2021-07-19 Mon
相変わらずSNSには英語コーチの押し売りみたいなのが多くて辟易しますね。こういう輩は元々英語が得意だった人が多いのが特徴的です。やたら留学経験とか、海外の大学課程の取得なんかをプロフで前面に押し出してくる。まあ、それはいいにしても、何にしろ、英語の学習者達に自分のスタイルを強引に勧めてくるし、それは構わないのですが、自分のスタイル以外は全否定してくる。これ以外のやり方は全部ダメって、ダメ出しをしてくるの(笑)。お前は神か!
頭ごなしにTOEICを否定してくるのもこのタイプで、TOEICなんてやっていても全く意味ないとか、時間の無駄だとか、ネイティブと対等に会話できるのがゴールだとか、とにかく面倒くさい。ほっといてよ、ワタシ、TOEICが好きなんだからさ。
教えてあげます、教えてあげますって。いえいえ、結構です。仮に万が一、あなたに教えてもらって英語が上達してって嬉しくありません。ワタシ、あなたのこと嫌いですから。嫌いな人が作った料理、食べたいですか?ワタシはワタシのやり方で目標を達成したいのです。さよなら~!
コーチの押し売りはまっぴらごめんだわ。
語学学習の楽しさは、自分に最適な学習方法の探索の中にあります。間違っている方法なんてないんです。断言します。そんなもんありません!そりゃあ、はたから見て、遠回りだなと思える方法はありますよ。でもね、その一見すると遠回りだって、本人にとっては必要な回り道で必要なステップだったりするのです。
コーチの押し売りは要りません。ワタシ、あなたのことが嫌いなんです。
さて、愚痴はこれくりにして、最近、嬉しいこともあります。ここにきてツイッタランドのTOEICer達に変化が現れ始めました。小グループを形成して主体的に勉強する人達を頻繁に見掛けるようになりました。TOEICer次世代グループの台頭と見ていいでしょう。何と喜ばしいことか!
こういう人達を僕は全力で応援したい。
TOEIC界を盛り上げていきたいですね。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト