと思います。中身の構成を見たらゾクゾクしてきました。Follow-upの1とFollow-upの2が凄い!特にFollow-upの2が物凄い!
明日から少しずつ、その全容を明らかにしていきたいと思います。ネタバレはしないように気を付けます。在宅勤務も悪くないですね。久しぶりに楽しみです。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-20 Mon
昨日、Part5の問題を1,439問やりました。神崎先生の新刊420問とTEX加藤さんの『でる1000』の合計です。でも何だか手応えがなくて、いや、問題は相変わらず素晴らしいのですが、数がいまいち足りないような気がして、今日は旧形式の問題集を3冊こなしました。旧形式を30セットだから、40問×30セットで1,200問です。1セットを6分くらいかけて解きましたので、6分×30セットで180分、大体3時間ですね、過去に取り組んだ模試本だから時間はあまりかかりません。これでやっとTOEICの範囲を90%以上、網羅したような気がします。
この位の数をこなしていると、最後のほうは文頭からピリオドまで一気に固まりで読めるようになります。選択肢を見なくても正解が見えるようになります。
少しずつ計画的に勉強するのが基本ですけど、インテンシブトレーニングも時には必要ですよね。普段は得られない気づきを得ることができます。
今日は単語のチェックをしながら、時に丁寧に、時にすっ飛ばして、楽しみながら1,200問を解きまくりました。家にいても退屈なんかしない。結構、忙しいし、充実してます。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-19 Sun
新型コロナウイルスに生活を脅かされながらも徐々に順応してきたような気がしています。皆さん、そうですよね?最初は在宅勤務なんて到底無理だと思ってた。でも、電車通勤を諦めて何とか自宅でリモート勤務ができるようになった。
Zoomなんて何だかわけがわからなかったけど、どうにか使えるようになった。パソコン用のカメラを買ったり、Wi-Fiの環境を整えたり、随分と苦労された方もいらっしゃいますよね。
家庭内の環境もきっと変わっているでしょう。生活必需品の買い出し、食料品の調達など、今までとは少し違う。
食事について言えば、これまで使っていなかったテイクアウトや、UserEatsなんかも利用するようになりました。
右往左往しながらも強かに少しずつ変化する環境に順応してきたのではないでしょうか?自分ではあまり分からないけどね。
どうやら、このウイルスとの戦いは長期戦になる気配だから、長く戦える準備をしなくてはいけませんね。
そろそろ、それぞれの役割も決まりつつありますよね。在宅勤務ができる環境にある人は通勤をなくして徹底的に在宅勤務をする。
仕事の性質上、在宅勤務ができない人は少しでも通勤時間帯をずらして交通機関の混雑を避ける。
医療機関に従事している方や生活必需品の販売機に従事している方、物流を担当者されている方、ウイルスの感染防止に昼夜を問わず戦っている方など、言わば最前線にいる方達には、できる限りの支援をしたいと思います。
ちょっとした言葉の揚げ足をとって非難しあっている場合ではありません。協力しあって乗り切らなくては。
それには、この環境に慣れないといけません。この環境にいてもストレスをあまり感じないように順応しなくてはなりません。
そうは言っても難しいことは承知しています。僕も親の介護をしながら必死にコロナと戦っています。簡単ではないことなど百も承知です。
共に頑張りましょう。終わりのない戦いはありません。皆の叡智を結集して、この難局を乗り切りましょう。
止まない雨はありません。明けない夜もありません。未来を信じて頑張りましょう。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-18 Sat
普通の Office で作成していた Word と Excel のファイルを Office Suite で引き継いで作業を続けていたのですが、それを元の Office に戻したらファイルが開かなくなりました(泣)。100時間以上も作業した後だったので、これらのファイルの連続性が失われるのはショックを通り越して茫然としてしまいました(再泣)。
これは何とかならないのかなあ?互換性の問題?困ったなあ。所々ですが、バックアップしていたから100時間前に戻ることはないのですが、それでもかなりの作業量が失われることになります。
う~む、マジで困った。手書きのメモは全部残してあるから復元はできると思うけど、半端ない時間かかるだろうなあ。
まあいいや、明日、考えよう。くよくよしても仕方ない。今、世の中は大変なことになってるわけだから、こんなこと、大した問題じゃないよね。それどころじゃないもの。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-17 Fri
新型コロナウイルスで世界中が縮こまっている中、その憂さ晴らしにはうってつけの物凄い本が出ます。実際には未だ見てないからどんなに物凄いかは分からないのですが、この出版社で、この著者だから、物凄いに決まっています。出版社はご存じ、スリーエーネットワークさんです。元々は日本語教育に特化していた同社ですが、現在は日本語以外の外国語教材でも有名ですね。勿論、TOEICや英検などの英語学習教材にも力を入れていらっしゃいます。
忘れもしない2009年!「極めろ!シリーズ」で突然、TOEIC業界に殴り込みをかけてきた印象があります。そして翌2010年の「解きまくれ!シリーズ」でTOEIC業界でのその確たる地位を盤石のものとしました。今やTOEICファンで知らない人はいない出版社です。
そのスリーエーネットワークさんが、とんでもない隠し玉をぶっ込んできました!まさかの「極めろ!シリーズ」の大取り、「極めろ! TOEIC® L&R TEST 990点 リーディング特訓」です。しかも、著者が、あのTommyさんこと、大里秀介さんです。有名すぎて、もはや紹介は不要ですね。
《ドーン!ドドーン!ドドドーン!控えおろう、この表紙が目に入らぬか!》

いやあ、全く知りませんでした。驚きました。これは否が応でも期待は高まります。高まりまくります。「本気で満点を狙う人に贈る究極の一冊」と銘打っていますからね。獲れたらいいなあ、ではなくて、絶対に獲るんだ!何が何でも獲るんだ!という方のための本ですよ。TOEICの世界ではヘン〇イが多いから、この本、実は需要がメチャメチャ高い。
本番の模試形式の問題が200問、復習用Follow-upの問題が400問、合計600問の超ど級の問題量となっています。990点を目指す猛者達の新しいバイブルとなるか?舌の肥えたTOEICマニア達を唸らせることができるのか?
極上のテキストに期待は膨らむばかりです。4/30の発売で、Amazonでは既に予約が始まっていますね。僕はAmazonで予約はしません。大型書店には数日前に並ぶ可能性があるので、書店で買おうと思っています。
コロナの奴のせいでポッカリ開いていたゴールデンウイークの予定が決まったぜ!自宅に籠ってこれをやろう!Stay home!Stay home!ウワッハッハッハ!ウワッハッハッハッハッハア~!←誰なの( ;∀;)?
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-16 Thu
2007年3月以来ずっと、TOEICの公開テストを受け続け、公開テストだけでは飽き足らず、様々な場所でIPテストも受験してきました。スコアシートは手元に200枚以上あります。TOEICテストは何回受験しても、受験する度に新しい発見が何かしらあり、今尚、新鮮な気持ちで受験することができています。まさに神様が作ったテストですね。
そんなテストに嵌ってしまい、いつからか忘れましたけど、少しずつテストの内容を思い出せるようになりました。僕がすごく面白いなあと思っているのは、おそらく他の人にとってはあまり興味のないことだと思います。
それは、標題の「Part5で正解にならない選択肢」です。頻繁に見掛けるのですね。あれ、この単語、この前も見たな、その時も確か、不正解の選択肢だったよなという単語たちです。
そうです。TOEICテストには、しょっちゅう出てくるのに決して正解にならない単語というものが存在します。つまり、誤答の選択肢の常連さんです。主役たる正解の選択肢を盛り上げるために名脇役といった趣きですかね。
僕はこの名脇役たちが大好きなんですね。登場の仕方が絶妙で、つい、うっかり選んでしまいそうになる。何度やられたことか!600点から800点くらいのスコアレンジだと、知らない単語がまだ結構出てくるのですね。
それを、自分が知らないだけで、実はこれが正解なんじゃないかと勘繰って選んでしまう。また、見た目は簡単なんだけど、実は自分が思っている意味とは違うという単語もあります。これも選んでしまう。完全に問題製作者の意図したトラップに嵌ってしまうわけです。
そういう悩ましい単語たちが100個くらいあるのですね。僕はここにスポットを当ててみたいとずっと考えていました。そして、それを実現できるチャンスが訪れつつあります。現在、手掛けているTOEICに特化した単語本に、この単語たちを盛り込みます。
一般の学習者にも大きなメリットがあるのですよ。それは誤答の選択肢を正解の候補から一発で消去できるということです。消去法に頼らなくていいから時間短縮に寄与します。浮いた時間は他のPartに回せばいい。
そして更に大きなメリットがあります。実はこの誤答の選択肢に使われる単語というのは、Part6やPart7の本文にもチラチラ出ていて、正確に覚えておくと読解スピードが上がります。更に、この誤答の選択肢に使われていた単語たちが陽の目を見る時が訪れていて、つまり、徐々に正解の選択肢に昇格して使われ始めているのですね。
となれば、絶対に覚えておいたほうがいい。それを今、楽しみながら纏めています。TOEICマニアなら分かってくれるはずなんです。ああっ、それ見たことあるって。間違えて選んだことあるって(笑)。お楽しみに。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-15 Wed
一人は万人のために、万人は一人のために。大学生の就職活動に際して、様々な企業、官公庁を訪問したけれど、進路を決めきれないでいた僕の心に深く突き刺さった言葉で、心の奥のほうを揺さぶられました。結果、この言葉を体現していると思った保険業界を就職先に選び、働くことになりました。保険の仕組みをざっくり言えば、沢山の人が支払う保険料(掛け金)を集めて源資とし、その沢山の人のうちの誰かが事故や病気で経済的負担を強いられた場合に保険金(給付金)が支払われるというものです。
ですので、冒頭の「一人は万人のために、万人は一人のために」という概念がぴったり当てはまるわけですね。ずっと、この気持ちを胸に抱いて仕事をしてきました。10年以上前に保険業界は離れたけれど、この思いは今も変わることがありません。
まさに、新型コロナウイルスの脅威に直面している今こそ、この言葉を思い出さなくてはなりません。敵の全貌が未だ見えていない状況で、医療従事者でもない僕達にできることは限られているけれど、少ないながらもきちんと役割を果たしたいと思います。一人は万人のために。
その最たるものは、感染しない、感染させない、ということです。自分が感染しない、他人に感染を広げないためには、人との濃厚接触を極力絶つことです。100%絶つことなど不可能ですが、政府が提示する80%程度なら可能です。
これも従事する職業の性質や、置かれている家庭環境によっては、70%、50%、30%と減じていくのもやむを得ませんが、例えば、僕の仕事であれば、僕の家庭環境であれば、90%くらいまで濃厚接触を避けることはできそうです。
一律に80%はいかにも厳しい要求に思えるけれど、国民全体の平均値で80%を目指しましょう。やればできる。しかし、先ず、やる気にならないと絶対できません。最初から無理だと諦めてしまっては先がありません。
可能な限り、電車・バスなどの公共交通機関の使用は控える。生活必需品購入などの場合を除き、人の多い場所は避ける。行かなくてはならない場合でも、外出時間を短縮し、かつ、周囲の人達との離間距離を確保するよう努める。特に、大声で話をしているような輩には近づかない。
最初のうちは難しいかもしれませんが、慣れてくると自然にできるようになります。僕もだいぶ順応してきました。飲食店も店内での利用は極力控え、テイクアウトで持ち帰るようにしています。その環境も徐々に整いつつありますよね。
我々日本人は優秀な民族だから、きっとできる。僕は、5/6がゴールだとは全く思っていませんが、この長期戦を戦う上での一つの目標が5/6であることは間違いありません。感染を防ぐんだ。
Stay home! Stay home! Stay home!
日本人の底力を、団結力を世界に知らしめてやりましょう。平穏な日々を取り戻すんだ。全国各地で、我が身も顧みずに、献身的な治療、看護を続けてくださっている医療従事者の皆様、苛立つお客様に懸命な対応をしてくださっているスーパー、ドラッグストアなどの店員の皆様、時短営業を余儀なくされ、テイクアウトの食事提供で必死に凌いでいる居酒屋の皆様、その他も数え上げれば感謝の対象はきりがありませんが、いつも本当に有難うございます。
あなた達の献身に応えるためにも、我々は絶対コロナなんかに負けません! そんなこともあったなと、いつか過去を落ち着いて思い出せる日がきっと来ます。その日が来ることを信じ、皆でがっちりとスクラムを組んで頑張りましょう。今は我慢の時です。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-14 Tue
在宅勤務が日常化してからというもの、そうでなくても早起きだったのに、更に早起きになってしまいました。大抵、3時前に目が覚めます。そうなると身体が逆算するのか知らんけど、夜は10時には眠くて仕方なくなるのですね。12時までは起きてられない。
3時に起きて緑茶を淹れて飲んで、まだ暗い空を見上げ、4時半頃にコーヒー豆をカリカリ挽いてドリップして飲みます。
そうするとボチボチ貨物列車が通るのですね。それから30分くらい経過すると始発電車が走り、踏切のカンカンカンという音が響き始めるのです。
在宅勤務にはまだ早すぎるので、自宅用のパソコンを立ち上げて執筆開始。2時間程度、作業してから電源を落とし、今度は会社から貸与されている仕事用のパソコンを起動させるわけです。
2杯目のコーヒーを淹れて身体は100%覚醒します。こんなルーティンがいつの間にか確立されましたね。
あっ、そろそろ寝ようっと。何故なら明日も3時に起きるからです。ああ、もう、眠くてたまらん。ジジイかっ!
お休みなさい。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-13 Mon
新型コロナウイルスの蔓延で飲食店の自粛が求められる中、事業者は工夫して食事のテイクアウトサービスを提供する流れが生まれました。それは素晴らしいことだと思いますが、どこもテイクアウトを開始してきているので、お客様の争奪戦に発展してきている印象です。僕も近所の居酒屋さんを守りたいですから、テイクアウトを意識して利用してはいるのですが、限界があります。1世帯で利用できる数には自ずと限界がありますよね。何か、これを取りまとめして、事業者が必死で用意してくれた食事が売れ残らないような仕組みを作りたいですよね。
そんな細かいことは国に求めるのは無理だから、市町村か地元の飲食業組合か商店街か、何かしらの団体が主体となって情報発信をしてくれないかしら。僕たちも何とか力にないたいですよね。
頻繁に通っていた居酒屋さんから程近い場所にある病院でメガクラスターが発生し、徐々に自分の生活が脅かされてきています。この難局を乗り越えるには皆が力を結集するしかありません。他県のパチンコ店を目指している場合ではありません。
明日は、昼も夜も近くの居酒屋さんでテイクアウトします。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-12 Sun
最近のこの状況は、ほぼ自宅に軟禁されているようなものですね。そろそろストレスが溜まってきている人もいらっしゃるかもしれません。僕は家にいるのが嫌いではないので、あまりストレスは感じません。むしろ、日頃はできない本棚の整理や不要物の仕分けなどを楽しみながらやっております。
日中、1時間程度、人の少ない公園のウオーキングをしているのと、スーパーやドラッグストアでのお買い物以外は殆ど自宅に籠りっきりの生活にも慣れてきたのかな?
さて、この外出自粛の期間に何をしますか?
個人的には、自分をじっくり見つめ直す時間に充てるのも良いかなと思っています。なかなか持てないですよね。過去を振り返って反省するじかんにって。
このウイルスが終息に向かって平時の日常を取り戻せば、元の状態より多忙な毎日が待ち受けていることは間違いありません。
だから今こそ、ゆっくり考えるのです。いろいろなことを。後ろ向きに考えずに、神様が与えたくれた思考の時間と考えて、己を見つめ直すのも悪くないかなと思うなであります。
では、お休みなさい。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-11 Sat
AmazonのTOEIC書籍で『一時的に在庫切れです。入会時期未定です』が多発しています。拙著『860点奪取の方法』も在庫切れになっています。これは新型コロナウイルスの影響で物流が止まってしまっているからで、しばらくしたら解消されるものと思われます。
コロナの影響はこんなところにもジワジワと波及しているのかと思うと末恐ろしくなりますね。我々の国は一体どうなってしまうのでしょうか?
今日は外出を極力控え、公園に軽い運動をしに出掛けるだけに止めました。僕の近所にある公園は途轍もなく広い公園なので、全く『密』にはなりませんから、大丈夫。
部屋ではひたすら執筆作業に没頭し、ついに第一目標に達しました。明日からは第二のフェーズに入ります。楽しくなってきました。
コロナに負けずにがんばるぞっ!Amazonの在庫切れが早く解消されますように!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-10 Fri
コロナ騒ぎのお陰で日常生活が狂いまくり、確定申告をすっかり忘れておりましたあっ!って、実は忘れていたわけじゃありませんが、忙しくて税務署に行けなかっただげです。今日は3月の3連休に休日出勤した代理休暇を取得しておりましたので、ようやく税務署に行くこたができました。ガラガラかと思ったら、予測してたよりずっと混んでましたね。
待ってる人が沢山いて、僕は9番目でした。結局45分くらい待ったのかな?自分の番がきたら、パソコンでサクサクできたので10分もかからずに完了しました。
となりのオッサンが見事な1本指打法で悪戦苦闘してるのを笑いながら、僕は大して入力する内容もないので、あっという間でした。あとはお金払って終わりです。
銀行から引き落としてもらいたかったのですが、あいにく銀行の届出印が会社のデスクの中。5/7までは出社禁止だから、銀行振込に成ってしまったというわけです。
まあ、いいか。月曜日に近所にある都市銀行で支払いを済ませたら、それで今年の確定申告は終わりです。来年はもっと早くに手続きをすませましょう。
さて、神崎先生のパート5特急420問に戻ります。あと60問で終わりますね。大事に大事にゆっくり楽しみながら解きますよ。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-08 Wed
緊急事態宣言を受けて世の中は代わったのか?変われるのか?まだ宣言から時間が経っていないので評価する段階にはないけれど、僕の目にはなにも変わっていないように映るのです。相変わらずJR山手線は混んでいます。テレワークなんて進んでない。僕が所属している会社は90%以上、ひょっとしたらそれ以上の人が在宅勤務になっています。
しかし、相変わらず電車通勤が当たり前の会社があります。だから電車は混んでいます。個人は弱いから会社が来るな!と言ってくれなければ出社するんです。
それが中小企業の実態です。会社からはテレワークをするのならしてもいいよ、と言われ、政府からはテレワーク推奨と言われたら、そんなもん会社に行くに決まってます。
政治家や官僚って本当に解ってないよなあ。偏差値は高いし、頭は良い筈なのに、実はクソ馬鹿なのかですかね?
お金に困ったことがない人達なのでしょうね。明日の米を飼う金がない、明日返済しなくてはならない借金がない、そんな経験がない人達の集団だから、こんな非常時には思いが届かない。
何でもいいから、とっとと、ひとり頭10万円バラまけよっ!それで足りなかったら後でまた考えろよ!コロナなんかじゃない死人が街に溢れるぞ。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-06 Mon
ついに自分が住んでいる街に緊急事態宣言が出されてしまいました。何が悲しいって、僕の愛する居酒屋さんが自粛に追い込まれることです。まさか居酒屋まで対象になるとは。まあ、薄々感じてはいましたが、現実のものとなると些か慌てますね。辛いわあ。
成人してからというもの、酒場と共に人生を歩いてきました。その酒場の中でも大衆を相手にしている居酒屋は僕の人生のパートナーと言っても過言ではありません。
その居酒屋さんが一時とはいえ、休業に追いやられるなんて悲しみを通り越して絶望さえ感じます。奈落の底に突き落とされたような気分です。
しかし、落ち込んでばかりもいられません。本当に辛い思いをしているのは大将やママさんや従業員さん達ですからね。
これから先、僕が彼等に対してどのような応援ができるのか分かりませんが、一緒に寄り添っていきたいと思っています。
頑張れっ、居酒屋さん!オレがついてるぞっ!若干、頼りないかもしれんけど。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-05 Sun
昨日の15時間に続き今日も15時間書き続けました。起きている間、ご飯とお風呂とトイレ以外はずっとPCを開いて執筆している感じですね。大好きな仕事だし、楽しいから頭と身体の疲れは感じないのですが、さすがに目は疲れますね。頭の上のほうがチカチカしてきました。
でも頑張ったおかげで、ほぼ予定通り進捗しています。ドラフト完成度は97%です。明日と明後日は本業の仕事で手一杯だからこれ以上進みませんが、水曜日から再開します。
しかし、色々と思い出します。Rabbit File に書いてあるんですよね。2017年4月公開Part5の誤答選択肢とか。あ~、そう言えば出たなあとか思い出して懐かしくなってしまいます。
もう会社を2週間くらい休んでこれだけやっていたい。幸か不幸か今ならそれができる環境にありますね。流石に踏み切れないけどさ。
あ~、でも久しぶりにワクワクしてきたなあ。早くこれを誰かに見てもらいたい。TOEIC受験歴14年目の集大成です。たぶん、語彙本ではこれ以上のものはもう書けない。
そういう意味では自信作と言い切っていいと思います。ゴールが見えたきたから元気が出てきたぞ。またまだ余力は残ってる。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-04 Sat
新型コロナウイルスで外出が制限されていますので、これをネガティブにとらえずに、執筆期間に充てています。お陰で荒々ではありますが、ドラフトとしては90%程度仕上がりました。おそらく明日の夜までには95%くらい完成すると思います。

1週間後には100%完成させて、それからが大変です。2年以上かけて執筆していますから、見直しの作業が当然ながら必要になります。
これが1か月くらいはかかるでしょう。そこから更に、ドロップさせる単語、新しく入れ込む単語を反映させます。感覚としては、200落として100新しく入れます。
これが出来上がったら章立てをして単語を振り分け、バランスをとります。これがやはり1ヵ月くらい時間がかかるでしょう。
おそらく、ある程度、人に見せられる形になるのは6月末でしょうね。もう少し早いかな?その頃、コロナが終息しているといいのですが、それは甘いでしょうね。
どうやら長い長い闘いになりそうです。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-03 Fri
コロナ騒動の最中、すっかり忘れていましたが、禁煙を余儀なくされる店が出てきましたね。店に入るとすぐに気がつきました。まず空気が綺麗だし、煙草くさくない。あれっ、と思って周りを見渡すと、いつものアレがない。アレは灰皿です、灰皿!
当たり前だけど片付けられています。お店の方も大変な決断だったみたいです。愛煙家の常連客から、禁煙にしたら絶対に来ないからなっ!と怒鳴られたそうです。
そんなこと言われてもねえ。規則に従って禁煙にしただけで、お店を責めるのは違うでしょ?そもそも店で食事したり、お酒飲んだりするのは1時間か2時間程度なんだから我慢できるでしょ、そのくらい?
実際のところ、どうなるんですかね?いっそのこと皆で禁煙しちまえばいいのに。お金もかからないし、煙草を吸う場所を探す苦労もなくなります。周りに嫌われることもなくなりますよ。
今は新型コロナウイルスのせいで、飲食店の皆様は生き残れるかどうかの瀬戸際で苦しんでいらっしゃいます。たかだか煙草くらいのことでこれ以上、飲食店の皆様を苦しめるのは止めにしませんか?
煙草吸えねーのか!とか怒鳴り散らしてるんじゃないよ。今は、特に個人経営の飲食店を応援する時なんであって、困らせたり、追い詰めたりする時じゃありません。
彼等が抱えている苦しみや将来に対する不安に比べたら、あなたの煙草問題なんて、どうでもいいみみっちいことですよ。今は彼等に寄り添い、応援する時です。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-02 Thu
本日、東京では100人近い新たな感染者が確認され、号外まで出ました。国家レベルで大変な事態になりつつあります。イタリアやスペインなどのように最悪の封鎖策を余儀なくされる前に日本国民全体で考えて行動しなくてはならない時です。
本当に大切なものを守るために、本当に大切なものだけは失わないために、少しだけ諦めなくてはならないものがあります。
その諦めなくてはならないものは人によって若干異なりますが、それはご自身でよく考えて結論を出すべきかと思います。
人がたくさん死んでいます。そして、人がたくさん死のうとしています。身勝手な都合や快楽追及のために感染者が増え、死者が増えつけるのは避けねばなりません。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-01 Wed
今日から新年度がスタートしました。通常であれば、新年度最初の全体朝礼があって、新しく入ってきた人の紹介があるのですが、今年は例年とは違いますね。新型コロナウイルスのおかげで90%以上の社員が在宅勤務ですからオフィスに居ません。僕も自宅でのリモート勤務です。何だか少し淋しい気もしますね。
2019年度は全力で仕事をしてきましたから、会社としての総括も社長から聞きたかったなあ。コロナのせいで2月から大失速しましたが、会社の業績としては前年比を相当上回り、目標予算も達成しました。
メールでは新社長から2020年度の抱負など、長文のご挨拶をいただきましたが、何だかピンとこない。盛り上がりに欠けるんですよね。
そして、少なくともゴールデンウィーク明けまで、この在宅勤務が続くことが決定しています。支給されているラップトップの画面が小さいのでディスプレイを購入しようかと本気で悩んでいます。効率が悪いし、目が疲れてかなわん。
さて、とりあえず明日の仕事の準備だけして、2時間くらい英語の勉強をしようと思います。公開テストがいつ復活するか不透明だけど、力が落ちないようにコツコツと勉強しておかないとね。
執筆も頑張る!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
