2019-03-28 Thu
年明けの1月に、1年の英語学習計画を立てる人もいると思いますが、ラジオ英会話などがリニューアルされるのは4月なので、このタイミングで計画を見直す人もいるでしょう。1年間の教科書として何冊か定番のテキストを決めてしまうのも良いですね。総合対策書、模試、リスニング、読解、語彙、文法など、1冊ずつ決めて、それは絶対やる。例えば、
総合対策書:旺文社の目標スコア奪取シリーズ
模試:公式問題集
リスニング:サラリーマン特急
読解:リーディング プラチナ講義
語彙:金のフレーズまたは銀のフレーズ
文法:英文法 プラチナ講義
といった具合です。あくまでも1例ですけど。
≪例えば、これを総合対策書として1年間きっちりやる≫

これらを1年間、続ける教科書として位置づけ、きっちりやる。そして、他にやりたいテキストが出現したら、それはあくまでもプラスアルファとしてこなし、教科書は決して投げ出さない。
そうして1年間を過ごせば、スコアは必ずアップすると思います。
よく、あれもこれも、次から次へと手を出すな! とか言う人いますけど、余計なお世話ですよね。僕は、あれもこれも、次から次へと手を出すことをむしろ推奨しますよ。
ただし、教科書と決めた教材ら何度も繰り返し、きっちりやる。あくまでも、あれもこれもは、プラスアルファなんであります。
プラスアルファとしてやるのなら、好きなだけ思いっ切りやればいい。周りの人にとやかく言われる筋合いじゃない。周囲の人達は、いろいろと口は出してくるけど、決してアナタのスコアに責任を持ってはくれない。だから、好きにやればいい。
僕はそう思う。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト