2016-12-26 Mon
クリスマスも終わり、今年も残すところあと僅かになってまいりました!今年も様々なTOEIC流行語が生まれました!果たしてどの言葉が流行語大賞として相応しいのでしょうか?誰にも分かりませんが、僕が勝手に決めました!金銀銅の3つのメダルで表彰したいと思います。この3つのメダルはそれぞれ甲乙つけがたいので、非常に悩ましいところではありますが、決めないと先に進みませんから、思い切って、以下のように決めさせていただきました。
【金メダル】
いきなり金メダルからの発表です!これは満場一致といってもよろしいでしょう。VOZEさん、りすこさん、まりこさん、さざんがきゅうさんなど、複数の方が押していらっしゃいます。2016年を通じて一世風靡した、あの言葉・・・。そうです!〝新形式〟に金メダルを贈りたいと思います。
誰が言い始めたのか、新形式・・・。そして、この言葉は一体いつまで使われるのか、新形式・・・。新々TOEICじゃあ、なかったのね、新形式・・・。新形式や、ああ、新形式や、新形式・・・。沢山、痛めつけられました、新形式・・・。来年は覚えてろよ、新形式・・・。
ということで、大方の皆様の予想通り、2016年の流行語金メダルは、〝新形式〟さんでした(パチパチパチ)!
【銀メダル】
これも悩ましいところですが、僕はあえて〝MIC〟さんを選びました!今では多くの方が〝意図問題〟などと仰っておりまして、既に〝MIC〟問題と呼んでいる方は見かけなくなりましたが、いいではありませんか?Meaning in Context、略して〝MIC〟!
そう、何処かへ消えてしまったあの人へ・・・。何処かで元気で暮らしているのだろうか、MICさん・・・。僕たちは決して、アナタのことを忘れない、MICさん・・・。VOZEさん、りすこさんが選んでくださいました。居なくなった人への配慮も忘れない、優しいお二人です。素敵!
銀メダルは、MIC!皆でもう一度、叫ぼうではありませんか!MIC!ミック!ミイイイ---ック!
【銅メダル】
これは候補が沢山ありました。受験者を驚愕させた〝5フォーム〟とか、突如現れた謎の〝QRコード〟とか、〝文挿入問題〟とか、〝位置問題〟とか、〝3スピーカーズ〟とか、〝グラフィック問題〟とかね。
でも、あえて、選びたいのが、〝新しいTOEIC学習会達〟です。「ひまわりの約束」「FIRE TOEIC勉強会」「MTTK」「kratterさん勉強会」「cobo塾」などなど、女帝Junさんからtoshiさんが引き継いだ「Skype模試」、takaさんもやってましたね、Skype勉強会は。既に解散はしていますが、「PoohさんのTOEIC勉強会」も忘れることができません。
これらの勉強会の主催者とその参加者達は、TOEIC勉強会の灯をひと時も消さぬよう、1年間、頑張ってくださいました。オリンピックの聖火を繋ぐよう、みんなで協力して、よく頑張った!みんな、凄いぞっ!
銅メダルは、〝TOEIC学習会〟とさせていただきました!
2017年は、どんなTOEIC流行語が生まれるのでしょうか?今から楽しみです。流行語というのは、誰かが意図して作り上げるものではなくて、半ば自然発生的に生まれるところが面白いですよね。従って、来年の流行語は予測できません。来年もやりましょう、TOEIC流行語大賞!
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト