2020-09-30 Wed
黒のフレーズのレベル別音声が完成しました。レベル「A」「B」「C」「S」の4つの個別音声です。ご自身の学習レベルに合わせて自由に組み合わせてお使いくださいね。近いうちにリリースされる筈です。
例えば、「A」と「B」とか、「C」と「S」などの組合せです。これで黒のフレーズの特徴を活かしたリスニング学習が可能になりました。
このブログにリクエストいただいた結果です。僕のほうが事前に気づくべきところでした。教えていただきまして誠に有難うございました。
また、1単語ずつの個別の音声の提供はできませんでした。音声の収録が10単語ベースで行っていたため、細分化することができなかったのです。この点は力及ばず申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2020-09-28 Mon
もしかして今日は9月13日に実施された第252回TOEIC L&R公開テストの発表日なのでしょうか?何だか最近のTOEICは午前・午後それぞれの申込み締切とか、抽選結果の発表日とか、いろいろあってスケジュールがよく分からなくなってしまいましたw。感覚的には、リスニングは1問も間違えていないと思うので、100問正解の495点だと思っています。一方、リーディングは、黒のフレーズに掲載した単語がどれだけあるか、確認しながら読み進めた分、時間がかかってしまって、解答どころじゃなかったので、結構やらかしていると思います。
さっき見に行ったけど、変更したPWを思い出せなくて一旦、退却しました(笑)。まあ、今回は皆さんもスコアより受験することができたというだけで満足されているのではないでしょうか?
スコアが良くても芳しくなくても、それだけに一喜一憂せずに、引き続き頑張っていきましょう!今日はこれからSNSで、かつてのようなスコア報告の嵐を見ることができるのでしょうか?あの賑わいを取り戻すことができるのか?楽しみですね。
ちなみに、Twitterなどでスコア報告される方のスコアは一般常識からすれば、非常識なほど高いので、それらを見て落ち込まないようにしてくださいね。勘違いしないでください。800点や900点はそんなに簡単なスコアじゃありません。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-27 Sun
語学学習はロングランです。というか、生涯続けるテーマとして位置付けている人も多い。それが仕事であれ、趣味であれ、生きてる限り続けていく。長く静かに燃え続ける情熱の炎がそこにある。TOEICを続けられない人は、結局は、英語が好きになれなかったということなんじゃないかな?だって好きになってたら、仮にTOEICは止めたとしても英語学習そのものは止めないでしょ?
英検とか、TOEFLなど、他の英語テストに鞍替えしたのなら分かります。でも、TOEICを諦めちゃった人って、英語学習を全く止めちゃう人も少なくないんですよね。
何らかの事情でやむを得ず、やり直し英語に取り組んではみたものの、結局、ある壁を越える手前で挫折しちゃうんでしょうね。それって、つまり、英語を好きになれなかったということなんだろうなあと思う。
もったいない。せっかく英語の世界の入口に立てたのに。本当にもったいない。小さな情熱の火が消えてしまった。
あなたのその情熱の炎は本物ですか?
本物なら心配することありません。どんなに小さな炎でも、どんなに弱い炎でも、その情熱が本物なら絶対消えることはありません。
小さくても弱くても火種が絶えない限り、それは燃え続けているし、いつか、大きな力強い炎に大化けする可能性を秘めている。
TOEICや英語学習をしている根っ子の理由が付け焼き刃的なものでないなら、その情熱が本物なら、夢はいつか必ず叶う。大切なのは少しずつでも構わないから続けることです。
あなたのその情熱は本物ですか?
本物なら一緒に歩いていきましょう。少し頼りない伴走者かもしれないけど、僕がお供します。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-26 Sat
黒のフレーズの発売を記念してG-SHOCKを新調した。色は勿論、黒です。黒のフレーズの表紙に合わせました。
そう言えば、これの前のG-SHOCKも黒でした。てゆーか、G-SHOCKは大抵、黒だった。昔から黒が好きだったんですよね。
友人や読者さんから幾度となく頂いた質問が、なんで黒なんですか?というものです。なんで?と訊かれても困るのですが、ひとことで言えば黒が好きだからです。なんで好きなのか?
ひとつには、黒は何だか強そうなイメージがあります。柔道だって空手だって、黒帯は有段者で強そうですよね。そう、黒は強いんだ。読者さん達にTOEICの有段者になって欲しいという願いを込めた。
もうひとつは黒が持つ、揺るぎない毅然としたイメージです。これは裁判官を想像していただければ分かりやすいかな。何物にも染まらず、どこまでも正義を追及するイメージです。
860点奪取の方法の刊行時にはお祝いに、イメージカラーの青の腕時計を買いましたが、これでTOEIC用の時計は2つになりました。いずれも大切な記念品です。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-24 Thu
11月15日開催のテストに申し込みました。といっても抽選だから受験できるかどうかは、今の段階ではクエスチョンですが、とにかく午前中のテストの申込みを済ませました。あとは天命を待つのみです。このような抽選状態がいるまで続くのか、誰も予測はできませんが、一日も早く、かつての平和な状態に戻って欲しいと切に願っております。
空気が乾燥してくる冬場になるとウイルスは拡散しやすくなるので、インフルエンザなどの流行期までには一定の収束が見られるといいですね。TOEICは誰でもいつでも受験できるという気軽さが良いわけで、受験できるかどうか分からないテストになってしまっては人気も落ちてきます。
テストのために必要な安全措置を講じたり、追加で人を雇ったり、安全対策上、お金がかかるなら、期間限定で受験料値上げだって仕方ないと思っています。コロナが終息したら元に戻せばいいのですからね。
とにかくテストが受けたい!←魂の叫び。
あの2時間1分の緊張感を味わえないなんて気が狂いそうだ!
