fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

公開テストで気づいたこと①
第220回の公開テストで気づいたことに触れたいと思います。問題の再現行為は禁じられていますから、具体的な内容には触れません。ご理解くださいませ。

先ず、解答記号の定説が崩れました。

過去にも実はあったのですが、Part1の6問で、選択肢(A)が正解のものがありませんでした。通常は、(A)(B)(C)(D)すべて、少なくとも一つはあるのですが、ありませんでした。

そして、Part2では、同じ記号が4つ続いたと思います。たぶん、僕は、Part2は全問正解していると思うので間違いないかと・・・。定説では、同じ記号が連続するのは3つまでということになっていましたから、これも崩れました。

テスト作成機関が意図的にやっているのでしょう。解答を記号の並びから予測できないように工夫してきましたね。テストの内容に詳しいトーイッカー対策でしょう(笑)。昨日なんて、Part1の6問目は、音声聴く前から(A)を塗ろうとしてましたからね。だって、それまで一つも(A)がなかったから、6問目は(A)なんですよ(笑)。

実際は違う記号が正解だったから、これで動揺した受験者もいた筈です。マニアほど焦ったのではないでしょうか?あれえ?ウソだろ~?って思ったもんね。

もう今後は、記号の数とか順番はアテにしないで、自分が正解だと思った記号を自身を持って塗る、というスタンスで臨まないといけないですね。いやっ、今までもそうだったんだけど、今後は特にね。

気づいたことシリーズは続きますよ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 18:03:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/tb.php/1800-07cf75b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
PAGE UP