fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

周りが考えている900点ホルダーとは?
TOEICの受験者の方で、さしあたっての目標として900点を掲げている人は結構多いと思います。Aクラスの860点でもいいんですけど、やっぱりどうせならキリのいい900点ですよね。800点台とは微妙に違う、憧れにも似た心地良い響きがあります。英語学習者なら誰しも一度は獲ってみたい。

「へえ~、君、TOEICの勉強してるんだあ?」なんてのんきに言ってくる周囲の人達は、「で、今、何点位なの?」などと、よせばいいのに続けて聞いてくるわけですが、「一応、900点はいきました。」なんてフツーに答えると、途端に態度が変わります。「えっ、マジで?スゲエじゃん!!!プロ?(←プロって何だよ?)」そして例外なくこう続けます。「英語、ペラペラなんだあ(←んなわけねえだろっ)。」

TOEICっていうテストの存在は知っていても、自分では一度も受けたことのない人なんて大抵そんなもんです。何か知らんけど、900点以上っていうことで大括りされてしまうので、900点も990点満点も同じなんですね。900点以上はみんな一緒なの。

だから恐ろしいんですよ、周囲に900点獲ってますって、うっかり口を滑らせてしまうことは・・・・・・。翌週あたりから、会社でも会ったことのない知らない奴が何か嬉しそうにスリ寄ってきて、「あのお、これ翻訳してもらえますう?」なんか言って、面倒くさそうな英語の原文を差し出したりするんであります(←ふざけんなっ!)。

TOEIC900点は確かになかなか獲れないスコアで、それだけに皆がこぞって目標にするわけなんですが、世間一般では900点っていったら、まかり間違えば「神レベル」なんであります。

僕は、TOEIC900点というのは、英語学習者が学習者としてようやくスタートラインに立てたことを意味するんだと思っています。人によってはセカンドステージといったほうがしっくりくるかもしれません。確かに視野が広がるし、今までとは違った景色が見えるから。

今、Tommyさんが素晴らしい企画を実践されていますね。僕も毎日のようにブログを見ていて、チャレンジしている人全員が揃って900点オーバーされることを願い、ひそかに応援しています。頑張れ~って。

そして僕の希望はというと・・・。人によって目指す高みは違うけど・・・、だけど、そこは最終ゴールじゃなくて、最初のゴール、一つ目のゴールにして欲しいなっていう気持ちがどっかにあるんです。勝手だけど、仲間にTOEIC止めて欲しくないから。

実際に自分で900点をクリアーしてみたら、そりゃあ、飛び上がりたい程嬉しいですよ。でも、しばらく経ってから冷静になって、たぶん、みんなこう思うんだ。「あれえ、思ってた感じと違うなあ」って。僕もそうでした。だから目標を上方修正したのです。

今日は何を言いたかったのかなあ・・・。自分でもよく分んないや・・・。ただ、900点っていう当面の目標に向かって必死に頑張っている人達が何だか無性に羨ましくて、輝いて見えて、心からエールを送りたかっただけです。

「来週、アメリカとの電話会議に出てくれる?」なんて言われてしまう日が来るかもよ・・・。

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

スポンサーサイト





未分類 | 23:06:20 | トラックバック(0) | コメント(8)
コメント
Rabbit さん
900点を超えたところからの景色、すっごく見たいです。
この記事を読んで改めてそう思いました。
3月の公開テストで絶対達成するぞー!

モチベーションの上がる記事をありがとうございます。
2013-02-26 火 23:55:28 | URL | HATO-BUS [編集]
Re: タイトルなし
HATO-BUSさん

> 900点を超えたところからの景色、すっごく見たいです。この記事を読んで改めてそう思いました。
> 3月の公開テストで絶対達成するぞー!モチベーションの上がる記事をありがとうございます。

HATO-BUSさんなら必ず達成できます。やっぱり900点は嬉しいものですよ。僕は初900点オーバーの時はしばらく机の上に公式認定証を飾っていました。汚れるのが怖くてカラーコピーを(笑)。そのくらい嬉しいんですよ。HATO-BUSさん、早く登ってきてください。みんなが待ってますよ!
2013-02-27 水 12:28:30 | URL | Rabbit [編集]
「あのお、これ翻訳して もらえますう?」

被害者の一人です(^^;
笑顔で翻訳会社を紹介してます!
2013-02-27 水 23:11:29 | URL | haru [編集]
rabbit さん、おはようございます。

おっしゃるとおりだと思います。

TOEIC900までが訓練生のレベルで、900まで達したら、戦地に行っても、なんとか戦える。
でも、まだまだ充分に働けなくて、歯がゆい。
これから、さらに、何倍かの経験を積んで、任務をきちんとこなせるようになってくる。

みたいな、感じでしょうか。


ほとんど会話をしてことも無い留学生が、気安く、

「山口さん、あなた、英語できますよね。あなたは暇でしょうけど、私は忙しいですよ。日本語難しくて、日本語で論文かけませんから、英語で書いてます。これからデータ送りますので訳してください。…え?できない?どうしてできないのですか?」

など、深夜(1:00am)に電話してきたりすると、なかなか困ります。

いやいや、神様レベルじゃないんで、そんな気安く、さらさら~と、できるかいな!

と。


あま、さらさら~とできるレベルに自分を高めようとする努力は、続けないな~とは、思ってます。

2013-02-28 木 07:12:16 | URL | Yamaguchi Isao [編集]
Re: タイトルなし
haruさん

> 「あのお、これ翻訳して もらえますう?」> 被害者の一人です(^^;

そ~ですか、やはり被害に遭われましたか?

僕も200ページ位ある英文レポートのサマリーを日本語で作って欲しいと頼まれ、蹴っ飛ばしました。

困ったもんですよね。でもお金くれたらアルバイトで日曜日にやったかも、ハハッ。
2013-02-28 木 10:20:02 | URL | Rabbit [編集]
Re: タイトルなし
山口さん

やはり900点は入り口だと思います。ただ、ここまで到達すると構造が分らない文や、自分で調べても分らない文法は殆どなくなるので、独学スタイルが板についてきますね。

僕も、さらさら~と英訳や和訳ができるレベルはまだまだ先です。精進あるのみですね。楽しみながら気楽にやっていこうと思う今日この頃です。
2013-02-28 木 10:29:20 | URL | Rabbit [編集]
体験知識
興味深く拝読しました。

「TOEIC 900=神」というイメージ、
実は、TOEICにチャレンジし始めた頃、
私自身も、そんなイメージをもっていました。
「900点?ありえねえ・・・」みたいな。

その後、めでたく「神」になれました
・・・というのはジョーダンで、
実際はRabbitさんと同じで
「アレレ?こんなもん?」って感じですね。

菅原先生が書いておられましたが
TOEICは「初・中級者のテスト」だと思っています。
満点とっても「中級レベル」ですよ、と。
まだまだ学ぶべきことはたくさんありますよ、って。

私もそう思います。

TOEICがカバーしているのは
「英語力」のごく限られた範囲に過ぎませんから。

でも・・・・
「だからTOEICは意味がない」という結論には
ならないわけです。

世間では
「TOEICはスゴイ!」
「TOEICは意味がない」
という両極端の意見に走ってしまう人が多いみたいですが、
結局それは「自分で体験していないsecond-hand な
知識」だから、そうなっちゃうような気がしますね。

自分で実際にTOEICに取り組んでみれば、
(もちろんテストを受けるだけ、という意味ではありません)
TOEICがどういうものか、そのメリットと限界、
いずれも自己体験として認識できるように思います。
「TOEIC900=神」は幻想だということも。

ただ、それを言い出すと・・・

「じゃあおまえは世の中のすべてを
first-handで体験しているのか?」
と言われてしまいますが
現実問題、それは不可能なわけです。

と考えると、
私たちは、この世の中の事象で
本当にわかっているものってほんの一部で、
あとは人から聞いたり本で読んだりした
イメージでしか認識していない・・・
ってことになるかもしれません。

私たちは、この世の中のことは
実は「ほんの一部しか理解していない」のだが
「ぜんぶわかったような気になっている」というわけです。

でも・・・・
私は、このTOEICという世界を
first-hand体験できたことは、
とても幸運だったと思います。

こうしてこのコメントを書いていることも
そうなんですが、トイッカーのみなさんと
交流できることを、とても楽しんでいます。

これからも、この世界を追求していきましょう!
2013-03-02 土 06:06:02 | URL | VOZE [編集]
Re: 体験知識
VOZEさん

僕もTOEICは英語の基礎力を養うには適しているテストだと思います。

誰もTOEICそのものが目的だなんて言っていないのに、何だかTOEIC論ばかり一人歩きしてしまうのが残念ですね。

僕たちはただ英語の学習が好きで、そして、そんな仲間たちが好きでやっているだけですから。まあ、分かる人は分かるし、分からない人は分からないということなのでしょう。

これからも淡々と学習してまいりましょう!

2013-03-02 土 19:31:14 | URL | Rabbit [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する