この4連休の結果が感染増に繋がっていないといいのですが、それが分かるのは2週間後ですね。何とか収まってくれ!ワタシはそう強く願っております。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-23 Wed
今日は先日に続いて凄い人達に同じお祝いしていただきました。僕の周りは凄い人だらけです。凡人は僕ひとり(笑)。黒のフレーズは確かに13年の集大成で、ある意味、自信作です。まがい物じゃありませんから。それは僕が一番よく知ってる。
でも、13年かけて1冊、2冊の話ですよ。そんなにポンポン出してるわけじゃありません。ところが、凄い人達は本当に多作で、住む世界が違います。
昨日は、そんな人達から、だいぶお誉めの言葉をいただきましたけど、皆さんの応援あってのことです。有難いことです。

黒のフレーズの続編のことも少しお話させていただきましたが、驚いてました。僕の企画があまりによ規格外だから(笑)。
えっ!そんなの、あり?って感じらしい。確かに掟破りもいいところです。こんな企画。これは僕じゃないと書けないと思う。
いずれ、半年後かな?分かると思います。これはTOEIC界で、たぶん、まだ誰もやってません。まあ、だからやるんだけど。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-22 Tue
まだ発売したばかりの黒のフレーズですが、早くもAmazonのカスタマーレビューを頂きました。これはとても嬉しいです。お客様の反応が早いということは、それだけ注目してくれているということなので、素直に嬉しく思います。
しかも5件も頂いて、高評価なので嬉しさマックスです!皆さんの書き込んでいただいている内容が、僕が目指していたことと一致しているのが何より嬉しいです。考えていたことが読者さんに伝わった、という実感を持つことができます。
一方では色々と課題も見えてきていますので、これで満足せず、より皆様に親しんでいただけるような本を目指すべく、努力を続けて参ります。精進せねば。
しかし、ヨーロッパに出張中にもかかわらず、Amazonで黒のフレーズを注文し、ホテルに届けさせたツワモノがいらっしゃいます。僕がよく存じ上げている方ですが、たまげましたよ。Kさん、帰国されましたら、何処か密にならない店で一杯やりましょう。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-21 Mon
黒のフレーズの正式な刊行日から3日、大型書店に並んでから5日が経過しました。思っていたよりずっと、ご好評いただいているようで安堵しております。これもひとえに皆様の応援のお陰です。いつも有難うございます。
少しだけ気になっているのが、やはり上級者の方の反応が殆どであるということです。上級バージョンの単語集ですから当たり前と言えば当たり前なのですが、600点以上のスコアのある方なら十分手が届く内容ですから、是非、手に取っていただきたいと思っています。
TOEICスコア600点は、かつての僕の姿です。数年前の自分を意識して書きました。当時、英語力は低かったけど、単語本を眺めるのが好きでした。自分の現在の力より上かなと思われる語彙本って、何となくインテリジェンスを感じて気持ちいいんですよね。
英語を勉強しているっていう感じがする。だから、特に覚えようとはせずに、TOEIC学習の合間に眺めていました。勉強の合間に雑誌をパラパラとめくるようなイメージですね。だけど、これが意外と効くんですね。自分と相性がいい単語っていうものがあって、結構、覚えられる。
外国語の単語本は、今の自分の身の丈より少し高いくらいが丁度いい。少し背伸びしないと手が届かないくらいが気持ちいいのであります。そのちょっと届かない感じが、外国語に触れていると実感できる距離なんです。
いつか背伸びなどしなくても届くようになるのだけれど、今は背伸びしないと届かない、ジャンプしないと届かない。熟した林檎に手が届きそうで届かない、この感覚がたまらない。
凄い上級者達が相変わらず語彙学習を続けているのには理由があると思う。まだ自分が知らない外国語の世界の探索を楽しみつつ、少しずつ、少しずつ、賢くなっていく自分が好きなんだと思う。そこにはインテリジェンスの香りに対する憧れがある。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。左下にいるアヒルさんに応援のクリックを是非お願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-09-20 Sun
このブログの読者様より、音声ファイルの追加依頼がありましたので、早速、検討を始めました。おそらく追加できると思いますが、しばし、お時間くださいますようお願いします。
黒のフレーズは、使用者のレベル別、目標スコア別に学習できるようにページの構成を工夫しています。これが本書の特徴でもあるわけですが、上から3つ目までをAレベル、4つ目から6つ目までをBレベル、7つ目と8つ目がCレベル、9つ目と最後10番目がSレベル、という構成にしました。
この構成に合わせられるよう、「A」「B」「C」「S」のだけの個別ファイルを追加で作りたいと思っています。あとは自由に組み合わせていただくだけです。例えば、「A」と「B」だけ聴きたい、「C」と「S」だけ聴きたいなど、学習者のニーズに合わせて組み合わせていただければいいかと思っています。
当初、例えば、「A」と「B」だけ聴きたいという人は、「B」まで聴き終わった時点でスキップして次のファイルに飛んでいただければいいかなと思っていましたが、どうもそれでは使い勝手が悪そうなので、個別ファイル作成が必要かなと。そのほうが、どう考えてもユーザーフレンドリーですしね。
追加ファイル作成の技術的な面とか、費用的な面とか、スケジュールとか、僕には分からない様々なことがあると思いますので、この場で確約できるものではありませんが、前向きに進めてまいります。少しお時間をくださいませ。
ブログへの温かいコメントや、TwitterなどSNSでの応援つぶやきに癒されながら、著者冥利に尽きる日々を過ごしております。注目していただけるのが何より嬉しいです。できることと、できないことがありますが、対応できるご要望には可能な限りお応えしていきたいと考えております。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
