2020-04-30 Thu
TOEIC®L&R公開テストは6月も中止が決定してしまいました。今回は決断が早かったですね。まだ2ヶ月も先のテストをこの段階で中止としました。まだ緊急事態宣言の延長は正式にアナウンスされていませんが、どうやら1ヶ月程度の延長が確定したような雰囲気ですから、テスト運営機関も中止に踏み切ったのでしょうね。
早めのアナウンスは、おそらく返金手続きの問題もあるのでしょう。テスト中止を公示しなければ申込者がどんどん増えていくわけで、そうなると、中止になった場合、返金手続きが増加します。何万件にも及ぶ膨大な数でしょうから、手続きも煩雑を極めることになります。
そういう意味では早く決めてくれて良かった。悲しいけど・・・。
テスト再開は一体いつになるのか?これはとても難しい問題ですが、僕の勝手な予想では、どんなに早くても9月か10月だろうと思っています。
根拠はテストに使う会場です。公開テストはテスト運営機関の自前の会場を使用しているわけではなく、お金を払って借りているわけですね。その会場の多くは大学など学校なのです。
要すれば、学校が落ち着きを取り戻して通常授業を始めてくれないと、TOEICテストの会場を確保できません。テスト会場という一点だけ見れば、TOEICテストは大学などの教育機関に強く依存している、言わばヤドカリなので、自分の力だけではどうにもできません。
レンタル会議室とか、ホテルのバンケットホールなんかを借りまくれば何とかなるかもしれませんが、なにせ受験者数が多いですからね。パンクしちゃうでしょう。やっぱり無理だ・・・。
更に追い打ちをかけるように、9月新学期案まで飛び出してきましたから、そうなると、9月のTOEIC再開は数なくとも1ヶ月は先延ばしになるのであります。
まあ、仕方ないですよね。TOEICテストは3密の最たるものですからね。とんでもない大人数が1ヶ所に集まって、12:30-15:15くらいまでおよそ2時間45分もの間、動けないテストですから。リスニングセクションの間は窓を閉めるし、場合によっては空調さえ止めたりします。
テスト問題もどうでしょう。問題作成自体はできていると思いますが、それを紙に印刷する業者が稼働しているかどうかという問題だってあります。手が空いていればどこでもいいっていうわけにはいきません。あの品質のテスト問題と解答用紙を印刷する技術があって、契約上の守秘義務も徹底してくれる業者でないと任せられません。
そんなことを考えれば、10月頃に再開するのが最も楽観的なシナリオで、悲観的に考えると、もしかしたら1年間くらい凍結ということだってあり得ます。
ひとつだけ言えることは、我々英語学習者は、テストがあろうとなかろうと、日々コツコツと学習を続け、TOEICテストが再開するまで英語力を落とさず維持することが大事だということです。もっと言えば、纏まった学習時間を確保するチャンスだから、ここで一気に実力を伸ばしてやる、という前向きな考え方もあります。
淡々と学習を続けていきましょう!
明日から5月ですね。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2020-04-29 Wed
本来であれば、新型コロナウイルスの蔓延さえなければ、今日は花田塾チャリティーセミナーの日でした。こんな状況なので当然、延期になりましたけど。実際には本日の開催はなかったわけですが、僕は本番さながらの予行演習をしていました。つまり、もし今日、チャリティーセミナーが開催されていたら何をしていたか?ということです。
それをイメージしながら問題を作成し、それを部屋の中を歩き回りながら一人で解説していました(笑)。10問作りましたよ。語彙力増強のためのPart5という題目で。
現在、超上級バージョンの単語集を書いているのですが、その見出し語のラインナップが揃ったのですね。我ながら素晴らしい並びだと自画ています(笑)。
そこで、この単語集のエッセンスを抜き出して、語彙問題だけのPart5問題を10問作成したわけです。もう~、これが笑えるくらい難しくて、上級者たちも悩むだろうなあと思ったら可笑しくて一人で笑い転げておりました。
チャリティーセミナーはいつ復活するか、今はまだ分かりませんが、復活の暁には、この難問たちをご披露させていただきます。
楽しみだなあ~。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-28 Tue
昨日、学習仲間2人とZoomを使った座談会を試行実施してみました。僕はZoom初心者ですけど、何とかできそうですね。主催者としてZoomを使うのは初めてでしたが、少人数なら勉強会も十分可能ではないかという感触を得ました。人数が多くなると、講師役の人が一方的に喋ることになってしまい、インタラクティブなコミュニケーションが難しくなりそうですが、8人くらいまでなら大丈夫かなあという印象です。お互いの顔も見れますから、表情で何かしらを判断することもできそうです。
また、画面の共有機能を使えば、パワーポイントの資料などもクリアに見ることができますし、講師がきちんと準備をしていればストレスなく運営できそうです。コンテンツを作成する講師の負担は増えそうですが、それも慣れてくればスムーズになるでしょう。

音声だけでなくチャット機能もありますので、質問などはチャットを活用して書き込んでいただければ、時間内に回答することもできますし、事前にオンラインで資料を配布していけば無駄な時間を極力減らすことができます。
資料を使った場合はスマートフォンでは見づらいかもしれませんので、参加者にはPC使用をお勧めしますが、それも工夫次第でしょうね。やり方によっては可能性も無限に広がります。もう少し使い方を詳しく勉強したら、学習相談会から始めようかな。
学習方法で悩んでいる人って結構多いと思うんですよね。特に、順調にスコアを伸ばしてきて、ピタッと伸びが止まってしまったような人は、再び上昇するには何かきっかけが必要です。自分がそのきっかけになれればいいなあと思います。
学習会もマンツーマンが可能になります。会議室を借りなくていいわけですから費用負担がありませんし、たくさん集客して会場使用料を皆で分担する必要がありません。
今までも何とかやりくりしながら1,000円会費で凌いできましたが、相談会も学習会も、僕一人でやる限りは全て無料にできます。僕はプロの英語講師じゃないから、会場使用料とか印刷代がかからないなら参加費は無料です。そう言えば交通費だってかかりませんよね。
このGWに試行実施を重ねてみようかと考えています。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-27 Mon
TOEIC界の村上春樹、TEX加藤さんがご自身のブログでPart5の新問30問を公開されています。これは、昨年末に臨時開催した花田塾チャリティセミナーで、参加者のみに特別公開された問題なのですが、そのクオリティは抜群です。質が良いのは当たり前ですよね。TOEICテキストのヒットメーカー、TEX加藤さんの作問ですから、TOEICテスト本番の傾向を反映しております。是非、このGW週間にトライしてみてください。
期間限定ですので、いつ消えるか分かりませんよ。とりえず今、アクセスしちゃってくださいな。ブログ記事は2回に分かれていて、1回目の記事が問題公開、2回目の記事が問題の解答・解説・日本語訳の提供となっています。
以下のURLをクリックすればTEX加藤さんのブログに直接、飛んでいくことできますので、是非、ワンクリックで飛んで行ってください。この素晴らしい問題を無料で解ける機会なんて、そうザラにあるもんじゃないですよ。Let’s try anyway!
Part5 30問(期間限定公開)
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-1492.html
Part5 30問(解答編)
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-1493.html
難易度は高めですから、全問正解出来たら、あなたは相当の実力者です!僕は全問正解しましたが、123番だけ危なかった!見直しの際に誤りに気付いて修正しました。
さあ、どうぞ!TEXさんからのゴールデンウィーク特別プレゼント、受け取ってください!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-26 Sun
手洗いに使っていたハンドソープがなくなったのでドラッグストアに買いに行ったら品切れで、仕方なく近くのスーパーに行ったらそこも品切れ。他にも2店舗回ったのですが、結局なし。マスクとトイレットペーパーの次はハンドソープかあ・・・。泡式じゃないやつはあるし、ボディソープはあるんですよね。泡式のハンドソープだけなくなってる。
お店に問い合わせたら、今週には大量に入荷するから大丈夫とのことでしたが、この買い占め行動は何とかならないものですかね?さしあたって自分が必要な分だけ購入すれば欠品することはないのに、将来の分まで纏めて買うからこうなる。
こんな状況では、世の中の風を読んで、次は何がなくなるのか予測しておかなくてはなりません。それも何だかなあ。予測が当たっても嬉しくない。
僕が住んでいるところは東京の中でも田舎だから、子供とお年寄りが多い。だから、生活必需品に対する懸念が強いのでしょうね。他の街に売っていると分かっても、電車やバスに乗るには躊躇われます。
困ったもんです。
新型コロナウイルスには早く終息して欲しいものですね。今日、明日と働いて大型連休に入る人が多いのですかね?僕は暦通りだから5/2-5/6の5連休ですが、人によっては長い休みになります。しかも、動けない休みですから、何らかのメリハリをつけるようにしないと飽きてしまいますね。
とりあえず僕はハンドソープを買いに行きます。ないかもしれないけど。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-25 Sat
今日は楽しみにしていたZoom懇親会でした。ここしばらく家に閉じこもっていて誰にも会っていませんでしたので、久しぶりに英語学習者の皆さんと会えて嬉しかったです。オンラインとはいえ、お顔も見れますし、声も聴けるのでリアルに会っている時とそれほど変わりませんね。今後、僕もTOEICを主題としたZoomの集まりをやってみようかと思っています。最初は顔見知りの仲間たちとお酒を飲みながら雑談会でもして、慣れてきたら徐々に勉強会的なものに発展させていこうかと思います。
英語学習相談コーナーのようなものも面白いかもしれませんね。僕の周りには信頼できる仲間がたくさんいますから、彼らの力を借りながら、何かしら有益なことができればいいなあ。自宅に長いこといる、この日常を上手く活用したいですよね。
少し考えてから企画をスタートさせたいと思います。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-24 Fri
Stay home!が叫ばれるようになって久しいのですが、皆様はお家にいますか?人によって仕事や家庭環境などの事情や環境が違いますから、一律には言えませんが、だいぶ家に籠る時間が長くなってきたのではないでしょうか?僕も短時間、スーパーでの買い出しや、近くの居酒屋さんへテイクアウトのお弁当を買いに行く以外、めっきり出掛けなくなりました。あ、それと早朝4時半から5時半に小金井公園に散歩にいってます。朝早すぎて流石に誰とも会いませんけど(笑)。
それからシャワーで頭をすっきりさせてから朝食をとり、自分で豆を挽いてコーヒーを淹れて、SNSをチェックしながら飲む。6:45になったらPCに電源を入れて在宅勤務スタンバイ!7:00-16:00もしくは17:00まで仕事をします。その後、仕事とは別に自家用PCの電源を入れて執筆活動を開始し、疲れたら止めて家呑み開始!22時には寝る。
ルーティンがほぼ決まってきたので、特にストレスを感じることもありません。少し空いた時間には手元にあるTOEICのテキストをパラパラ見ています。なんだかんだ合計すると1日2時間くらいは見ていますかね。どの部屋にもTOEICのテキストは何冊もころがっているので(笑)。
そこでハタと気づいたのですが、TOEICer達は外出自粛には超強いのではないかと!そもそも家で勉強するのが大好きな人達ですよね?新しいテキストが発売されると我先に書店に買いに走る、もしくはプレミアム会員になっているAmaoznで一瞬も迷わずポチる。
入手したら部屋に籠って、普通の人なら2~3週間かかりそうなテキストを2~3日で集中的にこなしてしまう。その間、ずっと家にいるわけです。どうかすると飯も食わずに一心不乱に勉強していますよね。そうです!我々は自主的に家に籠ることには慣れているではありませんか?!
そりゃあね、自分で勝手に籠るのと他人から要請されて籠るのとでは違います。2~3日の期限付きで先が見えている状態で籠るのと、先が見えない、終わりが全く見えない状態で籠るのは違います。そんなことは百も承知です。でも家籠りの適性はあると思うのです。
更に、我々は元々、リアルに会わなくてもSNSを活用してコミュニケーションをとることにも精通していましたよね。言ってみれば、このブログだってそうです。僕に直接会う必要なんかありません。このサイトにアクセスするだけで用は足ります。
今はZoomなどのコミュニケーションツールも充実していますし、オンライン飲み会などという一昔前には考えられなかった形態の飲み会が流行りだしました。そう言えば、僕も明日、Zoomでのオンライン懇親会に参加します。楽しみです。
などとグダグダ書いておりますが、要すれば、不自由だと文句ばかり言っても仕方ない、なんでこんなことになってしまったのかと嘆いてばかりいても仕方ないということです。現状は現状として受け入れ、その制約の中で出来ることを探していくしかないと思うのです。
新型コロナウイルスとの戦いは、どうやら長期戦にもつれ込む気配です。そして、この長期戦はまだ始まったばかりです。徐々にでも構わないから、上手にこの環境に慣れていかないとね。ダーウィンの進化論じゃないけど、生き残れるのは強い種ではなく、環境に巧く適応した種です。
3密を避けてStay home!とりあえず、これが最初の関門ですよ。TOEICerの皆様も、TOEICerではない皆様も、力を合わせて頑張りましょう!我々はきっと、人類史上最悪・最強のウイルスに打ち勝った勇者として、未来の人達から賞賛されるに違いない。
あなたのヒイおじいちゃんはね、あら違う、あなたのヒイヒイおじいちゃん達はね、新型コロナウイルスっていう悪魔を退治した勇者、英雄なのよ。未来の子孫達のそんな声が聴こえてきそうだ。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-23 Thu
Office Suiteで作成したエクセルが完全に死にましたので、仕方なくMS Officeを購入しようかと思ったのですが、目の玉飛び出るくらい高かったので止めました。何であんなものが3万円以上もするのですかね?クレイジーな値段です。そこで以前に使っていたことがあるKINGSSOFTの後継ソフトであるWPS Officeを購入することにしました。自宅のPCではワードとエクセル機能があれば十分なので、下のパッケージにしました。

や、安っすいねえ~、コレ!MS社のソフトと互換性さえしっかりしていれば、これで何も問題ありません。3,600円くらいで送料無料、しかも楽天ポイントが溜まっていたので、実質無料でした。これなら失敗してもいいや。
本家本元の1/10の値段です。基本、僕は文書作成ソフトでは文字を打つだけです。原稿を書くだけなのでそれで十分なんです。表計算も計算するわけではなく、後で並べ替えたりする文書を表計算ソフトで作っているだけなので、これまた十分。プレゼンソフトは会社の仕事でしか使わないので不要です。
これは良い買い物だったなあ。サブスクじゃないので半永久的に使えます。この土曜日から新たな執筆活動に入ろうと思っていますので丁度いい。緊急事態宣言が解除される、かどうかは分かんないけど、とりあえずその予定の5/6までにドラフトを書き上げようと目論んでいます。
だって、GWの連休中、することないでしょ?会社は休みだし、外出はできないし、TOEICテストはしばらくないし、という状況なので、考えてみれば執筆活動にはピッタリの時間なのであります。だから、この機会を生かして原稿用紙200枚を書き上げます。酒場本ですけど。
燃えてきたぞお~。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-22 Wed
このところずっとPart5ばかりやっていたので、久しぶりにPart6をやった読みやすいですね。文脈があるから。Part5は1文だけの文脈なしで、かつ空欄があるので読みにくいし疲れます。そこへいくとPart6は空所こそあるものの、英文が幾つもあるから状況が掴みやすい。Part7に至ってはシングルパッセージの一部を除けば空所もないし、更に読みやすい。
短ければ読みやすいかといえば全く違うんですよね。読みやすさから言えば圧倒的にPart7が読みやすい。Part5を2,000問くたい解くとPart6とPart7の読みやすさが分かります。有難いなあ(笑)。
今日はPart6によく出てくる表現を集めようと思って、Part6の文書ばかり仕事の合間に読んでいました。もう少し、あと5セットくらい読んでから休憩、晩ご飯にします。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-04-21 Tue
今日も朝から必死に在宅勤務をしておりましたが、素敵なご褒美がきたっ!極めろくんが王冠をかぶって髭を蓄えております。ツルツルピカピカの黒い表紙は、990点満点を目指す学習者にピッタリのイメージですね。
早速、明日の早朝から取り組みたいと思います。中身の構成を見たらゾクゾクしてきました。Follow-upの1とFollow-upの2が凄い!特にFollow-upの2が物凄い!
明日から少しずつ、その全容を明らかにしていきたいと思います。ネタバレはしないように気を付けます。在宅勤務も悪くないですね。久しぶりに楽しみです。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
