2020-12-31 Thu
総括というと些か大袈裟ですが、2020年のTOEIC関連の印象的な出来事を月毎に整理してみようと思います。今年はコロナ禍で本業が大変でしたから、殆ど何もやっていないと思っていましたが、結構いろいろやってますね(笑)。《2020年01月》
・TOEIC L&R目標スコア奪取シリーズ重版決定
約1年で860点奪取の方法が重版となりました。シリーズ4冊同時重版の快挙!
・エッセンスイングリッシュスクール無料模試
リーディングを5模試だったかな?楽しかったです。
《2020年02月》
・ETS既出問題集2の勉強会開催
韓国発の問題集を使った勉強会。準備していただいた質問にその場でお答えする形式。
《2020年03月》
・TOEIC L&R公開テスト中止
東日本大震災以来の公開テスト中止に激震が走りました。
・AERA English 2020春夏号の「最強の英語教材100」に860点奪取の方法が登場
860点奪取の方法を雑誌に取り上げていただきました。
《2020年04月》
・Zoom座談会&懇親会開催
コロナ禍での新しい取り組みとして、Zoomの座談会を試行実施しました。
《2020年05月》
・奪取会TOEICオンラインセミナー
900点奪取会のメンバーを対象にオンラインセミナーを実施しました。
・花田塾チャリティセミナー
コロナで中止になったリアルセミナーに代わって、Twitterを使ったSNSセミナーを実施。
《2020年06月》
・900点奪取会解散
思うところがあり、断腸の思いで解散しました。
・ALL IN ONE 20日間プロジェクト
これはきつかった。20日間、ALL IN ONEに取り組んだ感想をブログに書き続けました。
・TOEIC公式みんなで模擬受験
IiBCの主催で無料模試に参加することができました。楽しかった。
《2020年07月》
・リモート勤務本格化で住宅購入
在宅勤務率が95%となり、会社がオフィスを手放したことを契機に田舎に家を買いました。
《2020年08月》
・TOEIC本新着ランキング1位に
黒のフレーズが発売前にTOEIC本新着ランキング1位に躍り出ました。
・自家用車購入
TOEIC号を購入しました。登録番号は「990」です。
《2020年09月》
・黒のフレーズ発売!
13年かけた黒のフレーズの書籍化がついに実現しました。
・新居に引越し
引っ越して、ほぼリモートワーク100%となりました。
・AERA English 2020秋冬号にインタビュー記事が
あのAERA Englishのインタビュー記事に登場しました。
・8ヵ月ぶりの公開テスト
久しぶりのTOEIC[公開テストに感動しました。
《2020年10月》
・黒のフレーズの勉強会
黒のフレーズを使った勉強会を開催しました。
・FC2総合インフォメーションに掲載
FC2で黒のフレーズが取り上げられました。
・黒のフレーズ重版決定
発売1ヵ月で何と重版決定しました。
《2020年11月》
・TOEIC L&Rテスト 壁越えトレーニング Part5-6の勉強会
HUMMERさんの新刊を使って勉強会を開催しました。
《2020年12月》
・English Hubさんのインタビュー
English Hubさんのインタビューを受け、オンラインの記事となりました。
・英語力を上げる最強の教材ガイド
総合対策本部門で奪取シリーズが1位、単語本部門で黒のフレーズが2位に選ばれました。
・前日模試会
TOEIC公開テストの前日模試会を復活させました。
・2020年TOEIC流行語大賞
恒例のTOEIC流行語を募集しました。
忘れていることもあるかと思いますが、だいたいこんな感じでした。来年もいろいろ企画しますし、本も書きますし、メディアにも出ていこうと思っています。
では良いお年をお迎えください!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2020-12-30 Wed
2020年もあと僅かになってきましたが、2020年TOEIC流行語大賞の発表をすっかり忘れていました。ようやく投票の集計をしましたので、発表したいと思います。今回、投票数は少なかったのですが、3つの流行語に3票ずつ入りました。2票のもが2つ、残りが1票ずつという結果でした。通常、金メダル・銀メダル・銅メダルの分けるのですが、3つが同点ですので、3つとも一緒に流行語大賞としたいと思います。
一つ目は、コロナ禍を反映して半ば必然的に発生したオンライン模試会で、「Zoom模試会」です。その他のツールを使ったものもありますが、最も代表的なのがZoomでしたので、「Zoom模試会」とさせていただきます。この中にはIiBCさんが主催してくださった「みんなで模擬受験」も含まれています。
二つ目が、これもコロナの影響で始まりました「TOEIC抽選方式」です。「午前・午後受験」とか、「当選・落選」もひとつのカタマリとしてここに入れさせていただきました。嵐のコンサートチケットかっ!というくらいにあっという間に席がなくなり、皆で焦りましたねw。記憶に新しいところです。
そして最後の三つ目は、大変僭越ではございますが、「黒のフレーズ」でした。お陰様で9月18日の発売以来、ご好評いただき、1ヵ月で重版決定となり、相変わらず好調に売れております。本書の愛称は、どうやら「黒フレ」に定着しそうです。有難うございます。この場を借りまして心より厚く御礼申し上げます。
ということで、3つのワードに、2020年TOEIC流行語大賞を贈りたいと思います。来年はもっともっと明るいワードが沢山でてくるような年になるといいですね。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-29 Tue
久しぶりにTOEIC学習者の聖地、T'z英語ラウンジに行ってきました。お目当ては花田塾長の講義「ネンマツ寝てる暇あんのか!Go Beyond 3!」です。緩んだ気持ちに「喝っ~!」。
花田先生の講義は相変わらず流れるような語り口調で進んでいきました。ネイティブよりもネイティブらしい素晴らしい発音。荒んだ心に深く染み入るようでした。参加して良かった。
今回は、特筆すべきは、コロナ禍で行われたリアル受講とリモート受講のハイブリッド講義だったということです。今後のTOEICセミナーの方向性を示し、また、無限の可能性を感じさせてくれる運営であり、大きな勇気と希望を頂きました。
コロナのためにできなくなっていることも多いわけですが、できることだって沢山あります。できないことを徒に嘆いてばかりいても何も始まりません。為せば成る。為さねばならぬ何事も。為さぬは人の為さぬなりけり。
未来に向かってGo~!
ではではー!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-28 Mon
よく「これ」が終わってから「あれ」をやります、みたいなことを言っている人がいます。まあ、物事には順番があるから、そんなやり方にも一理あるわけだけれど、世の中の大抵の物事は自分の意思とは関係なく同時並行で進んでいます。仕事ひとつとってみても、幾つかのプロジェクトやタスクは同時に何本ものレールが走っていますし、家庭内の揉め事や厄介な事件も同時多発的に発生するわけで、何かが終わるのを次の何かが根気よく待っていてくれるわけではありません。
言ってみれば、人生はマルチタスクの連続なんであります。
幾つかのレールの上を何台もの列車は常が走っていて、それらを事故がないように管理していかなくてはなりません。限られた人生の限られた持ち時間の中で、効率よく、効果的に走らせねばなりません。これだけでも結構難しい。
そして、更に悩ましいのが、一時的にレールが増える時です。現状でも手一杯なのに更にタスクが増えるのか?!そんな時ですね。多くの人はそれを拒絶します。つまり断っちゃう。え~、今、ムリですう~、パンパンなんですうっ~、て。
一見、無理難題と思える、そのチャンスをチャンスと気づくことさえなく。チャンスっていうものは、それを今まさに迎えている時はチャンスだって気づかないことが多い。逆にピンチだと思っちゃう。今、ワタシにそれ言う?どう考えてもムリっしょ?アナタ、何考えてるの?って思っちゃうわけです。千載一遇のチャンス到来なのにね・・・。
ずっとやらないわけじゃないのよ。いつかはそれをやろうと考えてるけど、「今の私には」まだ早いの、とか言って、せっかく訪れたチャンスを見送ってしまう。日常的に、そういう人を本当によく見掛ける。その度に、あ~あ~勿体ないなあと僕は思います。チャンスというものはそう何度も都合よく訪れてはくれないからです。
すみません、次の機会に!次の機会にお願いします!じゃ、また!
残念ながら、アナタに「次の機会」はないんであります。
神様が与えてくれた最初で最後のチャンスだった。アナタはそれをいとも簡単にスルーしちゃったんであります。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-27 Sun
さて明後日は3週間ほど前から楽しみにしていたセミナーに参加してきます。これに参加したいがために会社休みました。←いーのか、それで?それが標題の「Go Beyond 3@T'z英語ラウンジ」です。このセミナーは実は昨年も一昨年も参加したかったセミナーです。あの時は確か「ネンマツ寝てる暇あんのか?」みたいな衝撃的?笑撃的?なタイトルだったと思います。さっき知りましたけど、今年もそうみたいです。素晴らしいですね!今年はコロナ禍にあって、リアル受講とリモート受講のミックス型ハイブリッド方式のセミナーとなりました。う~む、これも画期的!
《すいません!寝てました!今、起きます!》

なんと本講は、花田塾の花田徹也塾長が講師となる超貴重なセミナーです。リモート受講ではない、T'z英語ラウンジでのリアル受講のプラチナチケットは8枚しかありませんでしたが、僕は先着順受付の8枚目をゲットすることができました。滑り込みセーフ!
危なかったわけですが、とにかく貴重な1席を占めるわけですから、リアル受講できなかったTOEIC学習者へ、セミナーで身に着けたことを何らかの形で還元したいと考えています。僕も遊びで受講するわけではありません。真剣そのものです。
講義の内容も大事ですが、それをどうやって受講者に伝えるのか、講義の進め方や、セミナーの運営の工夫などについてもしっかり学んで、この目に焼き付けて帰ってきたいと思っています。それを今後、自分が開催する学習会に活かしたいという思いがあります。
T'z英語ラウンジのある千歳烏山は若い頃、よくウロチョロしていた場所なので懐かしいですね。あの頃、たまに顔を出していた純喫茶でお昼ご飯を食べてから行こうと思っています。最近はコロナ禍で閉店してしまったお店も多いので、まだ営業されていることは事前に電話で確認しました。
一緒にリアル受講される皆様、どうぞ宜しくお願いします。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-25 Fri
昔、在籍していた会社の規定で、満35歳を迎えたら総合職は全員人間ドックを受診するということになっていたので、35歳の時に初めて人間ドックなるものを受診しました。あの頃のバリウム検査は悲惨で、今みたいな少量のバリウムではなく、とんでもない量だった。しかも、あり得ないくらいにマズかった。バリウム、マズい・・・、の印象だけが強く残ったのを覚えています。
あれから毎年欠かさず受診しているので、今回でおそらく23回目の人間ドックでした。クリスマスイブの翌日にわざわざ人間ドックの予約を入れる人は少ないのでガラガラでした。おかげでサクサクと順調に進み、予想以上に早く終わったのは良かったのですが、結果が良くありませんでした。
最後の診察結果の説明の折、腹部エコー検査で、昨年まで影も形もなかった腫瘍ができています、と言われ、愕然としました。かなり大きくなっている腫瘍で、要すれば、肝臓がんの疑いあり、ということで、至急、精密検査を受けてくださいと。
腫瘍が悪性だった場合は、即手術となるのかどうか分かりませんが、予断を許しません。肝臓がんは転移性のものが多いから、見つかった場合には他の臓器も調べなくてはならないし、また再発が多い臓器なので治療後も毎年のウオッチが必要になります。厄介です。
この年末の土壇場にきて、まさか、まさかの爆弾が待っていようとは夢にも思っていませんでした。
よく言われていることですが、肝臓は沈黙の臓器です。痛みの自覚症状がなくても病気が進行しているケースが多く、僕も今のところ、全く自覚症状はありません。腫瘍が良性であることを祈っていますが、この状態を抱えたまま年の瀬を迎え、年を越すのかと思うと、何だかへこみます。
くそお、敵は新型コロナウイルスだけではなかったのか・・・。
まあ、今更ジタバタしても仕方ないので、良性だという前提で、例年通りのお正月を過ごすことにします。お酒飲まないとストレスで却って死んでしまいそうだから、節度を持って飲みますよ。皆様もどうぞ一緒に祈ってくださいませ。肝臓の腫瘍様、どうか良性であってくださいと。
まだ世に出さねばならぬ本が幾つかあって、ここでくたばるわけにはいかないのであります。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-24 Thu
