fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

梅雨明けと猛暑
早朝とか、昼休みの暇な時間に、たまに読売新聞の「The Japan News」をネットで読んでいます。これは日本の記事、つまり日本で起こっていることだから理解しやすい。背景知識がありますからね。今日は、梅雨明けの記事を見つけました。TOEIC頻出表現も沢山出てきますよ。

次の英文をざっと読んでみてください。難しい単語はありませんし、概ね120ワードですから、制限時間は1分ですね。それより遅いと、公開テストのリーディングでは相当高い確率で塗り絵になります。主語と動詞を探しながら一気に読み切ってください。

People use parasols as shields against the strong sunlight in Shibuya Ward, Tokyo, on Monday. The Japan Meteorological Agency said Monday that the rainy season is considered to have ended in the Koshin and Kanto regions, including Tokyo, eight days later than in the average year and 30 days later than last year. Only the Tohoku region remains in the rainy season.

Temperatures on Monday rose across the country. By noon, the temperature reached 36 C in Kamaishi, Iwate Prefecture, and 33 C in central Tokyo. The weather is expected to remain sunny for about one week nationwide. The JMA advises taking measures to prevent heatstroke, such as staying hydrated, getting enough salt, and wearing a hat or using a parasol outdoors.

1文ずつ見ていきましょう。それほど難しくありませんから、どうぞ最後までお付き合いくださいね。

People use parasols as shields against the strong sunlight in Shibuya Ward, Tokyo, on Monday.
《訳文》月曜日の渋谷では、強い日差しを避ける日除けとして傘を使う人が見られた。
前置詞のas, againstの使い方を覚えましょう。この使い方はTOEICでも頻出します。動詞のuseを現在形で使っているのは臨場感を演出するためでしょうね。

The Japan Meteorological Agency said Monday that the rainy season is considered to have ended in the Koshin and Kanto regions, including Tokyo, eight days later than in the average year and 30 days later than last year.
《訳文》気象庁の月曜日の発表によれば、甲信地区と東京を含む関東地区で梅雨は開けたと考えられる。これは平年比で8日遅く、昨年比で30日遅い。
動詞considerの受動態表現と、to have endedという不定詞の完了形の使い方は要チェックです。そして、thanに注目です。比較表現のキーワードでしたね。

Only the Tohoku region remains in the rainy season.
《訳文》東北地方だけが梅雨明けしていない。
文頭のOnlyの使い方はEvenと共にTOEIC頻出です。不完全自動詞のremainの後ろにin the rainy seasonという前置詞句があって、これが補語の役割を果たしています。

Temperatures on Monday rose across the country.
《訳文》月曜日の気温は日本中で高くなった。
ここでのroseは薔薇ではありません。自動詞riseの過去形です。他動詞のraiseとの違いを復習しておきましょう。across the countryは勿論、throughout the countryと同じく、国中でという意味ですね。

By noon, the temperature reached 36 C in Kamaishi, Iwate Prefecture, and 33 C in central Tokyo.
《訳文》正午までに、気温は、岩手県の釜石で36度に、東京の中心部で33度に達した。
他動詞reachの達する、到達するというイメージを抑えておきたいですね。この英文では、Tokyoの後ろにrespectivelyなんかを入れるとますますTOEICっぽくなりますね。

The weather is expected to remain sunny for about one week nationwide.
《訳文》天候は、全国的に1週間程度晴れが続くと予想される。
They expect the weather to remain sunny~. が受動態になったものです。ここではremainは後ろにsunnyという形容詞を補語にとっていますね。for about one weekのaboutは、roughlyとか、approximatelyで言い換え可能です。nationwideとinternationallyの区別は大丈夫ですか?似て非なるものですよ。辞書で調べておいてくださいね。Part7で正解を特定する際のキーワードです。

The JMA advises taking measures to prevent heatstroke, such as staying hydrated, getting enough salt, and wearing a hat or using a parasol outdoors.
《訳文》気象庁は、熱中症を避けるために、水分を補給し、十分な塩分を摂り、また、屋外では帽子を着用するか、傘を使用するなどの対策を講じるよう忠告している。
ここではadviseという動詞の語法に注目です。advise someone to doという語法は知っていると思いますが、実はadviseは直後にdoingの形もとることができます。この英文の骨組みを掴むためには、to prevent heatstrokeを括弧でくくってしまうと分かりやすいですね。such as以下は、measuresの具体例が示されています。

どうでしょう?こうして眺めてみると、英字新聞を読むうえでもTOEICが如何に役立つかが分かりますよね。小説などと違って、新聞は事実を簡潔に正確に伝えようとしますから、あまり複雑な英文は出てきませんし、TOEICで培った文法力で十分読み解くことができます。

お時間がある時に、興味がある記事だけで構いませんから、是非、チャレンジしてみてくださいね。記事は無料で読めますよ。以下のURLをクリックしてください。
The Japan News

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 10:28:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する