fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

気になった問題
昨日、Part5を2,000問解いていて気になった問題が幾つかありました。以下の問題もそのうちの一つです。正解を選ぶのは難しくないのですが、一瞬、ん? ってなります。

Dr. Woo was pleased to speak to an audience so (     ) about his study on the hearing disabilities.
(A) inquisitor
(B) inquisitiveness
(C) inquisitive
(D) inquisition

正解を特定するのは簡単です。形から判断すれば正解は明らかです。so は名詞と名詞を繋ぐ機能を持っていませんから、(A) inquisitor(調査官)、(B )inquisitiveness(知的好奇心)、(D) inquisition(探求) は選べません。「an audience so + 名詞」の形はないから、消去法で(C) inquisitive しか残りません。

Dr. Woo was pleased to speak to an audience で、一旦区切って読めば、Dr. Woo は聴衆に喜んで話した、ですよね。so 以下は audience を後ろから説明する役割を担っています。an audience so inquisitive about his study on the hearing disabilities で、聴覚障害に関する彼の研究についてとても知りたがっている聴衆です。

形容詞が後ろから直接名詞を修飾するというTOEICでは定番の問題なわけですが、空所の前の so に幻惑されて一瞬、迷ってしまうのです。誤答の選択肢に inquisitively があったら選んでしまいます。so の代わりに quite でもいいかな。

僕が気になったのは、形容詞の後置修飾には慣れている筈なのに、その前に副詞を1つ置かれると、何だか違和感を覚えて立ち止まってしまうわけです。何故なら、この形を見た覚えがないからです。実際には何処かで似たような英文は見ているのだろうと思いますが、そう、覚えがないのです。

この辺りが超上級者との差なのかなと思います。スコアには表れない英語の実力差です。皆さんは、すんなり正解できましたか?

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 16:25:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/tb.php/2531-476ec125
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
PAGE UP