2023-02-05 Sun
昨年の10月から1日10,000歩以上歩くという取組みを継続しております。実は12月31日で終わりにしようと決めていたのですが、やり始めたことを止めるのが何だか気持ち悪くて、それなら少しレベルを落として1日6,000歩にして続けようということにしました。結局、10,000歩以上歩いてるけど。笑。在宅でのリモート勤務なので家の周りをとにかく歩き回りまして、最初のうちは物珍しくて良かったのですが、流石にもう歩いたことがない道がなくなりました。半径5キロ以内の飲食店やスーパーには詳しくなりましたね。
でも飽きてきた・・・。
そして思い至りました。そう言えば、昔はスキマ時間を活用して英語の勉強をしていたなと。通勤時間と昼休みはずっと勉強していました。特に通勤時間はリスニングのトレーニング時間だったのですね。通常の1.0倍速から1.5倍速まで聴いておりました。
それを再開しています。倍速は1.0倍ですが、細部までクリアに聴き取るように意識しています。そうすると自然にシャドーイングになるのですね。口パクシャドーイングで、実際に声には出していませんが、それでもこの効果は抜群です。1月の公開テストでほぼ全てクリアに聴けたのはこの効果だったのかもしれません。
そこで質問です。皆様は通勤時間や外にいる時間に英語の音声を聴く時、何を使っていますか?音を出す機械のことを言っています。今はスマホが多いのかな?ダウンロードも簡単ですしね。僕もこのウオーキングリスニングを開始した頃はスマホを使っていました。
でも意外と不便なんですよね。電話がかかってきたり、SNSを見る時に一旦、音声を止めなければならなかったり、電池切れが気になったり、歩数の確認をしたり、そんなことです。なので、最近は古いウオークマンを引っ張り出してきてそれを使っています。
今更ながらですが、これは便利です。名刺の半分くらいの大きさで軽くて嵩張らない。電池切れを心配することもない。スマホと別々に使える。思えば、リスニング400点くらいの頃からこれを使って一気にL495点を連発するようになった記念すべきデバイスでした。しばらく忘れててごめんね。
ちなみにイヤフォンもBluetooth用のやつと一般的なコード接続式のやつの両方持っていますが、コード式のやつを愛用しています。電波状況を気にしなくてよいのと、そもそも古いウオークマンなのでBluetooth対応になっていません。笑。
オッサン世代は線があるほうが落ち着くのです。
あなたはどんなデバイスを使っていますか?そしてイヤフォンは?
では、近所の遊歩道を歩きに行って参ります。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト