2016-08-26 Fri
息抜きにPart5の問題を1問解いてみてください。簡単そうに見える英文なのですが、僕は間違えました。答え合せの時、え?そーなの?と思いました・・・。The company’s second loan ( )is expected from Meji Bank on Friday.
(A) pays
(B) paid
(C) payable
(D) payment
どうですか?短い英文なのに難しいですよね。めじさんが先日の勉強会で紹介してくれた問題をアレンジしたものですが、(A)~(D)が全部入りそうです。
payは動詞だけじゃなくて名詞もあります。paidはloanを過去分詞として後置修飾している可能性があります。paymentは複合名詞の可能があります。payableは形容詞としてloanを後置修飾している可能性があります。
僕は初見では(D) paymentを選んだのですが、文意が何か変だなあと思ってはいました。make a loan payment でローンの支払いをするという意味です。意味が通りません。そしたら、実は、payableが名詞で、loan payableで借入金という意味の複合名詞でした。これなら文意がピッタリです。
知っていれば一発で正解、知らなければ悩みまくる問題の典型ですよね。どれだけ沢山の英文を読み、かつ、疑問点を曖昧なまま残さず解決してきか、が問われています。形だけで形容詞と決めつけてはいけませんでした。
他にも結構ありますよね。TOEIC頻出の〝名詞じゃなさそうで実は名詞〟パターンって。パッと思いつくだけでも・・・。
deductible 控除額 bleで終わってるから形容詞に見えるけど名詞もある。
perspective 見地、視点 tiveで終わってるから、これも形容詞に見える。objectiveも同じ。
periodical 定期刊行物 calで終わってるから、やっぱり形容詞に見える。
recruit 新入社員 動詞にしか見えないが、名詞もある。公開テストで有名な問題ですね。
advocate 支持者 これも動詞にしか見えないけど、名詞もある。delegateもありますね。
reference 照会者 これは一見名詞ですけど、人を表すことがあって要注意。
こういうのは一つずつ丁寧に調べながら覚えていくしかありません。公開テストでは、知っていれば瞬殺できるし、知らなくて、消去法も効かないような場合には間違えます。
Part5は、やっぱり楽しい。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト