2013-08-29 Thu
中学に入学して初めて英語なる言語を学ぶ機会に出くわしたわけですが、最初はアルファベットから覚えさせられて、次に覚えさせられたのは簡単な英単語でした。そしていよいよ「英文」と対峙することになるわけですが、これがヒドかった。僕の世代の人達は少なからず同じ様な経験をしている筈です。例文の選択といい、教え方といい、センスはゼロです。もしかしたらゼロどころかマイナスかもしれません、弊害だらけだから。こんな感じ。
「This is a pen.」=「これは一つのペンです。」
「This」が「これ」、「is」が「です」、「a」が「一つの」、「pen」が「ぺん」ですよ。
さあ、みんなで言ってみましょう。ディスイズアペン!もう一度、ディスイズアペン!これはあ~、ペンですぅ!
今の若い方に話したらきっと、「あり得ねえ~」とか言って大笑いされるに違いありませんが、笑い事ではありません。かれこれ40年近く前になりますが、僕達は本当にこうやって先生から習ったのです。
生徒:先生、「This is a pen.」だと、「これは、です、一つの、ペン」になっちゃいますけど・・・。「This a pen is.」じゃダメなんですか?
先生:あ~、それはダメです。やっぱり、「This is a pen.」です。(←何が、やっぱり、なんだよ!)
生徒:なんでダメなんですか?
先生:英語だからです。そういう決まりなんですよ。日本語とは違うんです。「This is a pen.」と覚えてください。(←決まり、ってなんだよ!そこ説明しろって(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!!)
ひっでえ教え方だよ。こんなんで英語なんか好きになるわけねえじゃんかよ。大抵の生徒がこれで英語を嫌いになっちまうんだ。全く英文が読めない生徒がめでたくも増殖していくんだ。
それだけじゃない。そもそもリスニングなんてものはなかったし(視聴覚教室とかいう怪しげな部屋はあるにはあった)、先生のド下手くそな音読しか聴けないからリスニングはマグレにも上達しない。ましてや話せるようになんか絶対ならんわな。
例文もヒドいでしょ?これはペンです、って。どういう状況で、誰に向かって言うんだよ、それ・・・。何かのパーティーかなんかで談笑中に、いきなりみんなの前でポケットからペンを取り出して、「これはペンです」って言えるんか!お前、なめてんのかって、きっと、ボコボコにされるぞ、それ。
そんなわけで、いたいけな中学生達は二極化の道をたどることになるのであります。学校の授業では全然分からないから塾へ通い始める(あるいは家庭教師に教えてもらう)マジメなグループと、英語なんかもはや見たくもないから「俺は日本人だっ」って開き直って投げ出しちゃうグループです。
当然、僕は後者でした。全く英語の勉強をしない僕を心配して、母がNHKのラジオ英会話のテキストを買ってきて、毎朝、僕を6時に起こす。ダメだあ、これが英語嫌いになるトドメをさした。学校の授業だってロクに分かんねえのにNHKのガイジンがしゃべる英語なんか分かるわけねえっつうの!嫌いだあ、英語なんて(o ><)oもぉぉぉ~っ・・・・。
しかし、その後、奇跡が起こる。
ビートルズが助けてくれた。
洋楽への興味、憧れが、英語の世界への扉を再びこじ開けてくれたんだ。ビートルズから始まって、少し後に1960年代のオールディーズのヒットナンバーを聴くようになり、その歌詞の意味を知りたくなったんですね。
相変わらず英語の成績は、クラスの下から数えて何番目という素晴らしさでしたが、「英語嫌い」が「英語好きかも」に変わった瞬間でした。
そして、今、何故かTOEICにハマって勉強しています。不思議なもんですね。あっ、ただ誤解しないでくださいね。僕は英語が死ぬほど好きなわけではありません。TOEICが好きなんです(←ココ大事)。
なので、「そろそろTOEICを卒業して実践的な勉強をしたらどうか」とか、「話せないなら意味がないからスピーキングの勉強もしたらどうか」とか、親切な人達が勧めてくださいますが、そんなの余計なお世話なんであります(´・_・`)。
僕は990点を獲るTOEICゲームを楽しんでいるのです。ドラクエやってる途中で最後のボスキャラ倒さずにやめて、ソフトをゲオに売りますか?半沢直樹とあまちゃんの最終回だけは絶対見ないって、僕に約束できますか?人それぞれ、十人十色なのであります。
これからも英語との程よい距離を保ちつつ独学の道を極めるのだ゚+.(・∀・).+゚.。oO(TOEIC愛)!
う~ん、それにしても僕は今日は何が言いたかったのだろうか(´・_・`)・・・?
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
Rabbitさん、
スイマセン、またまたカメ吉です。
Rabbitさんのブログ面白いのではまってしまっています!
私も「This is a pen. That is an eraser.」を意味もなく
日本人の英語の先生からリピートさせられていた生徒です。
元ドリフの荒井注のギャグですよね。(笑)
中学で初めて出会った英語が一学期で全く分からなくなり、途方に暮れていた所、その英語の先生から「NHKラジオ基礎英語」を勧められ、私にはこれがよかったようで、毎日聞き続け英語が好きになりました。ラジオから流れてくるnativeの英語と発音記号を見て発音を覚え、いつしかこんな風に流暢に英語が話せたらいいな~、と思ったのが原点です。
短大の英文科を卒業し、OLになりましたが、時はバブル・・・英語なんでどこか飛んでしまって毎日遊び呆けてました。。。(反省)
人生後半となりましたが、中学の頃の夢を思い出し英語もTOEICも頑張らなくては、です!
スイマセン、またまたカメ吉です。
Rabbitさんのブログ面白いのではまってしまっています!
私も「This is a pen. That is an eraser.」を意味もなく
日本人の英語の先生からリピートさせられていた生徒です。
元ドリフの荒井注のギャグですよね。(笑)
中学で初めて出会った英語が一学期で全く分からなくなり、途方に暮れていた所、その英語の先生から「NHKラジオ基礎英語」を勧められ、私にはこれがよかったようで、毎日聞き続け英語が好きになりました。ラジオから流れてくるnativeの英語と発音記号を見て発音を覚え、いつしかこんな風に流暢に英語が話せたらいいな~、と思ったのが原点です。
短大の英文科を卒業し、OLになりましたが、時はバブル・・・英語なんでどこか飛んでしまって毎日遊び呆けてました。。。(反省)
人生後半となりましたが、中学の頃の夢を思い出し英語もTOEICも頑張らなくては、です!
Rabbit様
お世話になっております。
HUMMERさんの「新TOEICテスト990点攻略」で得たものは大きいです。この本は私にとっては「TOEIC受験教本」です。PART3、PART4に関しては明らかに、音声が流れる以前の下準備が甘かったです。英語脳で臨むか日本語脳で望むかの結論も出ました。PART7に関してはヒロ前田さんとHUMMERさんの攻略法はほぼ同じですね。「全文をしっかり読みましょう。」です。これにRabbitさんの実戦における戦略、全文の日本語訳を通しで速読し、TOEICの構成を把握したり。DPは読みやすい方から読んだりなど臨機応変に対処すれば725⇒800は可能という気がします。ただ、900となるとRabbitさんが行った「解きまくれリスニング」をスクリプト・日本語訳を読まずに何度も聴くという泥臭い努力が必要になると思います。体重を落とし、タバコもやめないと900は無理かなという気がします。シャドーイング1時間くらいやると酸欠で気絶しそうになります。PART7を30分取り組むとタバコが吸いたくなります。
頑張ります。
お世話になっております。
HUMMERさんの「新TOEICテスト990点攻略」で得たものは大きいです。この本は私にとっては「TOEIC受験教本」です。PART3、PART4に関しては明らかに、音声が流れる以前の下準備が甘かったです。英語脳で臨むか日本語脳で望むかの結論も出ました。PART7に関してはヒロ前田さんとHUMMERさんの攻略法はほぼ同じですね。「全文をしっかり読みましょう。」です。これにRabbitさんの実戦における戦略、全文の日本語訳を通しで速読し、TOEICの構成を把握したり。DPは読みやすい方から読んだりなど臨機応変に対処すれば725⇒800は可能という気がします。ただ、900となるとRabbitさんが行った「解きまくれリスニング」をスクリプト・日本語訳を読まずに何度も聴くという泥臭い努力が必要になると思います。体重を落とし、タバコもやめないと900は無理かなという気がします。シャドーイング1時間くらいやると酸欠で気絶しそうになります。PART7を30分取り組むとタバコが吸いたくなります。
頑張ります。
2013-08-30 金 01:37:31 |
URL |
Feed
[編集]
Rabbitさん
ご無沙汰しております。
年末は、満点奪取のお祝いします!
幹事は私!大丈夫です!10月に奪取してますよ!
開催場所既に決めております。
予言者Poohより
ご無沙汰しております。
年末は、満点奪取のお祝いします!
幹事は私!大丈夫です!10月に奪取してますよ!
開催場所既に決めております。
予言者Poohより
2013-08-30 金 13:50:57 |
URL |
プーさん
[編集]
Rabbitさん、40年前なんですか?
ブログ全体のイメージからはセンター試験後の世代かと、勝手に想像していました。
ブログ全体のイメージからはセンター試験後の世代かと、勝手に想像していました。
2013-08-30 金 17:41:29 |
URL |
TILDA
[編集]
カメ吉さん
志村さんが荒井さんの後釜だったと知っている人はそこそこの年齢かもしれません(笑)。
NHKのラジオ講座で成功する人もいるのですね(泣)。僕は無理でした(再泣)。
過去はともかく、お互いまだ若者ですから(えっ)、今から頑張りましょう!
志村さんが荒井さんの後釜だったと知っている人はそこそこの年齢かもしれません(笑)。
NHKのラジオ講座で成功する人もいるのですね(泣)。僕は無理でした(再泣)。
過去はともかく、お互いまだ若者ですから(えっ)、今から頑張りましょう!
2013-08-30 金 19:17:30 |
URL |
Rabbit
[編集]
Feedさん
しばらくはHUMMERさんの「新TOEICテスト990点攻略」をやり込みましょう!
シャドーイングは確かに1時間続けるとキツイですね。無理せずに分割してやれば良いのではないでしょうか?
>PART7を30分取り組むとタバコが吸いたくなります。
頑張って50分にして1セット解けばいいでしょう。無理して止めても却ってストレスが溜まって上手くいかないかもしれません。まあ、健康のためには止めたほうがいいに決まっていますが。
あまり急がずにじっくりいきましょう。結果は必ずついてきますよ!
しばらくはHUMMERさんの「新TOEICテスト990点攻略」をやり込みましょう!
シャドーイングは確かに1時間続けるとキツイですね。無理せずに分割してやれば良いのではないでしょうか?
>PART7を30分取り組むとタバコが吸いたくなります。
頑張って50分にして1セット解けばいいでしょう。無理して止めても却ってストレスが溜まって上手くいかないかもしれません。まあ、健康のためには止めたほうがいいに決まっていますが。
あまり急がずにじっくりいきましょう。結果は必ずついてきますよ!
2013-08-30 金 19:23:11 |
URL |
Rabbit
[編集]
Poohさん
お久しぶりです。
恒例の年末飲み会実施されるのですね。また是非参加させてください。
満点はかなり遠のいてしまいましたが、また足腰を鍛えなおしてじっくりやり直します!
お久しぶりです。
恒例の年末飲み会実施されるのですね。また是非参加させてください。
満点はかなり遠のいてしまいましたが、また足腰を鍛えなおしてじっくりやり直します!
2013-08-30 金 19:25:25 |
URL |
Rabbit
[編集]
TILDAさん
> ブログ全体のイメージからはセンター試験後の世代かと、勝手に想像していました。
ブログのプロフィールの1番上にあるように、僕はオッサンですよ。公私共に自分より若い世代と接する機会が多いので、文体も少し若い印象を与えるのかもしれませんね(笑)。
しかし、まだまだ若い世代には負けませんよ。
> ブログ全体のイメージからはセンター試験後の世代かと、勝手に想像していました。
ブログのプロフィールの1番上にあるように、僕はオッサンですよ。公私共に自分より若い世代と接する機会が多いので、文体も少し若い印象を与えるのかもしれませんね(笑)。
しかし、まだまだ若い世代には負けませんよ。
2013-08-30 金 19:28:19 |
URL |
Rabbit
[編集]
Rabbit様
今までずっとスマホビューで拝見させて頂いていましたので、プロフィールは見たことがありませんでした。
Rabbitの公開テスト履歴も初めて見ました、今。
スコアを見させて頂きましたが、こんなにたくさん受けられているなんて、ホントに真似できません。まさにTOEICというゲ
ームにはまったゲーマーなんですね。
でも、ゲーマーとうそぶきつつも、その実TOEICで必要とされる水準を超える、一般英語書をシッカリと履修されていて、TOEICを追っていたらいつの間にかTOEICの範囲を超える英語運用能力を身に付けていました、というレベルにまでこられているのではないでしょうか?
この推測は外れてはいないと思いますが。
今までずっとスマホビューで拝見させて頂いていましたので、プロフィールは見たことがありませんでした。
Rabbitの公開テスト履歴も初めて見ました、今。
スコアを見させて頂きましたが、こんなにたくさん受けられているなんて、ホントに真似できません。まさにTOEICというゲ
ームにはまったゲーマーなんですね。
でも、ゲーマーとうそぶきつつも、その実TOEICで必要とされる水準を超える、一般英語書をシッカリと履修されていて、TOEICを追っていたらいつの間にかTOEICの範囲を超える英語運用能力を身に付けていました、というレベルにまでこられているのではないでしょうか?
この推測は外れてはいないと思いますが。
2013-08-30 金 20:11:34 |
URL |
TILDA
[編集]
「Rabbit様の」です。
失礼しました。
失礼しました。
2013-08-30 金 20:16:01 |
URL |
TILDA
[編集]
Rabbit様
>HUMMERさんの「新TOEICテスト990点攻略」をやり込みましょう!
やり込みます。因みに、このHUMMERさんの参考書の中で最も好きな
1文は『Osatoさんの肩書きは単に「相談役」だが、基本的に彼は社内で最も尊敬されているアドバイザーである。』これです。
>あまり急がずにじっくりいきましょう。結果は必ずついてきますよ!
じっくりいきたい気持ちもありますが、10月に810点欲しいんですよ。
年末はRabbitさんの990点達成祝勝会に出席したいです。
その席で700点台では辛いものがあります。
>HUMMERさんの「新TOEICテスト990点攻略」をやり込みましょう!
やり込みます。因みに、このHUMMERさんの参考書の中で最も好きな
1文は『Osatoさんの肩書きは単に「相談役」だが、基本的に彼は社内で最も尊敬されているアドバイザーである。』これです。
>あまり急がずにじっくりいきましょう。結果は必ずついてきますよ!
じっくりいきたい気持ちもありますが、10月に810点欲しいんですよ。
年末はRabbitさんの990点達成祝勝会に出席したいです。
その席で700点台では辛いものがあります。
2013-08-31 土 02:52:14 |
URL |
Feed
[編集]
TILDAさん
僕はただのTOEICマニアです。それ以上のものでもそれ以下のものでもありません(笑)。
仕事以外に熱中できる趣味があるということは良いことだと思っています。
熱中し過ぎだっていう話もありますが・・・。
僕はただのTOEICマニアです。それ以上のものでもそれ以下のものでもありません(笑)。
仕事以外に熱中できる趣味があるということは良いことだと思っています。
熱中し過ぎだっていう話もありますが・・・。
2013-09-02 月 13:57:46 |
URL |
Rabbit
[編集]
Feedさん
> じっくりいきたい気持ちもありますが、10月に810点欲しいんですよ。
具体的な目標があるのは良いことだと思います。世間一般では800点オーバーはかなりの実力者と見られますからね。
> 年末はRabbitさんの990点達成祝勝会に出席したいです。
そうなれば良いのですが、現在、基礎からやり直している有様ですので期待に添えないかもしれません・・・。しかし、全力で頑張ります!
> じっくりいきたい気持ちもありますが、10月に810点欲しいんですよ。
具体的な目標があるのは良いことだと思います。世間一般では800点オーバーはかなりの実力者と見られますからね。
> 年末はRabbitさんの990点達成祝勝会に出席したいです。
そうなれば良いのですが、現在、基礎からやり直している有様ですので期待に添えないかもしれません・・・。しかし、全力で頑張ります!
2013-09-02 月 14:01:57 |
URL |
Rabbit
[編集]
Rabbit様
いつもお世話になっております。
>期待に添えないかもしれません・・・。しかし、全力で頑張ります!
私自身は以前にも申し上げました通り、Rabbit様が990点到達しなくても「尊敬」は変わりません。毎回、毎回、TOEICにチャレンジする精神力の強さ、常時、900台を叩きだす真の実力、物凄いです。体調や調整不足で得点の上下動があるし、あと怖いのは年齢による反射神経の鈍化です。言い訳しない姿勢は偉いですよ。変な得点のプレッシャーは持たないで、楽しみながらTOEICとブログを続けて欲しいです。出来るだけ長くです。
いつもお世話になっております。
>期待に添えないかもしれません・・・。しかし、全力で頑張ります!
私自身は以前にも申し上げました通り、Rabbit様が990点到達しなくても「尊敬」は変わりません。毎回、毎回、TOEICにチャレンジする精神力の強さ、常時、900台を叩きだす真の実力、物凄いです。体調や調整不足で得点の上下動があるし、あと怖いのは年齢による反射神経の鈍化です。言い訳しない姿勢は偉いですよ。変な得点のプレッシャーは持たないで、楽しみながらTOEICとブログを続けて欲しいです。出来るだけ長くです。
2013-09-02 月 16:26:00 |
URL |
Feed
[編集]
Feedさん
いつも応援有難うございます。
Feedさんのような方がいらっしゃる限り、ブログは続けていきます。
年齢なんてただの数字です。そんなこと気にせずにお互い頑張っていきましょう!
いつも応援有難うございます。
Feedさんのような方がいらっしゃる限り、ブログは続けていきます。
年齢なんてただの数字です。そんなこと気にせずにお互い頑張っていきましょう!
2013-09-03 火 21:31:25 |
URL |
Rabbit
[編集]