fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第336回TOEIC L&R公開テスト感想
昨日は東京経済大学の国分寺キャンパスで受験してきました。自宅から歩いていくつもりでしたが、雨がチラホラ降っていましたので予定を変更してバスで向かいました。大学につく頃にはちょうど雨があがって絶好の受験日和になりましたね。

僕は5号館1階の教室の一番前の席でした。教壇に向かって一番左の席でしたので、IIBCのラジカセの音が右耳からしか入ってこない感じで若干、違和感がありましたが、テストが始まってしまえばまったく気になりませんでした。

以下、Part毎の難易度の体感と感想です。僕は女性が階段を降りている写真が1枚目のフォームで、テスト終了が12:21のフォームでした。

Part1:普通(人がいない写真のvacantだけ知らないと選べないかな?)
Part2:普通(When, Whereが多かった印象です。13-16番までBが4つ続いた)
Part3:普通(グラフィックでどんでん返しがあった。59-61番のセットの正解が3つともBでした)
Part4:普通(速いなあと思うセットがありませんでした。間違えた問題はないと思います)
Part5:やや難(副詞の問題で1問悩んだ。〇〇〇 than suddenlyだったかな?)
Part6:やや難(やたら時間かかりました。文挿入で1問怪しい。まだどっちが正解か分かりません)
Part7:やや難(SPで時間がかかり、MPはギアを上げて解きました)

全体的にはリスニングは標準的な難易度で、リーディングがやや難しい部類に入る難易度だったかと思います。すごく難しい問題はなかったのですが。ん?とブレーキがかかる問題が多数ありました。

Part1は「普通」としましたが、TOEIC慣れしていない人には難しかったかもしれません。通常はunoccupiedで表現される写真にvacantが使われていたり、バッグやパラソルの写真は人を描写せずにモノを主語にして現在完了が使われていたりしていました。

Part2はいつもより疑問詞から始まる疑問文が多かったような印象です。キレッキレの変化球は飛んできませんでしたが、29番と30番あたりは、あれ?と思いましたね。同じ解答記号が4つ並んできて、やるなあと思いました。

Part3は最初のセットから変化させてきましたね。話し手たちは誰?とか、この会話はどこで行われているか?というタイプの設問がありませんでした。いわゆる典型的な森問題を外してきましたね。まあ、結局、話し手たちは何について話していますか?という設問だったので森問題なのですが、少しパターンに変化をつけてきました。3スピーカーズと意図問題は易しかったと思いますが、グラフィックで最後まで集中して聴かないと足元をすくわれる問題がひとつだけありました。

Part4は素直な問題が多かったように思いますが、先読みの段階で、おそらくこれが正解かなと予想した選択肢はことごとく不正解でした。TOEICマニアを撃退すべく、巧妙な作りこみが随所にちりばめられていた印象です。

Part5は、語彙はさほど難しくないのに正解を特定しづらい問題が多かったですね。花田塾の花田先生もブログに書かれていましたが、品詞問題が連発したんですよね。え?いくつ続くんだ?と思いました。問題の構成、というか、並びを大胆に変えてきました。1問だけ副詞問題でどっちか迷いましたが、どうやら正解していたようなので全問とれたと思います。

Part6は、どのセットか忘れましたが、文挿入の選択肢がひとつしか消せずに3つ残っちゃった。笑。文頭から読み直して勘違いに気づき2択まで絞ったのですが、1つに絞り込めず、結局、もう2回全体を読み直し、正解を特定させました。このセットは都合、5回全体を読みました。これで時間かかっちゃいましたね。

Part7はシングルパッセージが意外と手強くてスピードが上がらず苦戦しましたが、バブルパッセージとトリプルパッセージが、易しくはありませんでしたが、本文を読んでいる段階で、ここが問われるな、というポイントが分かるケースが多く助かりました。同義語問題は、smoothの言い換えで悩みましたが正解していたようです。正解の選択肢は黒のフレーズに載っています。間違えるわけにはいかないですよね。笑。

リスニングは4問ミスまで、リーディングは1問ミスまでが495点ラインと予想します。でも、リーディングは、いつも10分近くは見直しの時間がある僕が200番まで塗り終えたのが終了1分前でしたので、結構難しかったのかもしれません。もしかしたら2ミスまでいけるかも…。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



スポンサーサイト



公開&IPテスト | 08:57:12 | トラックバック(0) | コメント(1)
公式問題集Vol.10を入手しました
ダメもとで近所のリブロに行ったら公式問題集Vol.10が置いてありました。小さ目な書店なのでたくさんはありませんでしたが、4冊平積みにされているのを発見し、1冊購入しました。

実はこの公式問題集、拙著黒のフレーズに見た目がかなり似ています。Twitter(X)のお友達のべっちさんが教えてくれたのですが、先ずベースが黒であること、文字が白抜きであることが共通しています。

《両者の比較》
公式10と黒フレ

さらにカバーも似ています。金色に黒文字と白抜きの文字、累計発行部数情報が記載されているところまでそっくりです。笑。親子みたいな感じです。今なら、公式10を買うと黒のフレーズが無料で付いてくる!みたいなキャンペーンがあればいいのに。無理か…。

さて、このVol.10!速攻で解いてみるか、勉強会や模試会などにとっておくか、現在、思案中であります。韓国版と違って2セットしかないので勿体なくて…。

でも、10/29には今月2回目の公開テストがあるし、それまでには解いておきたいですよね。最新版の問題集だし、似たような傾向の問題が公開テストで出題されるかもしれません。

いずれにしても楽しみがまたひとつ増えました。皆さんは入手されましたか?

あ、それと豆ガシャ本はどこで売っているのでしょうか?売っている場所をご存じの方は教えていただけると嬉しいです。僕は何がなんでも全種類集めるつもりです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



TOEIC国内本レビュー | 07:29:44 | トラックバック(0) | コメント(3)
第334回TOEIC L&R公開テスト感想
法政大学小金井キャンパスで受験してきました。異常に受験者が多かった印象です。トイレに行列ができていて結局、9:55までに入れませんでした。もうリーディングの時間に抜けて行こうと思って諦めました。結局、終わるまで行かなかったけど。

音はIIBCのラジカセでしたが、何も問題なし。周りに咳き込んでいる人が数人いましたが、セミの大合唱よりは全然マシでした。周囲の環境も全く問題なしでした。10時を過ぎても普通に入ってくる受験者がいましたが、あれは本来アウトかな。

テストの感想ですが、午前のテストは午後に比べて、だいぶ易しかったのかな? という印象です。といっても僕は午後のテストは受けていないので想像の域はでませんけど。午前も午後も1フォームだったようです。僕は午前受験で、カップから飲み物を啜る女性のフォームです。以下、Part毎の印象です。

Part1:やや易(受動態の進行形が正解になっていましたね)
Part2:やや難(3問くらい難しかったのと解答記号が変化球でした)
Part3:普通(漁船会社みたいな変なのがありましたね。難しくはなかったけど設定が面白い)
Part4:普通(速いセットがゼロでしたね。前日も模試が鬼だったので易しく感じました)
Part5:普通(1問だけ、singleかusedで悩み、前者を選択)
Part6:普通(文挿入や接続副詞の問題が易しかった)
Part7:普通(SPがやや難で、MPが易=トータルでは普通という感じかな?)

リスニングはPart1が易しかったと思います。人がいない写真も1枚だけで、それも照明が天井からぶらさがっている典型的TOEICパターンで写真を見た瞬間に正解が分かりました。Part2は、Whenが2つ、WhereとWhichも1つだけ、Whoも1つだけだったかな? How manyも1つ。疑問詞で始まる問い掛けが少なかったと思います。3つくらい変化球がストライクゾーンを外れていた印象です。え? これが正解なの? という感じ。

Part3は聴きやすかったと思います。意図問題もグラフィックも拍子抜けするくらいストレートな問題でした。commercial fishingか何かの会社が出ていて、あのセットは珍しかったなあ。あんなの見たことないから気持ち悪くてcatering companyを選んじゃった人がいそうです。ここの39問は全問正解したと思います。

Part4は1問だけ分かりませんでした。どんな設問だったか覚えていませんが82番です。それ以外の29問は正解しているはずです。グラフィックが2016年の現行スタイル導入時に戻っちゃった感じですよね。あの図表はいくら何でも易しすぎるわ。

Part5は1問だけ、形容詞の語彙問題で悩みました。最初はusedを選んでいたのですが、見直しタイムにじっくり読んだら「中古の」では文意が合わずに解答を変えました。これは正解しているかどうか分かりません。他の29問は悩むことなく解答できました。

Part6も難しいセットはなかったように思います。6分くらいで解答を終え、ここの16問は見直しタイムに修正しませんでした。動詞の形を選ばせる問題が2つあって、あまりにも易しすぎるので、何か落とし穴があるのではないかと疑ってしまいましたが、トラップではなかったみたいです。

Part7は、ざっと全体を見たらMPも文字が少なかったので、試しにMPから手を付けてみました。DPはともかくTPは文字がスカスカで、TPのセットは早く終わりましたね。読むところがあんまりないんだもんね。SPは長めの記事問題があって標準的だったかと思います。12:09に200番まで塗り終え、マークミスとペンディングにしていた問題の再検討をし、12:19に終了。あとはひたすら単語を覚えていました。

SNSを見ていましたら、どうやら僕はリーディングで少なくとも1問は確実に落としていそうです。同義語問題でsupportedを選んでしまいました。泣。なんちゃらさん brought up the idea that we organize the プログラム名 by doing~、だったかな?あれ? doingのところがorganizingだったかな? 忘れましたけど、introducedが正解みたいですね。今のところ、リーディングで自覚ミスはこれだけですが、今回、この時点で1つ間違いが見つかっているならアウトだと思います。

495点のボーダーラインはLが3つ、Rがゼロか1つと予想します。易しかった回はスコアが出にくいものです。満点は特に1問のミスが命取りになりますね。くわばら、くわばら。でも楽しかったあ~!今月はもう一回ありますね!楽しみです!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



公開&IPテスト | 07:52:12 | トラックバック(0) | コメント(0)