fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

気になった単語達
昨日、韓国模試を解いていて気になった単語達です。学習会の参加メンバー達とのディスカッションに登場したものもありますので、共有しておきましょう。

plea プレアではなく、プリーと発音します。〝嘆願〟という程度の意味ですね。実際には、make a plea という表現で出てきました。この単語はパス単に出ていますが、TOEIC関連のテキストでは初めて見ました。

嘆願だと、TOEICでよく出てくるのは、むしろ、petition ですかね。article問題ではよく見かけます。こちらはコロケーションだと、make よりも、fileとか、submit のほうが一般的かなあと思います。何度か見かけました。

reference これはTOEIC頻出語ですね。マニアでこれを知らなかったらパンチです。パチパチパ~ンチ!〝参照事項〟とか、〝参考文献〟の意味でよく出てくるのですが、それだけ知っているのでは不十分です。reference は〝人〟を表す場合があることを知っていなくてはいけません。

知っていましたか?〝照会先〟とか〝身元保証人〟とか、人を表す単語として、TOEICにしばしば登場しています。そして、これだけじゃない。reference には動詞の用法があります。〝参照する〟とか、〝参考文献を載せる〟とか、公式系の模試にも出ていますね。併せて覚えておきたい表現です。

concur〝 同時に起こる〟という意味では馴染みがあるかと思います。 occur at the same time です。coincide で言い換え可能ですね。ですが、〝同意する〟とか〝同意見である〟という意味もありました。昨日、初めて知りました。どちらの意味で使う際でも前置詞with と相性が良いですね。覚えておきましょう。

そして、スペルが似た単語では、confer 〝相談する〟〝話し合う〟〝協議する〟があります。これは、conference 〝会議〟から連想すれば覚えるのも容易いですね。会議は人が集まって話し合う場ですからね。

もうひとつ、conquer 〝征服する〟〝打ち勝つ〟〝(努力をして)勝ち取る〟です。〝concur〟〝confer〟〝conquer〟コンコンコン(con, con, con)と、3つ纏めて覚えてしまいましょう。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 17:59:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/tb.php/1791-c038f91d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
PAGE UP