2020-05-19 Tue
今日のお題は、『在宅勤務に関する表現』です。在宅勤務は幾つかの言い方がありますね。「telecommute」「telework」「work from home」「work at home」、まだあるかもしれませんけど、このくらいで。「telecommute」も「telework」も、TOEICに登場し始めていますが、今後もその登場回数は増えていくに違いありません。TOEICも世相を反映していますからね。さて、今日のお題の英文です。
Eliminating commute time can be beneficial, especially for employees who would otherwise have to travel for hours to come to an office.
There can be also many benefits to employers. Allowing workers to telecommute makes them more productive.
通勤時間が削除されることは、特に、そうでなければ長時間かけて通勤しなくてはならない従業員達にとっては有益である。
これはまた、雇用主達にとっても恩恵がある。従業員に在宅勤務を許すことで、従業員達はより生産的になる。
eliminate 「~を除去する」
commute 「通勤、通勤する」名詞と動詞が同じ形です
beneficial 「有益な」
especially 「特に」
employee 「従業員、つまり雇われている人です」
employer 「雇用主、つまり雇う側の人です」
otherwise 「そうしなければ」 unless otherwise でお馴染みですね。
allow someone to do 「someone is allowed to do」の形もあり
make O 形容詞 「make someone do」の使役表現と併せて覚えたい
productive 「生産的な」
短い英文ですが、動名詞を主語にして文頭に持ってくる用法であったり、副詞の otherwise の割り込みであったり、make の第5文型の用法であったり、学びのポイントはたくさんあります。参考になりましたら幸いです。
#花田塾チャリティセミナー2020
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト