fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

黒のフレーズの構成と使い方
本書はTOEICに出る単語の上級版ですが、幅広いスコアレンジの方に挑戦していただきたいと思い、過去の単語本にはおそらくない仕掛けをしてあります。

黒のフレーズ表紙

章立ては難易度順でもなく、出題頻度順でもありません。Round1からRound5までの各チャプターに難易度や出題頻度の差はありません。各チャプターの200個の見出し語は筆者の思惑によって、原則、ランダムに配置されています。

では何が違うのか?

見開きの2ページにはそれぞれ10個の見出し語が並んでいます。この2ページには全ての難易度の単語が収録されています。

ページの上から1つ目から3つ目が600点から800点レベルの「やや難」の単語、4つ目から6つ目が800点から900点レベルの「難」、7つ目と8つ目が900点から950点レベルの「超難」、9つ目と10個目が950点から990点レベル「鬼難」です。

単語力に自信のない方は、見開きの各ページの上から3つまでを学習し、その下は一旦、飛ばして次のページに進んでください。上から3つまでで結構です。この時点では下の7つは無視して結構です。その勢いでとにかく最後のページまで走ってください。

これが終わったら、次は1個目から6個目までの単語を覚えていってください。それが終わったら、今度は1個目から8個目までの単語を覚えていってください。最後に、1個目から10個目までの単語全部を覚えていってください。勿論、自信のある方はいきなり10個目まで目を通していっていただいて構いません。

学習者の実力に応じて使い方が変わります。ターゲットとしているスコアに応じて覚える単語の数が変わります。そのように作りました。どのスコアレンジの方でも必ず最終ページまでたどり着くように作りました。達成感を味わってください。最後まできた!と。

この構成で期待できる副次的な効果ですが、上3つの単語だけ見ようとしても、その下もチラッと目に入ってしまうものです。単語と学習者には人智を超えた相性というものがありますから、このチラ見で覚えてしまう単語もあるのです。それはこの際、覚えてしまってください。

自分の当面の目標スコアから考えたら、まだ覚えなくてもいいレベル単語でも、時間のある時に、興味本位で構いませんから、チラ見しておくというのもアリです。上級者が知っているべき単語とはどんなものなのか、面白がって覗いてみてください。

結局、使い方は読者の皆様に自由です。僕はその中の一つのやり方を提示しているにすぎません。どうぞ、楽しみながら、TOEICに出る単語を身に着けていってくださいね。

楽しくなければ単語学習じゃない。楽しくなければ続きません。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



スポンサーサイト



黒のフレーズ | 07:58:34 | トラックバック(0) | コメント(1)