2018-07-26 Thu
またしても何もしないうちに次の公開テストがやってきてしまいましたね。台風が近づいてきているのが心配ではありますが、おそらく中止になることはないでしょう。台風さん、お願いだから日本列島から逸れてちょうだい!というわけで、さて、あと3日ですが、何をやりますか?模試を解きまくるのも悪くはありませんが、リスニングに自信がないという方にお勧めの直前対策があります。音声を聴きまくれと言うつもりなどサラサラありません。むしろ、その逆です。
リスニング力は、あと3日くらいで劇的に鍛えられるものではありません。しかし、これをやると、おそらくスコアは伸びます。それは、Part3とPart4の先読みの練習です。
公式問題集でも何でも構いません。1セット、69の設問と276の選択肢を高速で読む練習をすることです。きちんと内容を理解しながらやらないと意味ありませんけどね。
5セットくらいやると本番でも速く読めるようになります。普段やってない人ほど効果が期待できます。なにせ日頃やってないわけですから、効果テキメンなんであります。
スクリプトなんか読まなくてもいいです。音声だって聴かなくても構いません。先読みをしまくってください。Part3とPart4は、リスニング半分、リーディング半分のテストなんですよ。読めない人は沢山、正解できないんです。
そして、リスニング力は、そう簡単には上がらないけど、先読み力は簡単に上がるんです。ただ慣れるだけだから。20~25秒で3つの設問と12の選択肢を読みまくる。
10分もあれば69問の1セットできます。1時間で6セットできます。10時間で60セットできます。効果あるんですよ、ホントに。リーディングセクションは読む練習をするけど、リスニングセクションはあまりやらないでしょ?
だから、本番で先読みが間に合わないんです。当たり前でしょ?練習してないんだから。Part3とPart4の50%はリーディングテストなんです。そう割り切って考えないとダメなんです。さっきの数字を見ましたよね?設問と選択肢は69+276=345もあるんですよ。テスト1回でこれだけ読まされるのです。練習しないで、できるようになるわけないじゃありませんか?
素材のお勧めは公式問題集です。1セット終わったら、和訳を見て、自分のイメージが正しかったかどうか確認します。意外に、読み違えているものなんです。そこが弱点なんです。聴けてないから間違えるということもありますが、読めてなくて、設問や選択肢の意味を取り違えて、失点することの方が、実は多いのかもしれませんよ。
Part3とPart4は、読んで⇒聴く⇒読んで⇒聴く、の連続なのです。これが23回繰り返されるわけですから、読解力は重要なんであります。そして、短時間に短いフレーズや英文を読んでイメージする力は、いつの間にか自然と養われるものではないのであります。訓練あるのみ!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト