2021-02-28 Sun
TOEIC L&R公開テストの当日がやってきました。相変わらずワクワク感が半端ではありません。今日はどんな問題に出逢えるのか、どんな発見や驚きがあるのか、今から楽しみで仕方ありません。僕はやっぱり単語ですね。特にリーディングセクションでは、隅から隅まで単語をチェックしてきたいと思っています。TOEICで見たことがない単語に出逢った時の喜びといったら、その場で立ち上がって叫びたいくらいです。本当に叫ぶと一発退場になってしまうので叫びませんけど。
さて、午前の部の皆様はそろそろ身支度を整えて出掛ける準備を始めてくださいね。まだ慣れない時間帯でのテストですから、早め早めの行動を心掛けましょう。
ここで朗報をひとつ。
大ベストセラー、金のフレーズ、でる1000でお馴染みのTEX加藤先生のTOEIC神社が復活しました!やったあ、パチパチパチ!コロナ禍で受験が抽選方式になってしまい、希望者全員が受験できる環境が整うまで受験を自粛されていたのですが、特に東京では、ほぼ全員が受験できる状況となりましたので、それに合わせて神社も復活です。
是非、皆様も訪問してください。本当にご利益のある神社です。僕も長いことお世話になっております。以下のURLをクリックすると、TEXさんのTOEIC神社に飛んでいくことができます。僕もお参りしてから会場入りします!
《TEX加藤先生のブログ》
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/
では、受験される皆様、午前の方も午後の方も全力を尽くしてまいりましょう!TOEICに懸ける情熱で、コロナなんか、ぶっ飛ばせ!あ、忘れ物しないようにね。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2021-02-27 Sat
TOEIC L&R公開テストを明日に控え、前日模試会を開催しました。この会の目的は、本番のテストそっくりの環境で模試を解き、本番形式に慣れるということです。本番のテストを特別なものではなく、できる限り日常に近づけるという狙いがあります。明日になったら、昨日と同じようにやればいいだけです。何となくルーティーンも決まってきますね。
本日、扱ったテキストは公式問題集Vol.7のTest1です。流石に本家本元、良問揃いだなと感心しましたが、一方で、少し本番のテストよりも易しいのかなという印象を持ちました。
特にリーディングは、Test2が難しかっただけに、その比較においては易しかったということになります。参加者の皆さんの印象も概ね、僕と同じだったようです。
なかなか思ったようにコロナが終息の方向に向かわず、モヤモヤっとした状況が続いていますが、感染対策を続けながら辛抱強く終息を待ちましょう。今日は、仲間たちの元気なお顔を拝見できて幸せでした。次回も楽しみです。
3月は、特に一都三県の感染者状況を横目で見ながら、前日模試会の開催の可否を判断したいと思っています。会場は確保しましたが、場合によっては中止します。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-26 Fri
「TOEIC L&R TEST上級単語特急 黒のフレーズ」の続編のタイトルは、「TOEIC L&R TEST超上級単語特急 暗黒のフレーズ」と決定しました!パチパチパチ~!ご存知の通り、朝日新聞出版社のTOEIC特急シリーズにはそれぞれイメージカラーがあるのですが、黒のフレーズはその名が示す通り、黒でした。それで次作はどうなるのだろう?と皆さんも僕も思っていたわけです。
それが、暗黒!物凄くインパクトがある色、というか、いや、やっぱり色かな・・・。
まだ表紙は確定版が出来上がったわけではありませんが、おそらくこんな感じではなかろうかと。暗黒だから、黒よりも更に真っ黒で、闇に包まれている感じですかね?しかも宇宙の銀河を連想させるような色合いとなると、こうなるかなあと。
《超上級単語特急 暗黒のフレーズの表紙イメージ》

あくまでもイメージですが、このブログの読者さんには一足先にお見せしたかったのです。実際には全然違うかもしれませんが、僕の頭の中にあるイメージです。何だか、格好いい~!
早く実物を手に取って見たいですね。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-25 Thu
半年前から、「上級単語特急 黒のフレーズ」の続編を執筆しておりましたが、ゲラ刷りが手元にあがってきました。秘密にしていたタイトルは、「超上級単語特急 暗黒のフレーズ」です。暗黒って、それは色なのだろうか?まあ、黒色の一種ということですね。結構、悩みました。漆黒のフレーズにしようかなとか。または全然別の色にしようかなとか。
そうこうしれいる内に、何処からともなく、暗黒がいいんじゃね?的が聞こえてきまして、あっという間に暗黒のフレーズに決まってしまいました。もはや僕の意志というよりは抗えない自然な流れとして。
暗黒は決して悪い意味で使っているわけではなく、宇宙空間をイメージしております。表紙を見ていただければ分かります。近日中にお見せできるかも。下の画像は表紙の一部です。

暗黒の宇宙のとんでもなく強い敵!
ダースベイダーより手強いぜ!そんな恐ろしく強いイメージで、暗黒と命名しました。実は、この色あてクイズに正解していた人がSNS上にいましたね。これには驚きました。
ところで、黒のフレーズの続編に秘密が2つあります、と申し上げていたのは、A, B, C, Sランクの構成比が変わるということが一つと、もう一つでしたね。暗黒の名称は2つ目の秘密ではありません。
まあ、暗黒という名称と関わりがあることは事実ですが、まだ公表していません。あ、ちなみに、発売日は何事もなく順調にいけば、4月7日の予定ですが、これも秘密ではありませんよ。順調にいけばの話ですが、書店さんにはもう少し早く並ぶかもしれません。
公開テストの後で、2つ目の秘密を公開します。
暗黒のフレーズの。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-24 Wed
皆さん、英語アプリの mikan はご存知ですか?気軽に楽しみながら英単語の学習ができるアプリなのですが、勿論、スマートフォンで使うことができます。既に400万人が使っていると言われています。この英単語アプリの mikan を運営されている株式会社mikan様より、先日、インタビューを受けまして、その様子がアップされています。TOEICを始めたきっかけから、最新の僕の動向まで、ゆるりと喋っておりますので、お手すきの時間に是非読んでみてくださいね。
以下のURLが株式会社mikan様の運営サイトのトップページです。
https://note.com/mikan_corp
そして、以下のURLが僕のインタビュー記事です。髭をそっていないので若干、仙人っぽい(笑)。
https://note.com/mikan_corp/n/n1c53448d340b
《TOEC仙人現る!ホッホッホ~!》

皆様、是非、先ずはアプリの無料版を試してみてください。可愛らしいミカンのキャラクターに癒されますよ。電車やバスのような狭い場所でも気軽に学習できます。学習というよりゲーム感覚かな。とにかく楽しいアプリですよ。トライしてみてください。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-23 Tue
いよいよ花粉症の季節がやってきました。数日前から明らかに花粉症と思われる症状が出てきて苦労しています。例年、2月末から発症するのですが、今年はスギ花粉の飛散量が多いらしく、したがって症状が出るのも早い。まずは眼に来ましたね。両目のかゆみが尋常ではありません。しかし、2月14日、主治医さんのところを訪ねる機会がありまして、その際、先手を打って、点眼薬も頂いてきておりましたので、今のところ、眼は何とか大丈夫です。
恐いのは鼻ですよね。鼻づまりで息が苦しいくらいなら我慢すれば問題ありませんが、大変なのはくしゃみです。このコロナ禍です。人前でくしゃみとか咳なんかいしようものなら、すかさず周囲の冷たい視線が飛んでくること間違いなしです。
今度の日曜日は公開テストですから、余計に気をつけないといけません。例年、3月のテスト時が一番困るわけですが、3月は比較的症状が落ち着いている時期ですから何とか凌げました。ところが今年の花粉症シーズン初っ端のテストは2月です。
これまで経験したことがない、花粉症シーズン入口でのテストなのです。コワイですねえ・・・。
処方された薬はばっちり飲んで、マスクとゴーグル完備で早めに会場入りして、症状が落ち着くのを待つ作戦しか考えられません。
日本国民の50%が苦しんでいると言われている花粉症・・・。新型コロナウイルスのワクチンも大切ですが、花粉症に絶大な効き目がある薬も誰か発明してくださらないかなあ・・・。ああ、眼がかゆい・・・。目薬さそうっと。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-22 Mon
現在、「上級単語特急~黒のフレーズ」の続編として「超上級単語特急~〇のフレーズ」の制作中ですが、2月8日に一旦、最初の原稿を提出しまして、既にゲラ刷りが届き始めております。編集されている方の仕事っぷりが半端ではありませんので、あり得ないスピードでゲラが仕上がってきます。これに赤入れして原稿を微修正していくわけですが、急がないと煽られそうです。ひええ~!
A3用紙に8ドットの文字をびっしり打ち込んで25枚もあるエクセルシートですから、普通に考えたらそんなに早くゲラが出てくる筈はなにのですが、何せ物凄い敏腕編集者さんで、仕事が早く、そして正確です。
こうやって僕の遅れを皆さんがカバーしてくださるのです。頑張らないわけにはいきません。
今日は、書籍の目次の最初にくる「はじめに」「本書の使い方」の部分を書こうと思っています。黒のフレーズとは明らかに違う部分が2つありまして、それを説明しないといけませんからね。さて、ここで前作と違う部分のその1をお話しておきましょう。
前作では見開き2ページに10個の見出し語を配置しまして、難易度A,B,C,Sの4段階に分けました。これは本作も踏襲しておりますが、以下のように数が変わります。
A:3⇒3
B:3⇒2
C:2⇒2
S:2⇒3
つまり、難易度「B」が一つ減って、その分、最難関の「S」が一つ増えます。超上級ですから「S」が多くないとその名に相応しくありません。泣く泣く「B」は削ることに致しました。大丈夫です、その分、とっても難しい「S」ランクの単語が増えます。←何が大丈夫なん?
基本的に、A,B,Cランクの単語の難易度は、黒のフレーズとほぼ同じになるよう構成しました。しかし、Sランクの単語はレベルアップしています。あ、初めて言いますけど、A,B,C,Sの「S」は、「Special」の「S」なんですね。これだけは特別ですよ、というメッセージを込めて。
この「S」ランクの見出し語を、今回は300個に増やしたのです。もう見出し語を変更することはないと思いますので、ここで初めて公表させていただきます。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-21 Sun
今日は英検の二次試験日ですね。狭き門の一次試験を見事突破した人のみに与えられるチャンスです。そんな貴重な機会だから、気負うな、と言っても無理かもしれませんが、肩の力を抜いて日頃の自分の力を存分に発揮して欲しいと願っています。英検もTOEICも同じですが、自分を必要以上に大きく見せようとすると失敗します。試験はその日だけ頑張ればいいというものではなく、その日までの努力の積み上げ、蓄積を示すものですから、等身大の自分で勝負することが大事です。
新型コロナウイルスの蔓延によって、世界中で当たり前のことが当たり前でなくなってきています。そんな時代にあっても、自分を信じて、自分自身の未来を信じてコツコツと努力されてきた皆様です。持てる力を80%程度出せれば合格します。100%出す必要はありません。
コロナ禍で公共交通機関の運行ダイヤも変わっている可能性があります。とにかく家を早めに出て、試験会場の最寄り駅までは到着しておいてください。時間に追われて焦ると、それだけで実力が発揮できなくなります。
頑張れ、親愛なるエイケニスト達よ!我らトーイッカーも立場は違えど、いつも応援していますよ。
頑張れ~!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-20 Sat
2月27日(土)に開催を予定しております前日模試会ですが、2名キャンセルが発生しましたので、キャンセル待ち1番のMさん(男性)とキャンセル待ち2番のSさん(女性)が繰り上げとなります。先程、参加者へのご案内メールを送信しましたので、ご確認ください。また、1月25日に送信しましたご案内メールに返信いただいていない方が1名いらっしゃいます。Kさん(男性)、再度、同じメールを送信しましたので、ご確認ください。もし参加を見送るおつもりで返信いただいていない場合でもご連絡ください。まだ3名のキャンセル待ちの方がいらっしゃいますので、その場合は席をお譲りします。
また、本日がキャンセルの期限です。お仕事や家庭のご事情などで参加を見送るという方は本日までにご連絡いただきますようお願いします。どうぞ、ご協力のほど宜しくお願いします。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2021-02-19 Fri
Twitterのダイレクトメッセージに音声機能が追加されましたね。文字数が多くなりそうな込み入った内容の時に使うと便利そうです。録音の最大時間は短いのだろうと思いましたが、結構長くて最大140秒です。140秒って短そうな感じがするかもしれませんが、2分20秒です。2分を超えて喋るのって結構大変ですよ。
ここ数日の間に追加された機能だろうと思いますが、これもやはり、clubhouseの影響なのでしょうか?時代は「文字から音声」へと流れていくのかな?
そうでなくともSNSでの短い文字数でしか文章を書かなくなっているのに、日本人の文字離れが加速しそうで何だかコワイ・・・。
というか、実は音声の方がコワイのですけどね。頭の中で推敲することなく一瞬で口をついて出てしまいますし、出た言葉は取り消し不可能です。森さんみたいになっちゃいますよ。あれは失言だったから取り消す!かなんか言っても、吐いた言葉は戻りません。
clubhouseも録音できないから安心だって使っている向きもあるけど、録音はできなくても人の心には記憶されますからね。何でも無責任に言い放っていいわけじゃない。
じゃあ、TwitterのDM音声導入にオマエは反対するのか?と問われれば、それはNoです。どんどん使えばいいと思いますよ。140秒に自分の思いを載せて発信することは、自信の考えを上手く要約する訓練にもなりますから、それは良いことだと思うのです。
連続でDMすれば秒数なんて関係ないじゃん、って思っている輩はこの際、無視です。他人の大事な時間を平気で奪うヤツなんて友達でも何でもないから、迷わずとっととブロックです。
さて、今日から早速、使ってみようかな。
と思っては見たけれど、
よく考えたら、
喋る友達がいない・・・。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
