fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

こうやって復習してます
模試を解いた後に、まあ、大体こんな感じで復習してます。以下は、僕にしては、だいぶ簡略バージョンですけどね。普段はもっと緻密に深く検討していますが、長くなるのでブログに再現するのは無理です。

先ずは、次の英文を読んでみてください。あえて設問・選択肢は書きません。

Dear Ms. Kumasan,

We are pleased to inform you that next January, Rabbit Publishing will start releasing Flash, a monthly sports magazine featuring the country’s athletes and tournaments. As a valued client, you are eligible for a special subscription package. If you sign up for an annual subscription to Flash from December 1 to December 31, we will give you a free sample issue and a 20% discount on your subscription fee. All you need to do is fill out the enclosed postcard and send it back to us.

To learn more about this offer, please call 555-9900. Thank you.

Sincerely,

Antokino Inoki
Account Executive
Rabbit Publishing

Dear Ms. Kumasan,

We are pleased to inform you that next January, Rabbit Publishing will start releasing Flash, a monthly sports magazine featuring the country’s athletes and tournaments.

Dear 誰それは定番だね。be pleased to doの形もTOEIC頻出だ。be delighted to doと一緒に覚えておきたい表現だ。シソーラス辞典で確認しておこう。

お、出た!inform!この動詞は直後に人を置いて、何かの情報を伝えるんだったね。inform someone of something、inform someone about somethingだ。この英文だと前置詞じゃなくてthat節が続いてるけど同じだよね。inform≒notifyも忘れちゃダメだ。語法大辞典で用法を確認しておこう。monthlyも重要だよね。これで定期刊行物だってことが分かるキーワードだ。

このthatの直後のnext January はthat節の主語になる可能性は否定できない。だけどすぐ後に、Rabbit Publishing will start~と続いてるから、やっぱりnext Januaryは副詞句として機能してるな。読む時は頭の中で括弧でくくっちゃえ。

will start releasing Flash, かあ・・・。何だ?このカンマは?Flashは斜体になってるから固有名詞だね。すぐ後にa monthly sports magazineって続いてるから、そうか、このカンマは同格のカンマだ。Flash は雑誌なんだ。Flash= a monthly sports magazineだね。楽勝、楽勝。

となると、featuring the country’s athletes and tournamentsは、magazineを後ろから説明している後置修飾だ。a monthly sports magazine featuring =a monthly sports magazine which(もしくはthat) features ってことね。featureは名詞もあるけど、ここでは動詞で特集するとか、目玉にするって意味だったね。そんなの当然知ってるよ。

As a valued client, you are eligible for a special subscription package.

Asは接続詞もあるけど、a valued clientの後ろにカンマがきていてるから前置詞だ。カンマの前に動詞がないもん。Asは「~として」という意味だね。そうなると、ここから先にSVが出てくるな。

youがSで、are eligibleがVに決まった。eligible forはTOEIC頻出だね。似たような表現で、entitled to がある。前置詞の違いに注意だ。そう言えば、eligibleもentitledも不定詞をとるんだったな。一応、辞書で調べておこうっと。2つ纏めて覚えちゃえ。

a special subscription packageはよく見る。名詞のsubscriptionも動詞のsubscribe前置詞toと相性がよろしい。この英文では購読の意味だけど、インターネットサービスみたいに継続して何かのサービスを受けるような場合もsubscriptionっていうよね。おっと、packageの言い換えで出てきたのがbundleだよ。思い出した。

If you sign up for an annual subscription to Flash from December 1 to December 31, we will give you a free sample issue and a 20% discount on your subscription fee.

この英文は未来のことを語っているけど、時や条件を表す副詞節では、動詞は現在形になるんだったね。一応、フォレストで確認しよう。あった、あった、やっぱりそうだ。主節はちゃんと未来形になってる。sign up for=register forだね。常識、常識。annualとかannuallyって単語にはアンテナ張ってないといけない。設問に絡んでくることが多いから。

from December 1 to December 31かあ。出ました、期間限定!one monthだけのスペシャルオファーってことね。これも要注意だ。

we will give you a free sample issueは第4文型(SVOO)の形。giveは授与型の動詞の典型だ。目的語を2つとれる。受動態になっても目的語がひとつ後ろに残るね。You will be given a free sample issueだよ。freeはcomplimentary と同義、よくパラフレーズされる。これを知らなきゃ、トーイッカーじゃない。issueは動詞で「発行する」の意味もあるけど、ここでは名詞だね。

and a 20% discount on your subscription fee.ってなってるけど、つまり、a free sample issueとa 20% discountの両方もらえるってことね。並列の関係なんだ。both a free sample issue and a 20% discountってことだ、うん。discountと相性がいい前置詞はonだったね。

All you need to do is fill out the enclosed postcard and send it back to us.

この文章の主語はAllだ。All that you need to doで目的格の関係代名詞thatが省略されているんだな。is fill outってなってるけど、元の形はis to fill outだね。不定詞の名詞的用法で、toが省略されているんだね。fill out=fill in =completeも重要表現。enclosed、attached、included、accompanyingなどは全部纏めて復習しておこう!

send it back to us. itは勿論、postcardだね。これに限らず、代名詞はきちんと何を示しているのか確実に理解しないと、話の流れを見失うので注意が必要だ。Part6の文挿入問題、Part7に位置問題は代名詞がキーワードになることが多いしね。

To learn more about this offer, please call 555-9900. Thank you.

ここでのmoreは名詞。もっと多くの事、もっとたくさんの事、っていう程度の意味で抑えておいたい。Part5とかPart6の穴埋めで何度も出てきてるね。callは直後に人をとるケースが多いけど、電話番号なんかもありだね。call usもcall 555-もフレーズで覚えちゃえ。

Sincerely,

締めくくりの言葉はいろいろあるけど、纏めて覚えるのが効率いいね。Sincerely Yoursとか、Best regardsとか、一気に覚えちゃえ。

Antokino Inoki
Account Executive
Rabbit Publishing

会社名と役職は必ず見なくちゃね。ここに解答のヒントが仕込まれていることがあるからね。隅から隅まで読むんだ。サボると問題作成者の罠にまんまと嵌るよ。

一応、全部に目を通したな・・・。それじゃあ、今のポイントを頭に入れながら10回くらい速読してみるか。よお~し。よおお~い、ドン!

どうですか?皆さん、最低でもこのくらいはやっていますか?これでも全然浅いんですよ。もっと深くやると、この程度の長さの文書なら、書けちゃいます。そっくり再現できちゃいます。暗唱しようとしなくても、何度も深くやり込むと勝手に頭が覚えちゃうんです。

本当は電子辞書の使い方とか、ネットでの調べ方とか、文法書の選び方とか、日本語訳の活用とか、段落毎の要約法とか、速読の仕方とか、その他いろいろ書きたかったのですが、長くなってしまったのでこの辺で止めます。

もっとずっと詳しいバージョンの復習の仕方を3/25のセミナーで実演します。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 17:17:02 | トラックバック(0) | コメント(2)
コメント
ためになります
凄くためになります。もっと教えて貰えれば幸いです。
2017-03-03 金 06:39:11 | URL | さざんがきゅう [編集]
Re: ためになります
さざんがきゅうさん

> 凄くためになります。もっと教えて貰えれば幸いです。

コメント有難うございます。

また、時間がある時にブログに書きますね。
2017-03-03 金 17:27:09 | URL | Rabbit [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/tb.php/1709-c0291c4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
PAGE UP