2013-07-23 Tue
仕事に忙殺されブログもほったらかしになっていましたRabbitです。というわけで、遅ればせながら公開テストの感想です。僕はピンク色のメジャーフォームでした。難易度は普通かなと思いますが、PART別の印象はややバラつきがありますね。PART1:難(後半が難しかった)
PART2:易(平叙文の難しいのがなかった)
PART3:普通(1セットだけ難しかった)
PART4:易(最後のセットが難しかった)
PART5:難(語彙問題の難易度が高かった)
PART6:易(悩んだ問題がなかった)
PART7:普通(読ませる分量が少なかった)
PART1は8枚目(カウンターの中に人、頭上にランプ)と9枚目(屋外にパラソル)の写真で悩みました。おそらくやられたと思っています(爆)。
PART2は31番目の問題で、駐車場が一杯だ、僕は路上に駐車したよ、的なやつが怪しいのと、40番の問題文を全く聴き落としました。選択肢の雰囲気だけでTOEIC勘で回答しました。
PART3は1セット、状況がつかめないのがありました。全体的にはそれ程間違えていない筈ですが、どうでしょうか?PART4はPART3と比べると聴きやすかったと思います。
リスニングは97問までが495点でしょうね。前回、前々回比べると易しかった。僕ができたかどうかは別として(泣)・・・。
PART5では2問ミスだと思います。(which)oneと、(increase)recognitionの問題を間違えてしまいましたあ(撃沈)!他のブロガーの方も触れていますが、(imaginable)(suggesting)(insistence)(parallel)あたりは悩まずにすっと選びました。
PART6は易しかったですね。ちょっと立ち止まって考えたのは、(Under)(most)(may experience)くらいでしょうか?でも、他の選択肢はどれも入りようがないものだったのであまり悩まずに回答しました。たぶん正解しているでしょう。
PART7のパラフレーズは今回は簡単でした。(exercise→use)、(outstanding→superior)のいずれも他の選択肢は全部ダメなので間違えようがありませんでした。しかし、DPの市議会の提案の問題でやってしまいました。NOT問題だと気づかずに本文と一致している選択肢を一つ見つけて飛びついてしましました(爆死)。
リーディングは1ミスの99問正解までが495点でしょうね、きっと。読まなくてはいけない分量が少なかったし、あんまり悩ましい問題がありませんでしたから。
個人的には、L475 R475 T950くらいで着地しそうな感じです。最高に上にぶれても970くらいでしょう。またしても残念でした。しかし、次のテストまでには2ヶ月以上ありますから、今回はじっくり足腰を鍛え直すことができそうです。
リスニングは今まで模試はあまりやってきませんでしたが、9月のテストまでには模試を数こなして臨みたいと思っています。リーディングは韓国模試の難しめのやつを使って高地トレーニングを実施します。15分余らせるスピードを養うためです。
感触が良かった人も悪かった人も、一喜一憂せずに地道に学習していきましょう。英語学習には、これでいい、という終わりはありませんからね。
あっ、そう言えば、そろそろHUMMERさん入魂の新刊「新TOEICテスト990点攻略」が店頭に並び始めますよ。今年のような暑い夏には、HUMMERさんの更に熱いこの1冊がピッタリだ。
8/8(木)の池袋リブロのイベントは、僕も当然参加します。その時までには、きっちり隅々まで目を通して、疑問点など明らかにしたうえで参加したいと思っています。
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

スポンサーサイト
おつかれさまです。
記事にはフォームが書いてないのですが、
内容を読むと、私と同じメジャーだったようですね。
リスニングは私もNo. 9, 40に悩みました。
しかし、HBKさんたちとの情報交換で
いずれも正解を選べたようで、ノーミス。
前回オオコケしたRですが、
今回は余裕があり、情報交換でも
いまのところノーミス。
おこがましいですが、
「アイテムライターの思考が見えた」
という感覚を抱きました。
これは初めての感覚です。
Rabbitさんの990を、心待ちにしています。
あ、「喉プロ」やりませんか?
記事にはフォームが書いてないのですが、
内容を読むと、私と同じメジャーだったようですね。
リスニングは私もNo. 9, 40に悩みました。
しかし、HBKさんたちとの情報交換で
いずれも正解を選べたようで、ノーミス。
前回オオコケしたRですが、
今回は余裕があり、情報交換でも
いまのところノーミス。
おこがましいですが、
「アイテムライターの思考が見えた」
という感覚を抱きました。
これは初めての感覚です。
Rabbitさんの990を、心待ちにしています。
あ、「喉プロ」やりませんか?
VOZEさん
> 記事にはフォームが書いてないのですが、内容を読むと、私と同じメジャーだったようですね。
失礼しました。メジャーフォームでした。本文に追記しました。
> リスニングは私もNo. 9, 40に悩みました。
情けないことに40番は悩んだのではなく聴いていませんでした・・・。
PART7で1問だけ分からないのが、銀行の問題で、customer numberだかを入力しなければならないのはどんな時か、というような問題です。PIN codeを作る、口座を開設する、取引履歴をみる、かなんかの選択肢だったかと思いますが、これだけは記憶が残っていません。
> あ、「喉プロ」やりませんか?
それは名古屋のみ開催なのでしょうか?
> 記事にはフォームが書いてないのですが、内容を読むと、私と同じメジャーだったようですね。
失礼しました。メジャーフォームでした。本文に追記しました。
> リスニングは私もNo. 9, 40に悩みました。
情けないことに40番は悩んだのではなく聴いていませんでした・・・。
PART7で1問だけ分からないのが、銀行の問題で、customer numberだかを入力しなければならないのはどんな時か、というような問題です。PIN codeを作る、口座を開設する、取引履歴をみる、かなんかの選択肢だったかと思いますが、これだけは記憶が残っていません。
> あ、「喉プロ」やりませんか?
それは名古屋のみ開催なのでしょうか?
2013-07-23 火 13:42:57 |
URL |
Rabbit
[編集]
えーと、Part 7のその問題は
たしか「PINを発行するのに必要」
だったと記憶しています。
口座はすでに開いているからNG。
「履歴を見る」とは書かれていませんでした。
「喉プロ」は集まるイベントではなく、
自主学習イベントですので、どこからでも参加できます。
差し出がましいようですが、
Rabbitさんのリスニングスコアのレベルアップに
役に立つような気がしてならないのです。
登録参加者が今日で60名になりました。
よろしかったらご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/103608/
たしか「PINを発行するのに必要」
だったと記憶しています。
口座はすでに開いているからNG。
「履歴を見る」とは書かれていませんでした。
「喉プロ」は集まるイベントではなく、
自主学習イベントですので、どこからでも参加できます。
差し出がましいようですが、
Rabbitさんのリスニングスコアのレベルアップに
役に立つような気がしてならないのです。
登録参加者が今日で60名になりました。
よろしかったらご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/103608/
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-07-23 火 20:10:49 |
|
[編集]
明治大学IPテストの結果が先週土曜日に届きました。L470 R480 T950 で過去最高点でした。
181回公開テスト(L455 R435 T890)と比べて、さしたる手応えはなかったですが、勘的中率が好転しただけなんだと思います。
今年ふとしたことから会社でIPテストを10年ぶりに受け、835→890→890→950 と、テスト慣れもありここまでは順調に来ることができました。特急、全問正解、リアル、究極等の材料を使い倒して、合わせてForest通読で文法整理して、行き着ける所まで行きたいと思います。
181回公開テスト(L455 R435 T890)と比べて、さしたる手応えはなかったですが、勘的中率が好転しただけなんだと思います。
今年ふとしたことから会社でIPテストを10年ぶりに受け、835→890→890→950 と、テスト慣れもありここまでは順調に来ることができました。特急、全問正解、リアル、究極等の材料を使い倒して、合わせてForest通読で文法整理して、行き着ける所まで行きたいと思います。
2013-07-23 火 20:35:37 |
URL |
初老男
[編集]
初老男さん
> 835→890→890→950
素晴らしい理想的な伸びですね。満点まで一気に到達してしまいそうな勢いです。
質の良い教材を正しく使って学習すればこれだけ伸びるということを証明されていますね。
IPテストだと次は10月ですから少し間が空きますね。もし日曜日にお休みできるようであれば、9月の公開テストを受験されてはいかがですか?
> 835→890→890→950
素晴らしい理想的な伸びですね。満点まで一気に到達してしまいそうな勢いです。
質の良い教材を正しく使って学習すればこれだけ伸びるということを証明されていますね。
IPテストだと次は10月ですから少し間が空きますね。もし日曜日にお休みできるようであれば、9月の公開テストを受験されてはいかがですか?
2013-07-24 水 13:03:10 |
URL |
Rabbit
[編集]
Rabbitさん
コメントが遅くなりすみません。
公開テスト受験おつかれさまでした。
受験していない状態でブロガーの方のテスト振り返りを見ると受験したくなってきます(笑)
9月は受験する予定でいますので、実力を落とさないように(最低でも現状維持)できるだけがんばります。
Rabbitさんが5点ずつでも最高スコアを更新できることを願っています。
yun
コメントが遅くなりすみません。
公開テスト受験おつかれさまでした。
受験していない状態でブロガーの方のテスト振り返りを見ると受験したくなってきます(笑)
9月は受験する予定でいますので、実力を落とさないように(最低でも現状維持)できるだけがんばります。
Rabbitさんが5点ずつでも最高スコアを更新できることを願っています。
yun
yunさん
9月は受験されるのですね。楽しみですねえ。
TOEICはなかなかどうして、何回受けてもやっぱりタフなテストですよ。
そもそも日常では2時間も動かずに座っているということがありませんからね。先ずそっからです(笑)。
次回までにはかなり時間があるので、思いつくことをしっかりやって臨みたいと思っています。それにしても、TOEIC書籍のこの新刊ラッシュ、何とかなりませんかね?気になって仕方がありません。っていうか、買うんですけど(汗)・・・。
9月は受験されるのですね。楽しみですねえ。
TOEICはなかなかどうして、何回受けてもやっぱりタフなテストですよ。
そもそも日常では2時間も動かずに座っているということがありませんからね。先ずそっからです(笑)。
次回までにはかなり時間があるので、思いつくことをしっかりやって臨みたいと思っています。それにしても、TOEIC書籍のこの新刊ラッシュ、何とかなりませんかね?気になって仕方がありません。っていうか、買うんですけど(汗)・・・。
2013-07-26 金 11:31:40 |
URL |
Rabbit
[編集]
コメントにご返事頂きありがとうございました。
9月末の183回公開テスト、申し込み期間初日に申込みしました。決して安くはない受験料ですので、IPテストの回数がもっと増えると有り難いのですが。
今年3月までは雑誌を読むだけの学習スタイルだったところ、ひょんなことからTOEICに目覚めてしまい、今ではrabbitさん達トエイクの方々のブログで紹介される勉強内容に超刺激を頂きながら、TOEICに特化した学習に完全に切り替えてしまいました。
これからもブログ記事有り難く拝見させて頂きます。
9月末の183回公開テスト、申し込み期間初日に申込みしました。決して安くはない受験料ですので、IPテストの回数がもっと増えると有り難いのですが。
今年3月までは雑誌を読むだけの学習スタイルだったところ、ひょんなことからTOEICに目覚めてしまい、今ではrabbitさん達トエイクの方々のブログで紹介される勉強内容に超刺激を頂きながら、TOEICに特化した学習に完全に切り替えてしまいました。
これからもブログ記事有り難く拝見させて頂きます。
2013-07-26 金 14:16:41 |
URL |
初老男
[編集]
初老男さん、すごい実力ですね!
私も今年はRabbitさん達のブログに刺激されてTOEIC本気で頑張ろうと思っている初老亀です(笑)
Rabbitさん、先日遅ればせながら(笑)「金フレ」と「読解特急3」を購入しました。良本ですね。もっと早く買えば良かったと思いました!(涙)
これから少しづつTOEIC本揃えて行きま~す(笑)
...では今からそれらを持ってカフェ勉に行って来ます。。。頑張ります
私も今年はRabbitさん達のブログに刺激されてTOEIC本気で頑張ろうと思っている初老亀です(笑)
Rabbitさん、先日遅ればせながら(笑)「金フレ」と「読解特急3」を購入しました。良本ですね。もっと早く買えば良かったと思いました!(涙)
これから少しづつTOEIC本揃えて行きま~す(笑)
...では今からそれらを持ってカフェ勉に行って来ます。。。頑張ります
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-07-28 日 10:55:23 |
|
[編集]
Rabbitさんのメガ模試リスニングの原書KINGS リスニングのレビュー記事を当ブログで取り上げております。
不都合がありましたら、削除等します。
ご多忙とは思いますが、ご確認いただけると幸いです。
不都合がありましたら、削除等します。
ご多忙とは思いますが、ご確認いただけると幸いです。
2013-07-28 日 22:44:18 |
URL |
ゆうゆえもん
[編集]
初老男さん
9月公開テスト申込みされたのですね。
楽しみですね。同じフォームだといいのですが・・・。こればっりは・・・。
公開テストは一種のお祭りみたいなものですから皆で盛り上がりましょう!
9月公開テスト申込みされたのですね。
楽しみですね。同じフォームだといいのですが・・・。こればっりは・・・。
公開テストは一種のお祭りみたいなものですから皆で盛り上がりましょう!
2013-07-29 月 17:03:29 |
URL |
Rabbit
[編集]
7/28の隠しコメンテーターさん
L495は立派ですね。お話していた感触から相当できていそうな気はしていましたが、おめでとうございます。
僕も次回はL満点が獲れるように地道に頑張ります。またお会いできるといいですね、楽しみにしています!
L495は立派ですね。お話していた感触から相当できていそうな気はしていましたが、おめでとうございます。
僕も次回はL満点が獲れるように地道に頑張ります。またお会いできるといいですね、楽しみにしています!
2013-07-29 月 17:06:20 |
URL |
Rabbit
[編集]
ゆうゆえもんさん
僕のブログは引用していただいても一向に構いません。
ただ、僕は韓国の原書だけでメガ模試は持っていませんので何とも言えませんが、もしかしたら原書と日本版で何らかの差異があるかもしれません(例えば、リスニングの読み上げのスピードなど)。
僕の印象ですが、リーディングは公開テストより易しいと思います。実際、12セット中3セットは100/100、つまり満点でした。一方、リスニングは、内容的にはさほど難しくないのですが、読み上げスピードが速いのと、若干聴き取りにくいナレーターなので難しいです。初回では平均で9割正解するのがやっとでした。
いずれにしても、お勧めの模試本であることは間違いありません。9月までにはまだ時間がありますので、じっくり取り組んでみてくださいね。力はつくと思います。
僕のブログは引用していただいても一向に構いません。
ただ、僕は韓国の原書だけでメガ模試は持っていませんので何とも言えませんが、もしかしたら原書と日本版で何らかの差異があるかもしれません(例えば、リスニングの読み上げのスピードなど)。
僕の印象ですが、リーディングは公開テストより易しいと思います。実際、12セット中3セットは100/100、つまり満点でした。一方、リスニングは、内容的にはさほど難しくないのですが、読み上げスピードが速いのと、若干聴き取りにくいナレーターなので難しいです。初回では平均で9割正解するのがやっとでした。
いずれにしても、お勧めの模試本であることは間違いありません。9月までにはまだ時間がありますので、じっくり取り組んでみてくださいね。力はつくと思います。
2013-07-29 月 17:07:47 |
URL |
Rabbit
[編集]