2017-03-30 Thu
昨日、帰宅したら4月公開テストの受験票が到着していました。これが届くとスイッチが入りますよね。あ、ヤバイと・・・。特に、前月のテストから1ヶ月もない場合は、あっという間に届きますね。今回は、安定の東京経済大学。マイ・ホームグラウンドです。家からあまり近くもないのですが、10回以上も行っている会場なので、様子が分かっているのがいいですね。何処に何があるのか知っている、座席や音響がどんなものか分かっている、ということは安心できます。
相変わらず花粉が飛びまくっているので、それだけは恐怖ですが、マスク、ゴーグルを着用して乗り切ります。早めに校舎の中に逃げ込んで籠城すべし!
前回のリスニングは読み上げスピードが速かったような気がするので、ウォークマンの1.25倍くらいで調整します。スピード負けすると、そのセットを落とすだけでなく、先読みのリズムも崩しがちなので、要注意です。
リーディングはいつも通り、Part5⇒Part6⇒Par7の順番で解いていきますが、今回はPart7ではヤバそうなセットは後回しにして最後にじっくり解こうかな。急いで解いて10分くらい余らせて、自信がない問題を再検証するか、時間ギリギリでもいいから、見直さなくてよいレベルで解き進めていくかは、その日の調子次第です。
幸いなことに、前日に、少人数の模試会に参加させていただく機会に恵まれましたので、そこで最終調整ができそうです。テキストもYBM発刊のものですから、本番に近い。
年度も替わったことですし、2017年度の初っ端から990点を狙いにいきます。安全に970~980点辺りを狙うなら、相当高い確率で獲れるのですが、それじゃあ面白くない。今回は、失敗してボロボロになってもいいから、990点だけ狙いに行きます。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト