fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ないものねだりのトーイッカー(雑感)
時間があり余っている時は全然勉強しないくせに、忙しくて勉強する時間がない時に限って無性に勉強したくなる。なのに、暇ができると何だか気持ちが冷めてあんまり勉強しない。

新しいTOEIC本が発売されると、直ぐに取り組むわけじゃないのに、どうしても欲しくなって、速攻で本屋さんに走るか、すかさずAmazonでポチる。そして手元に届くとしばらくは嬉しくてニヤニヤしてるけど、その内、その存在を忘れて、お決まりの積読状態になってしまう。

我ながら、どうしようもない性格だなといつもいつも呆れるけど、生まれ持った性格だからなかなか直らない。飽きっぽくて、気まぐれで、わがままで、厳しさというものが足りない。自分の感情を自由自在にコントロールできるアプリかなんかあればいいのに・・・・。

でも難しいね、この辺は・・・・。よくよく振り返ってみれば、この欠点のせいでいまだに目標達成できていないんだけど、一方で、このゆるい性格のおかげで長いことTOEICを続けてこれたんだなとも思う。一長一短あるなあ・・・・。

まあ、仕事も家庭もある身だから、いたずらに焦っても仕方ない。周りのペースに流されることなく自分のできる範囲で、このどうしようもない性格も上手に受け入れつつ、頑張り続けるしかないな・・・。継続は力なりだ。

何ら芸はないけど、僕には親からもらった丈夫な身体と、諦めずに頑張り続けられる才能がある。生きていくには、この2つだけあればそれで十分だ。ないものねだりは、もう止めよう。

そう言えば、TOEIC界から何の前触れもなくいつの間にか消えていっちゃう人ってよく見かけるけど、そういう人って、ある短い時間にしゃかりきに勉強し過ぎちゃた人に多いような気がする。それで、結果が出なくて、かどうか知らんけど音沙汰なくなっちゃう。燃え尽きちゃうのかな?

僕も中学高校時代は英語が苦手だったから授業で学んだことは殆ど覚えてないんだけど、何故か一つだけ今も覚えている格言がある。

Slow and steady wins the race.

確か、「急がば回れ」って訳されてたけど、僕は直訳したほうが好きだ。そう、「ゆっくり着実な奴がレースに勝つ!」。その歩みを止めさえしなければ、いつか到達するはずさ。約束の地へ!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

スポンサーサイト





未分類 | 16:14:45 | トラックバック(0) | コメント(11)
コメント
こんばんは!

Rabbitさんの記事に激しく同感です!

気持ちのゆるさは才能だと私も勝手に信じています。

ぷちっと切れることのない柔軟性としぶとさ。

これを武器に私も歩み続けます。


先日の日本語訳を読みまくる記事心が動きました。

私の為にあるような記事!(笑)

しかし、幸いなことに英語の本文を読む楽しみを得たあとでしたのでこのまま英語で読みまくってみます。

すばらしい記事いつもありがとうございます。

2013-06-12 水 20:33:17 | URL | ゆうゆえもん [編集]
Rabbitさん、

すごく良い記事ですね!
今年読んだブログの中でベスト記事です。

>まあ、仕事も家庭もある身だから、いたずらに焦っても仕方ない。周りのペースに流されることなく自分のできる範囲で、このどうしようもない性格も上手に受け入れつつ、頑張り続けるしかないな・・・。継続は力なりだ。

大好きなTOEIC以上に守るべきものがあるっていうのは、それだけで幸せな事ですね。感謝、感謝ですね。

前向きになれる記事をありがとうございました^^
2013-06-12 水 22:04:00 | URL | OJiM [編集]
積読だけです
ラビットさんへ

ドジで、亀のぎょっぴーです。

まるで、わたしことのように、思い当たる節あります。

試験も近いので、頑張ります。

それでは、また。

2013-06-13 木 21:09:21 | URL | ぎょっぴー [編集]
感謝!
Rabbitさん
こんばんは。

素敵な記事をありがとうございます。
「すっごく分かる!」と思う事ばかりです。
そしてこの言葉を胸に頑張ります!

>その歩みを止めさえしなければ、いつか到達するはずさ。約束の地へ!

すばらしいです!
ありがとうございます。
2013-06-14 金 00:19:57 | URL | HATO-BUS [編集]
Re: タイトルなし
ゆうゆえもんさん

あんまり急いでも息切れしますよ(笑)。ゆっくり行きましょう、ゆっくり。続けることが大事ですからね。

日本語を意味まくるのはある一時期だけなのですが、効果はあると思います。でも、英語を読む楽しさを実感されているのであれば、その気持ちにしたがって存分に英文を読むのがよろしいかと思います。

どうします?リーディングで30分位余るようになっちゃたら?
2013-06-14 金 12:15:50 | URL | Rabbit [編集]
Re: タイトルなし
OJiMさん

> 今年読んだブログの中でベスト記事です。

何の準備もなく思ったことを徒然なるままに綴っただけなので、お恥ずかしい限りです(焦)。

OJiMさんもスーパー激務をこなされているようですね。体調を崩さないようお互いに気をつけましょう!

何となく、公開テストとIPテストの結果が同じ日に分りそうな気配ですね。立ち直れるのだろうか・・・・。
2013-06-14 金 12:19:58 | URL | Rabbit [編集]
Re: 積読だけです
ぎょっぴーさん

> まるで、わたしことのように、思い当たる節あります。

みんな似たような経験をして落ち込んだりしているのですね。

僕は、たまには自分を許してあげること、そしてたまには自分を褒めてあげることも大事だと思っています。

自分にあまりにも厳しくしすぎると、最終的には自分のことが嫌いになってしまします。それはとても愚かなことです。

僕も名前はウサギですが、やっていることはカメです。ゆっくりじっくり頑張りましょう!
2013-06-14 金 12:24:49 | URL | Rabbit [編集]
Re: 感謝!
HATO-BUSさん

いつも有難うございます。

実はTOEIC仲間はみんな同じ悩みをかかえています。そして、みんな努力家だから、時に自分を責めてしまうのでしょうね。

いいじゃないですか?たまに休んだって。積読だけでもいいじゃないですか?コレクションなんだって言い切ってしまえば(笑)。

> その歩みを止めさえしなければ、いつか到達するはずさ。約束の地へ!

どんなに遅くなってもいいから、どんなにボロボロになってもいいから、いつか共にたどり着きましょう!自分達が目指すと決めた場所へ!
2013-06-14 金 12:31:08 | URL | Rabbit [編集]
Rabbit様
お世話になっております。
181回TOEIC公開テストまで残り8日となりました。無事に受験票も届き、あとは5,565円(税込)に如何に付加価値を付けるかという状況です。PART3、PART4は前回178回(初受験時)は聞きながら解くというやり方を取りました。この方法のメリットはナレーションが終了する前に
確実に解き終え、次の問題の先読みが出来るという点ですが、デメリット
(私だけかも・・・?)もあるように思います。それは「ナレーション中に設問と選択肢に見ると耳が閉ざしてしまい、簡単な内容すら把握出来なくなる」というデメリットです。正答率2/3を確実にというのならその方法でいいかも知れませんが、設問だけを先読みして、ナレーションに集中して
解いた方が得点率が上がります。但し、ナレーションの内容把握が出来ないときは大変なことになります。悩みます。前回は全て日本語化して
解いていました。リスニングもリーディングもスラッシュ訳です。実際に英会話中にこれやると相手の話は理解出来ても、SPEAK OUT出来なくなりますが、TOEICはPASSIVEだから・・・・考えたんですよ。でも、part5まで訳して、5と6で40分使って、アホでした。今回は17分でpart5とPART6仕留めます。part7は視界を広く、語彙問題は視界を狭く、時制・代名詞は視界を広く、頑張ります。試験前日は脳を休ませる方がbetterという内容の記事を目にしますが、私には無理です。残り8日全力疾走・エンジン全開です。
2013-06-15 土 00:24:47 | URL | Feed [編集]
Re: タイトルなし
Feedさん

返信遅くなりまして申し訳ありません。

PART3&4の解き方は悩ましいですね。確かに、選択肢まで先読みすると音声に集中できないということがあります。僕はその時の調子で分けています。先読みが上手くすんなりと頭に入ってくる時は選択肢まで読み、どうも上手くいかない時は問題文だけ読んで音声に集中するようにしています。向き不向きもありますので、決め付けないほうがいいかもしれませんね。

PART5&6の時間のかけ方ですが、やはり最大で20分だと思います。最近の難化しているPART7には最低でも55分は必要です。そのためにはPART5&6をいかに早く切り抜けられるかがリーディングセクション全体の鍵を握りますから。

テスト前日の過ごし方は人それぞれでよろしいのではないでしょうか?僕は当日の午前中はあまり頭に負荷をかけないようにしていますが、前日はいつも通りです。ただし、新しい教材に手を出すことは御法度にしています。

あっという間にもう6日後ですね。自分の持てる力をフルに出せるように準備していきましょう。
2013-06-17 月 19:24:57 | URL | Rabbit [編集]
Rabbit様

返信ありがとうございます。
>あっという間にもう6日後ですね。自分の持てる力をフルに出せるよう に準備していきましょう。

温かいお言葉有難うございます。直向きに努力され、誠実で、大きな方からの言葉は的を射ています。Rabbit様の献身的な姿勢、決して奢らない姿勢はTOEICのスコアを超越し、TOEICスコア1000点に値すると思います。これほどまでに他人への思いやりに満ちたブログは珍しい
です。最後まで諦めない、絶対に心が折れない魂で戦って来ます。
ご指導ご鞭撻有難うございました。また、次回11月17日TOEIC受験前にもカウセンリングよろしくお願い申し上げます。
2013-06-18 火 01:09:57 | URL | Feed [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/tb.php/198-4ad1a92b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
PAGE UP