Rabbitさん、こんばんは!
試験お疲れ様でした。
土曜日はモテモテでしてたね。
今日の試験は私もマイナーでした。
リスニング時の機材トラブルで完全に調子が狂いました。
トラブルに動じない本物の力を身に着けたいものです。
2013-06-23 日 23:54:45 |
URL |
りゅう
[
編集]
Rabbitさん こんにちは
テストお疲れ様でした。私もマイナーを受験しました。
今回は前回Rabbitさんからいただいたアドバイスを試験前に読んで、今回のテストでする約束事を再確認して厳守して解きました。
結果はP2で苦戦しましたが、RCは1分残しで全て目を通して解答することができました。
約束事
1 タイムマネジメント厳守
2 選択肢を選んだあと、残りの選択肢が不正解であるかどうかを確かめない。最初に選んで正解できなければ、それが今の実力であると考えドンドン解答をしていく。
RC実際に掛かった時間は
P5 14分 P6 5分 P7SP29分 WP26分
WP最後の約12ドル除外の言い換えに苦戦しましたが、最後まで全力で粘って解答を続けました。
読解2,4を使って150wpmの実力をつけてスピード強化
国産・韓国産模試を使ってテスト力を養って7月のテストに臨みます。
180回のテストAMは以下の通りでした。
L470 R420 T890
LAM 84 95 90 93
RAM 88 75 87 86 92
問題点
いつもP2で荒れる傾向があります。
P3,4先読みリズムのキープ。昨日1セット後読みになりました。
P5 知識として知っている文法なのに間違えてしまう。
P7 言い換えがまだまだ stretch=section間違えました。
本文の内容によって読解スピードに影響がでる。
7月のテストも全力で対策をしてがんばります。
2013-06-24 月 10:53:15 |
URL |
syu
[
編集]
りゅうさん
同じマイナーフォームでしたか?
リスニング難しかったですね。全く自信なしです。
> リスニング時の機材トラブルで完全に調子が狂いました。
確かに機材トラブルは困りますよね。僕も2回ほど経験しましたが、リズムが崩れてしまいますね。
お互いに何があっても動じることのない揺るぎない実力を養っていきましょう!
2013-06-24 月 19:28:58 |
URL |
Rabbit
[
編集]
syuさん
リーディングセクションで塗り絵なしは大変に大きな一歩だと思います。syuさんの実力で塗り絵は勿体ないですからね。最後まで目を通すことができれば必ずスコアに跳ね返るはずです。
> RC実際に掛かった時間は
> P5 14分 P6 5分 P7SP29分 WP26分
時間配分は理想的だったのではないでしょうか?PART5&6で19分は立派です。実は19分に短縮しても正解数はあまり減らないものです。減ってもおそらく1つ位でしょう。
> 180回のテストAMは以下の通りでした。
> L470 R420 T890
> LAM 84 95 90 93
> RAM 88 75 87 86 92
理想的なバランスだと思います。PART1&2の取りこぼしを抑え、語彙と速読をほんの少し強化すれば間違いなく900点台半ばに近づくレベルですね。
今回のテストで900点は超えているのではないですか?おそらくRAMの1つ目から3つ目が変化していると思います。特に2つ目です。
> P7 言い換えがまだまだ stretch=section間違えました。
これは満点取得者でも間違えた難問でした。こういうのは仕方ありません。僕も正解をなかなか特定できず消去法で何とかクリアーしました。
次回も頑張りましょう!
2013-06-24 月 19:42:21 |
URL |
Rabbit
[
編集]
Rbbitさん
初めまして。いつも楽しく拝見しています。
私は今回は受験しなかったのですが、いろいろな方のブログを
訪ね歩いて試験の感想を読ませていただいています。
Rabbitさんの感想で「この問題、どこかで解いたぞ~」と
deja vuを感じた問題がありまして、今思い出しましたので
ご報告しますね。
Part5の(----------doing)で、Rabbitiさんがwhoeverを入れてしまったと言う問題です。
おととい、これとそっくり問題を解きました。
韓国のETSでRC1000(みなさんが公式実践と呼んでいるものでしょうか?
表紙がグリーンです)のTEST2の124番です。
124 --------responding to the restaurant survey will receive
(あと省略)
(A)Whoever (B)Whose (C)Someone (D)Everyone
です。答えは(D)でした。神崎先生のラジオでもこの問題取り上げられてましたね。
7月の公開テストに向けて今この問題集に取り組んでいるのですが、
やたらデジャヴュを感じまくってまして、気持ちが悪いです。
Rabbitさん、この問題集お持ちでしたら、またチェックしてみてください。
この問題集の感想・評価もお願いします!!
次回の試験までに200問×10セット×3周頑張ってみたいです。
2013-06-25 火 00:46:04 |
URL |
みゅうみゅう
[
編集]
6月も受けてないし、公式実践も持ってないのにデジャヴュを感じたのですが、
これってもしかして、4/29のチャリティーセミナーでOJiM監督が質問されてた問題でしょうか?
あのときは納得したはずなのに、私も間違える自信あります!(ぇ)
2013-06-25 火 03:47:17 |
URL |
Gattina
[
編集]
お疲れ様でした。
私もcomposeみた記憶があります。
派生語の品詞問題でしたっけ?
Part6はスイスイいけたと思ったのですが…。
2013-06-25 火 07:46:24 |
URL |
ha*u
[
編集]
Rabbitさん
ご返信ありがとうございます。前回と今回アドバイスいただいたことを肝に銘じて次回の対策とします。解ききる力と安定した正解力を養って7月がんばります。
2013-06-25 火 21:32:07 |
URL |
syu
[
編集]
みゅうみゅうさん
コメント有難うございます。
そうなんです。Whoeverが入るわけないんですよね、関係詞ですから。模試では間違えないのに本番では何となく間違えてしまうんですね。常に時間との兼ね合いを気にして解いているからそうなるのでしょうね。
200問×10セット×3周は凄いですね。公式実践は僕もLRとも持っています。まだ他の手持ちのテキストが中途半端な状況なので手をつけていませんが、近々始めるつもりです。
次回のテストに向けて頑張りましょう!
2013-06-26 水 11:53:54 |
URL |
Rabbit
[
編集]
Gattinaさん
>これってもしかして、4/29のチャリティーセミナーでOJiM監督が質問されてた問題でしょうか?
そうでしたっけ?だとしたら絶対間違えてはいけない問題でしたね・・・・。文法問題で落としているうちは、Lの満点はあり得ません(泣)。
次回に向けて精進あるのみです。
2013-06-26 水 12:01:37 |
URL |
Rabbit
[
編集]
ha*uさん
> 私もcomposeみた記憶があります。派生語の品詞問題でしたっけ?
PART6の4つ目のパッセージの1問目です。collaborateが正解でした。最初、collaborateを選んだのですが、修正してしまいました。ETSの罠に見事に嵌った(泣)。
次回こそ、R全問正解を目指します!
2013-06-26 水 12:08:48 |
URL |
Rabbit
[
編集]
syuさん
7月頑張りましょう!読解特急4をある程度仕上げたら、PART7対策ではHUMMERさんの全力特急がお勧めですよ。
そして、そろそろ読解特急5がリリースされます。これはダブルパッセージに特化した読解シリーズです。楽しみですね。
2013-06-26 水 12:13:05 |
URL |
Rabbit
[
編集]