2013-04-22 Mon
先週の土曜日はKIYOさん主催のTOEIC学習会に出席してきましたが、やはりとても楽しい実りある会でした。と同時に色々な気づきがありました。独りで学習していると気づかない落とし穴が沢山ありますね。学習会後の懇親会で気づいたこともいくつかありました。皆さんも時間が許す限り、こうした学習会やセミナーに参加されたほうがよろしいかと思います。しかし一方では、学習会やセミナーだけ参加していてもスコアは上がらないというのもまた事実だと思います。僕自身の経験から言えば、こうしたコミュニティに参加すると、モチベーションも上がるし、ハイスコアの先輩達にも会えますので、それだけで自分もできるような、実力が上がったかのような錯覚に陥ることがあります。自分もいつかはできるんだと。しかしながらそれはやはり錯覚です。
よく、セミナーやオフ会等で頻繁に見かける人で、スコアが停滞している人が少なからずいますが、イベントの参加方法を間違えているのではないかと思います。少し前の僕がまさしくそうでしたから実に良く分るのです。かつて自分が通ってきた道ですから。実は、イベントは参加の前とその直後が大切。
参加前は、他の参加者に恥ずかしくないように一生懸命勉強する。この前会った時と比べて実力が上がってなかったら会わせる顔がないと思って必死にもがく。参加直後は、高揚した気持ちを利用して、熱が冷めてしまわないうちに、波に乗るかの如く一気に学習のスピードを加速させる。こうした前提があってこそ、トーイッカー達の集まりに参加する本当の意味が出てくると思うのです。
僕は学習会の次の日、ETS実践10回模試の1セット目から10セット目まで音声を聴きました。問題は解いていませんが、イントロダクションや問題文の読み上げの部分をカットし、1.25倍速で10セットを一気に2回ずつ聴きました。これも、学習会で周りの人達からもらったパワーがまだ持続しているこの日だからこそできることなのです。

講師の方や、同じ学習者達からいただいたパワーを自分のやる気に変えるのだ。イベントはあくまでも1つの「きっかけ」に過ぎない。実力アップを裏付けるのは日々の地道でストイックなトレーニング。次の学習会には少しでもいいから実力アップしたニューRabbitで参加したい。僕はそう考えている。
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

スポンサーサイト
この前の学習会に初参加したものです。本日のブログの内容を見て、自分に言い聞かせてくれているのではないのかと一瞬錯覚してしまいました。本当に、おっしゃる通りです。頂いたエネルギーをどう使うかは本人次第です。私も次回の5月の公開に向けて精進します。
2013-04-22 月 11:32:57 |
URL |
[編集]
実は誰に言っているというわけではなく、自戒の意を込めて、最近たるんでいる自分自身に渇を入れてみただけなのです(笑)。近くに張本が居ないので、自分で入れるしかありません。
2013-04-22 月 12:23:31 |
URL |
Rabbit
[編集]
この記事に同意。
3月末のオフ会に対してはそんな思いで前後非常に勉強してましたが、
思い返してみると、特に学習会に対しては甘えがあったかもと思えました。
ボランティアで講師をしてくださる上級者の方の貢献に応えるためにも
学習会を、ただ知識をもらう場だけで終わらせない努力を参加者がすべきですね。
それにしても模試10セットって6時間ぐらいありますか?1日で一気に聞くとはスゴイ!
3月末のオフ会に対してはそんな思いで前後非常に勉強してましたが、
思い返してみると、特に学習会に対しては甘えがあったかもと思えました。
ボランティアで講師をしてくださる上級者の方の貢献に応えるためにも
学習会を、ただ知識をもらう場だけで終わらせない努力を参加者がすべきですね。
それにしても模試10セットって6時間ぐらいありますか?1日で一気に聞くとはスゴイ!
Gattinaさん
誤解のないようにしていただきたいのですが、学習会に気軽に参加することを決して否定しているわけではありません。せっかく貴重な場に参加できるのに勿体ないと思っているだけです(地方在住の方はたった1回の参加でも難しいのですから)。学習会をその場限りの特典で終わらせることなく、もっとフルに有効活用したいと思っているだけです。僕以外の人に強要するつもりなど毛頭ありません。
> それにしても模試10セットって6時間ぐらいありますか?1日で一気に聞くとはスゴイ!
1.25倍速で余分な部分をカットしていますので、10セットで4時間です。2回聴くと8時間ですから決して不可能ではありません。ただ、夜、寝床についても頭の中を英語の音声が響いているような気がして何だか変でした。
誤解のないようにしていただきたいのですが、学習会に気軽に参加することを決して否定しているわけではありません。せっかく貴重な場に参加できるのに勿体ないと思っているだけです(地方在住の方はたった1回の参加でも難しいのですから)。学習会をその場限りの特典で終わらせることなく、もっとフルに有効活用したいと思っているだけです。僕以外の人に強要するつもりなど毛頭ありません。
> それにしても模試10セットって6時間ぐらいありますか?1日で一気に聞くとはスゴイ!
1.25倍速で余分な部分をカットしていますので、10セットで4時間です。2回聴くと8時間ですから決して不可能ではありません。ただ、夜、寝床についても頭の中を英語の音声が響いているような気がして何だか変でした。
2013-04-22 月 18:19:39 |
URL |
Rabbit
[編集]
Rabbitさん
まさに僕に言われてるような気がします。
以前、東京の学習会に参加した時に心の何処かで満足感があり、勉強がたるんだ結果、700点代に落ちたと思っています。
次回で挽回、いや、お釣りがくるくらいにやります!
やったるでぇ〜(笑)
はい。
寝ますね(爆)
おやすみなさい。
まさに僕に言われてるような気がします。
以前、東京の学習会に参加した時に心の何処かで満足感があり、勉強がたるんだ結果、700点代に落ちたと思っています。
次回で挽回、いや、お釣りがくるくらいにやります!
やったるでぇ〜(笑)
はい。
寝ますね(爆)
おやすみなさい。
yunさん
300時間プロジェクト頑張っていますね。いつもブログ拝見しています。
> 以前、東京の学習会に参加した時に心の何処かで満足感があり、勉強がたるんだ結果、700点代に落ちたと思っています。
いやあ、yunさんはたるんでなんかいませんよ。むしろやり過ぎな位でしょう。でも僕はいつも応援していますよ。頑張っている人は好きです。
300時間プロジェクト頑張っていますね。いつもブログ拝見しています。
> 以前、東京の学習会に参加した時に心の何処かで満足感があり、勉強がたるんだ結果、700点代に落ちたと思っています。
いやあ、yunさんはたるんでなんかいませんよ。むしろやり過ぎな位でしょう。でも僕はいつも応援していますよ。頑張っている人は好きです。
2013-04-23 火 10:07:29 |
URL |
Rabbit
[編集]