2013-08-15 Thu
TOEIC初受験は2007年3月でした。初めて手にしたスコアはL245 R305 T550。
一般的に見ればそれ程低いスコアじゃないかもしれません。でも実は、2007年3月の初受験を目指して、2005年8月からTOEICの勉強を開始していたのです。初受験までの準備期間は1年半を越えていますね。
そう、初受験でいきなり700点オーバーを狙っていたのです。どうしても、最初からある程度高いスコアが欲しかった。最初に低いスコアを取得してしまったら、その後勉強を続けていくモチベーションを維持できないと思ったからです。
2005年8月時点での推定スコアはおそらく300点~350点位だったのではないかと思われます。模試本の換算スコアが大体その位でしたから。2回取り組んだ模擬テストでリーディングは25問~30問程度塗り絵でした。
学習開始から初受験までの1年7ヶ月の間、毎日1.5時間~3時間、平均すると1日2時間程度独学で勉強していました。当時、1ヶ月60時間以上の学習を目標にして自作のグラフもつけていました。家の冷蔵庫の横にグラフをマグネットで貼って毎日書き込んでいました。この間の学習時間は1,200時間を越えていたと思います。
それでも、700点はおろか600点すら獲れなかった。初めてのスコア表は僕の期待を大きく裏切るもので、その時の落ち込みは周りが心配するくらい、それは酷いものでした。やっぱり、今更、英語なんて無理なのかなと思い、真剣に悩んだことを今でも鮮明に覚えています。
冷蔵庫に貼ったグラフの上段に書きなぐった文字がボンヤリと滲んで見えました。でも見覚えのある下手くそな字で、力強く、確かにこう書いてあった。
「独学でTOEIC900点を目指す!」
何だかとても叶う筈もない、実現性のない夢に思えたけど、何故か分かりませんが、勉強は止めなかったんですね。いや、正確に言うと、止める勇気すら持ち合わせていなかったのかもしれません。
あれから8年の歳月が経過しました。英語学習を思い立った頃は仕事で徹夜のことも珍しくなかったので、1日の最低学習時間のノルマを、絶対に守れるであろう「15分」と定め、ここまで1日も休まずに続けてきました。現時点での連続学習期間は3,000日に迫ろうとしています。他に何もないけど、これだけは誇れるかな(笑)。イチローの4,000本安打には絶対負けるけど(爆)。
僕は外語大学や英文科を出ているわけじゃないし、海外留学や海外勤務の経験も皆無です。仕事で英語を使っているわけでもありません。海外旅行すら人生を通じて3回しか行ったことはありません。しかも英語圏への旅行経験はゼロです。英会話学校に通ったこともありません。今も昔もそういう類の学校は大嫌いですから。海外留学どころか、NOVAすら行ったことありません(笑)。
中学時代の英語の成績は5段階評価でずっと「2」でした。僕の現在の英語学習のパワーの源は、紛れもなく、学生時代に味わった強烈な英語コンプレックスの裏返しによるものです。このままで終わってたまるかっていう(笑)。ある種の意地ですね。
とりとめのない内容で恐縮ですが、7月のテスト結果があまりにも悪かったので、先ずは過去の振り返りから自分を見つめ直し、再スタートを切ろうと記憶を辿っているうちに、もしかしたら全国には僕と同じ様な境遇の学習者がいるのではないかという思いに至り、徒然なるままに本稿を書くことにしたわけです。
そして訪れた9年目の夏、かつての英語劣等生は、TOEIC990点満点の高みを目指し、新たなスタートを切りました。期待はずれの結果に悔しい忸怩たる思いをしている全国のTOEICファイターの同志よ、絶対に諦めるな!再び、這い上がれ!
さすらいの英語学習者 劣等生代表Rabbitより
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
Rabbitさん、感動しました。
絶対あきらめないという気持ちをあらたにしました。これからも何卒よろしくお願いいたします。m(__)m
絶対あきらめないという気持ちをあらたにしました。これからも何卒よろしくお願いいたします。m(__)m
2013-08-15 木 20:58:15 |
URL |
船木良
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-08-15 木 21:54:21 |
|
[編集]
船木さん
> 絶対あきらめないという気持ちをあらたにしました。
良い時もあれば悪い時もあります。でも、絶対に諦めないという強い気持ちさえあれば必ず結実します。
これからも共に頑張りましょう!
> 絶対あきらめないという気持ちをあらたにしました。
良い時もあれば悪い時もあります。でも、絶対に諦めないという強い気持ちさえあれば必ず結実します。
これからも共に頑張りましょう!
2013-08-16 金 10:55:17 |
URL |
Rabbit
[編集]
8/15の隠しコメンテーターさん
> 550点→730点突破→860点突破→900点突破
実は、この辺りの軌跡を説明するのはなかなか難しいのです。
これをやったから突破したという確たる実感はあまりないものなのですね。気がついたら一つの壁を超えていたという感覚なのです。というのも、英語力は日々の訓練によって徐々に培われていき、そこから一定のタイムラグがあって、ある時に一気に階段を一段上がる、という感じなのです。
もう少し、自分の中で過去の履歴を整理できましたら徐々に紹介していきますね。応援有難うございます。
> 550点→730点突破→860点突破→900点突破
実は、この辺りの軌跡を説明するのはなかなか難しいのです。
これをやったから突破したという確たる実感はあまりないものなのですね。気がついたら一つの壁を超えていたという感覚なのです。というのも、英語力は日々の訓練によって徐々に培われていき、そこから一定のタイムラグがあって、ある時に一気に階段を一段上がる、という感じなのです。
もう少し、自分の中で過去の履歴を整理できましたら徐々に紹介していきますね。応援有難うございます。
2013-08-16 金 11:01:32 |
URL |
Rabbit
[編集]
Rabbitさん、お世話になっております。
10月27日第184回(日)に向けて学習を開始致しました。私も1998年
~2013年1月20日までは日々の英語の学習時間は0時間、仕事で使わなければ、TOEICの勉強なんてしませんよね。もう、46歳のオヤジでは転職というより独立開業という年齢に達していますし・・・。濱崎氏の「新TOEICテスト990点攻略(旺文社)」は濱崎氏自身のTOEIC対策ノートが製本化された感じですね。濱崎氏自身、恐らく、元々英語への苦手意識はなく、TOEIC特有の感覚に慣れることで短期間に高得点を読者に取ってもらいたいという趣旨でこの本を出版された様に感じます。
私の場合、この本を1冊仕上げるのに要する時間は最短で35日、しゃぶり尽くすには3ヶ月ほどかかります。35日間この本だけに集中し、残り
の35日間は感覚を磨くためにヒロ前田氏の究極の模試と公式問題集5
を繰り返せるだけ繰り返してみます。第178回670点、181回725点、
184回800点、来年3月900点突破 会場の音響は毎回同じではないし、通勤中はWALKMANだし、前日接待で飲んでたら、必ず車中寝ちゃうし、人間関係のストレスはいかなるサラリーマンも抱えているはず。
頑張ります。
10月27日第184回(日)に向けて学習を開始致しました。私も1998年
~2013年1月20日までは日々の英語の学習時間は0時間、仕事で使わなければ、TOEICの勉強なんてしませんよね。もう、46歳のオヤジでは転職というより独立開業という年齢に達していますし・・・。濱崎氏の「新TOEICテスト990点攻略(旺文社)」は濱崎氏自身のTOEIC対策ノートが製本化された感じですね。濱崎氏自身、恐らく、元々英語への苦手意識はなく、TOEIC特有の感覚に慣れることで短期間に高得点を読者に取ってもらいたいという趣旨でこの本を出版された様に感じます。
私の場合、この本を1冊仕上げるのに要する時間は最短で35日、しゃぶり尽くすには3ヶ月ほどかかります。35日間この本だけに集中し、残り
の35日間は感覚を磨くためにヒロ前田氏の究極の模試と公式問題集5
を繰り返せるだけ繰り返してみます。第178回670点、181回725点、
184回800点、来年3月900点突破 会場の音響は毎回同じではないし、通勤中はWALKMANだし、前日接待で飲んでたら、必ず車中寝ちゃうし、人間関係のストレスはいかなるサラリーマンも抱えているはず。
頑張ります。
2013-08-16 金 15:20:10 |
URL |
Feed
[編集]
Feedさん
お手持ちのテキストはどれも信頼に足るものばかりです。きっちりやり込んで10月には結果を出してくださいね。
お互い、サラリーマンオッサン代表として負けずに頑張りましょう!
お手持ちのテキストはどれも信頼に足るものばかりです。きっちりやり込んで10月には結果を出してくださいね。
お互い、サラリーマンオッサン代表として負けずに頑張りましょう!
2013-08-19 月 12:28:02 |
URL |
Rabbit
[編集]