fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

公式問題集は美しい
TOEICの公式問題集といえば、本家本元ですから、公開テスト本番と質は同じです。日本では過去問は売られていないので、TOEIC受験者はこの公式問題集を徹底的にやり込むことが目標達成への近道出ることは間違いありません。

僕も、既に何度も解いている公式問題集を読み返したり、移動中に音声を聴いたりしていますが、やはり、その完成度の高さには惚れ惚れしてしまいます。無駄がないというか、人間に例えるなら、細マッチョみたいな感じですかね?

最近ではむしろ、本番のテストよりも良質なんじゃないかなと思ったりもしています。毎回、5つも6つも大量生産しなくてはならない公開テストのフォームより、たった2セットに拘って制作し、全国的に販売する公式問題集のほうが、チェックが厳しかったりして(笑)。

冗談はさておき、この公式問題集を繰り返しやらない手はありません。特にPart7は、1回やったくらいでは読み落としが多く、気づかない点が多々ありますので、少なくとも5回くらいは丁寧にやったほうがいいと思います。

毎回、新たな気づきがあるし、単純な思い違いで意味を取り違えている場合もあります。公開テスト本番とそっくりな公式問題集でやらかしている間違いは、本番でもやらかしている可能性が高い。自分の欠点に気づき、そこをつぶしていくという作業はどんなテストにだって欠かせません。

公式問題集7⇒6⇒5⇒4⇒3と、新しいものから順に遡って復習をしていってください。お勧めは英文の書き写しです。僕はこれを写経と呼んでいます。大きな気づきを得られるし、自然と英文ライティング力が養われます。そして、書ける英文は必ず読めるのです。

美しきかな、公式問題集!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



スポンサーサイト



未分類 | 23:01:35 | トラックバック(0) | コメント(0)