2021-01-01 Fri
皆さま、新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。下の画像はテレビ朝日で放映していた「ダブルダイヤモンド富士」です。
昨年は本当に公私ともに大変な年でした。すべては憎きあのウイルスのせいですが、冷静に振り返ってみれば決してマイナス面ばかりではなく、仕事の進め方や生活スタイルなど、様々なルーティンを見直すきっかけにもなったのではないでしょうか?
僕はリモートワークが定着し、出張を除けば95%以上の確率で在宅勤務となりました。仕事面での無駄を可能な限り省き、オンラインを駆使しての新しい取り組みにも積極的に関わりました。その結果、炙り出されたものも多くありました。
そんな手探り状態であった昨年から、今年は計画的に前に出る年にしなくてはいけません。何ができて何ができなかったのか、できなかったことはどうすればできるようになるのか?お正月三が日でじっくり内省してみたいと思います。
仕事面では既に明らかになっています。凄いことで。4~6月の第一四半期は前年比35%以下の売上でしたが、年度末には前年比100%を超えるところまで急ピッチでキャッチアップしてきました。グループ企業の底力を見たようの気がします。
一方、私生活のほうはまだまだです。何とか行き当たりばったりでやり過ごしてきたものの、それが経験として体系化されていません。乗り切れたのは運が良かっただけです。じっくり、ゆっくり振り返って今年の飛躍に繋げたいところです。
さて、今年は、昨年に続いてTOEICの本を出したいと考えています。できれば2冊。そして酒場本の出版準備もしたいと思っています。もう骨子はできていて、今年中に書き上げて、来年早々に出版社に持ち込めるようにしたいですね。まだ何処からもオファーはありません。というか、誰にも言ってないから当たり前ですけど。
それから、あと2年で定年なので、定年後の準備もそろそろしなくてはなりません。現在の会社に再雇用してもらって65歳まで働くという選択肢もありますし、別のことに着手するという選択肢もあります。再雇用の道を選ぶなら特段、準備は要りませんが、別の道を選ぶなら時間は多くはありません。
まあ、ゆっくり考えます。
ではでは。今年もゆる~りといきますよ。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト