2013-07-30 Tue
今更ながらですが、7月の公開テストの復習をしています。例によって例のごとく、金フレチェックなのです。やっぱりよく出てますね。飽きれるくらいよく出ています(僕はメジャーフォームでした)。語彙だけは復習を怠ると絶対に身につかない。それは300点の人も900点の人も変わりはない。力がつく人は、テスト後に必ず語彙の復習をして確実に自分のものにし、間違えた問題は次は絶対間違えない、絶対落とさない。そこは真似したいですよね。
003. attend?知ってるよ、そんな簡単な単語!そうでしょうか?attendに自動詞の用法があるのを知っていますか?フレーズで言えますか?僕はそう自分に問いかけながらひとつ一つ確認していくのです。
上級者と僕との間の差は「高いレベルの難しい語彙を知っているかどうか」ではなく、「一見簡単な語彙を本当に分かっているかどうか」だと思っているからです。9月の公開テストまでには時間があるので、一見簡単でよく見かける語彙を納得がいくまで復習しようと思っています。
003. attend
004. successful
005. employee
006. expand
007. copy
010. prefer
011. sign
013. document
015. department
016. accept
020. another
021. likely
023. local
025. workplace
030. author
031. experienced
032. branch
033. develop
034. nearly
036. bill
037. mail
039. introduce
040. charge
045. work
046. original
048. environment
052. consider
057. available
061. announce
063. opening
064. result
070. hire
075. aware(be unaware of で出ましたね)
079. pleased
080. responsible(PART5で前置詞のforが問われた)
081. appointment
087. client
088. post
089. directly
090. blame
091. expect
093. policy
094. offer
095. forward
101. located
102. welcome
103. inform
108. operate
110. mention
111. attract
123. book
124. host
125. additional(PART5で出た)
126. budget
127. agency
131. prove
132. provide
135. practical
140. encourage
142. deliver
143. current
149. survey
153. separate
158. throughout
164. expense
165. found
169. leave
173. organization
186. propose
187. reschedule
188. upcoming
190. attach
193. confirm
195. negotiate
202. delay
203. description
206. mainly
207. order
208. refer
213. including
221. update(updatedの形で出た)
223. finance
226. notice
228. opportunity
229. purchase
233. participate(participantで出た)
236. instruction
237. detail
238. properly
240. property
244. seldom
250. represent
253. publish
256. based
257. packaging
259. imply
260. infer
261. state
262. intended
264. warehouse
265. manufacturer
272. exchange
283. concern
284. recognize(名詞recognitionが出た)
288. process
290. suggestion(suggesting that SVの形で出た)
291. committee
293. direct
308. apologize
317. facility
318. closely
328. exceed
335. remind
338. award
345. stapler(PART1の間違いの選択肢)
346. submit
347. obtain
353. despite
354. merchandise
357. leading
360. indicate(PART5、he didn’t indicate which oneでしたね)
364. colleague
366. limited
372. potential
373. estimate
375. locate
382. comparison
391. athletic
392. mayor
399. outstanding(パラフレーズでした)
400. conference
421. decade
427. alternative
429. procedure
433. representative
435. invest
440. tip
446. enclose
467. appreciate
473. challenging
484. landscaping(landscape動詞で出た)
499. organize
503. renovate
511. renew
512. candidate
523. occasionally
524. inspect
535. numerous
545. predict
549. reserve
551. register
558. relocate
561. independently
570. headquarters
575. specialize
582. equip
585. recipient
591. suspend
603. profile
613. combined
632. revise
634. whereas(PART5で出た)
642. inquiry
648. storage
649. certificate
651. transaction
652. pharmacy
659. subscribe
665. refund
668. eligible
686. merger
687. notify
689. beverage
696. fund-raising
708. renowned
714. situated
730. revenue
766. commence
826. municipal
845. fragile
865. directory
880. congested
886. unveil
887. interruption
905. consistent
942. repetitive
早く「金フレ2」が出ないかなあ、と心待ちにしているRabbitでした。ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

スポンサーサイト
Rabbit さんがTOEICテストで出た単語を、ここまで記憶されていることが驚きです。
意識して記憶しようとされているのでしょうか?
attend と言えば「ロイヤル英文法」の最初のほうに「手当てする」という意味の例文がありました。
他動詞と自動詞両方の用例があること、この記事を読んだおかげで忘れないと思います。
意識して記憶しようとされているのでしょうか?
attend と言えば「ロイヤル英文法」の最初のほうに「手当てする」という意味の例文がありました。
他動詞と自動詞両方の用例があること、この記事を読んだおかげで忘れないと思います。
2013-07-31 水 13:24:44 |
URL |
TILDA
[編集]
TILDAさん
> 意識して記憶しようとされているのでしょうか?
さほど意識はしていません。テスト直前に金フレだけ1周して確認し、テスト直後に再び確認しながら1周するだけです。慣れればそれ程難しい作業ではなくなりますよ。
> attend と言えば「ロイヤル英文法」の最初のほうに「手当てする」という意味の例文がありました。
TOEICでよく出てくるのは、attend to ですね。以下は英辞郎からの引用です。
attend to
~に注意{ちゅうい}を払う、~に関心{かんしん}を向ける、(人)にしっかり耳を傾ける、(人)の言うことをよく聞く、〔客など〕に応対{おうたい}する、(人)の世話{せわ}[看病{かんびょう}・手当て]をする
僕は英辞郎でよく例文を確認するので、そのついでに他の意味・用法も見ているのです。いつもではありませんが(笑)。
> 意識して記憶しようとされているのでしょうか?
さほど意識はしていません。テスト直前に金フレだけ1周して確認し、テスト直後に再び確認しながら1周するだけです。慣れればそれ程難しい作業ではなくなりますよ。
> attend と言えば「ロイヤル英文法」の最初のほうに「手当てする」という意味の例文がありました。
TOEICでよく出てくるのは、attend to ですね。以下は英辞郎からの引用です。
attend to
~に注意{ちゅうい}を払う、~に関心{かんしん}を向ける、(人)にしっかり耳を傾ける、(人)の言うことをよく聞く、〔客など〕に応対{おうたい}する、(人)の世話{せわ}[看病{かんびょう}・手当て]をする
僕は英辞郎でよく例文を確認するので、そのついでに他の意味・用法も見ているのです。いつもではありませんが(笑)。
2013-07-31 水 17:41:33 |
URL |
Rabbit
[編集]