今夜はクリスマスイブだというのに、何故か明日は朝から人間ドックの予約を入れてしまっているので、お酒をたらふく飲んだり、ケーキを食べたりすることができません。何故、ワタシはこんな日に予約を入れてしまったのでしょうか?アホです・・・。というか、忙しさにかまけてモタモタしているうちに病院の健診予約が埋まってしまい、もはやこの日しか空きがなかったのですね。皆、考えることは同じで、クリスマスの日は避けたのでしょうね。この日だけはすんなり予約できましたw。
ワタシは健康保険組合に入っていますけど、人間ドックは健保を使って受診すれば15,000円ですが、自腹で受けると50,000円以上します。そして、12月末を過ぎると全額自腹になるという鬼のように厳しいルールなのです。50,000円払いたくないから明日、受けるのです、ハイ・・・。
その前に仕事をやっつけねば!クリスマスケーキは明日、食べよう。あんまり甘いものは好きじゃないけど、年に一度のクリスマスだけはね・・・。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-23 Wed
本日の22時から配信されたのですが、「stand.fm(通称:スタエフ)」という音声配信プラットホームを使ったラジオ的なイベントがありました。《こんな感じ。音声だけ映像はなし》

TOEICパーソナルコーチのアリシアさんと、花田塾塾長の花田徹也先生の雑談形式の音声配信でした。僕が直前にTwitterで拡散したのですが、気づかなかった人も多いかと思いますので、ここで紹介させていただきます。
ちなみに今回のアドレスはコレ↓でした。
https://stand.fm/episodes/5fe34629be0d5d13f9a0811f
今回はお二人の英語講師としてのきっかけやバックボーンなどについて語っていただきましたが、今後も機会があれば配信していくということでしたので、気にしていてください。
基本、LIVEでのラジオ中継のようなものですが、アーカイブとして残っていて、後でも拝聴できます。スマートフォンの「stand.fm」のアプリをインストールするだけなので、1分で準備完了です。
生の花田先生の美声を拝聴できる貴重な機会ですよ。僕が気づいたときは、Twitterのリツイートでお知らせしますね。確実に情報をキャッチしたい人は、Twitterの「花田塾」さんをフォローしてくださいね。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-22 Tue
ずっと欲しかったモバイルスキャナーを買いました!富士通かEPSONかの二択で2日ほど悩みましたが、富士通にしました。僕が使うにはややオーバースペックではありますが、後で買い直すことになるのも癪に障るので、思い切って最上モデルにしました。《これがモバイルスキャナーだ!》

本業がリモート勤務率95%になってしまい、イスだの机だのPC用の液晶モニターだのiPadだの、いろいろ買い漁りましたが、最後に残ったのがモバイルスキャナーでした。プリンターにもスキャン機能はあるけど、持ち歩けませんからね。
仕事で使うのがメインですけど、自腹で購入してますので、勿論、プライベートでも使います。先ずは、大量にあるTOEICの韓国模試を処分する前にスキャンして保管しておくようにします。古い模試本でも参考文献としては貴重な資料なので捨てるに捨てられず、家の本棚を占領しておりました。これで一応、解決するかな?
バラバラに蓄積されているRabbit NoteもPDF化して綺麗に纏め、参照しやすいように整理しておこうと思います。PDFからWord化・Excel化しておけば、加工もしやすくなりますし、良いこと尽くめです。年末年始の12連休でやってしまおうと思います。
黒のフレーズ続編の執筆も佳境に入ってきまして、フレーズのブラッシュアップは90%くらい終わりました。クリスマスが過ぎたら一気に仕上げます。早く本業を片付けて執筆作業に専念したい。執筆作業は1日15時間くらいやっても飽きないし、疲れないんですよね。不思議だなあ。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-12-21 Mon
12/19の10時半頃に参加予定者全員に1件ずつ個別に、模試会の案内メールを差し上げておりまして、その際、メールが届いた証として返信メールをお願いしています。参加予定者18名のうち16名からご返信いただいておりますが、2名の方から返信がありません。もしメールが届いていないということであれば、再度、このブログ記事に書き込みをいただけないでしょうか?
メールが届いていて、もしキャンセルされるなら、他の方に席をお譲りしますので、早めにご連絡をお願いします。どうぞ宜しくお願い致します。
Rabbitより
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
