2013-11-20 Wed
TOEICマニアの間で最近クローズアップされている話題は、やはり動詞の語法ではないでしょうか?上級者を悩ませる憎いヤツ、夕刊フジ、違った、語法でした。 共通していることは、一見、簡単な単語なんですよね。見たことも聞いたこともないような難しい単語じゃない。皆が知っている単語なんだけど、自分が知っている意味とは違う形で出てくるから始末が悪いのさ。
advise 知ってますよね?バカにすんな!って怒られそうです。そうです、助言することですが、では、advise against 知ってましたか?~しないように助言するんです。やられましたね、見事に・・・。decide against ていう定番表現もあるんだから想像がつきそうなもんですけど、討ち取られました・・・。
expose 知ってますよね。名詞のexposureと併せてTOEICでは頻出です。曝すことですが、expose A to Bの形は知っていましたか?知ってましたよ、AをBにさらすっていう意味ではね。だけど、BにAを紹介するというニュアンスは全く知りませんでした。そもそもexposeにはあまり良い意味のイメージがなかったんですよね。だから最終的に選べなかった。最初、これを選んだんだけど、何だか気持ち悪くて変えちゃった・・・。
observe 知らない人はいないでしょうね・・・。観察するとか、監視するとか、順守するとか、変わったところでは、祝う、なんていう意味もあります。そんなの全部知ってましたよ。でもobserveがSVOCの用法を持っていることは知らなかったんです。だから間違えました。これも最初は消去法で正解を選んでいたのですが、何となく違和感があって他の選択肢に変更しちゃった・・・。
単語を「表面的に知っていること」と「使いこなせること」は違うんだぞ!そう問い掛けられているんでしょうね、きっと。一つの単語が持っている沢山の意味や用法を熟知してどのような形でも使いこなせるようにしておかないと、国際的なコミュニケーションの場では通用しないぞっていう、強烈なメッセージを突き付けられたような気がしています。日英対訳で一つだけ意味を知っていても、知らないよりはマシだけれど、不十分なんだ。それを思い知らされました。
超上級者は難なく正解している動詞の語法問題。僕と何が違うのかなあ?どうすれば、このタイプの問題に強くなれるのでしょうか?まだ自分の中で明確な答えが出てこない。
皆さんだったら、どうやってこの課題を克服しますか?
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
Rabbitさん
やっぱり沢山の英語に触れていくしかないのでしょうかね。
時間はかかりますが、新しい表現に出会った時に地道に覚えていくしかないのでは。。。
そう考えると益々英語漬けの日々になりそうですが・・・m(__)m
今日もお仕事頑張って下さい!
やっぱり沢山の英語に触れていくしかないのでしょうかね。
時間はかかりますが、新しい表現に出会った時に地道に覚えていくしかないのでは。。。
そう考えると益々英語漬けの日々になりそうですが・・・m(__)m
今日もお仕事頑張って下さい!
2013-11-21 木 09:32:31 |
URL |
カメ吉
[編集]
カメ吉さん
> やっぱり沢山の英語に触れていくしかないのでしょうかね。時間はかかりますが、新しい表現に出会った時に地道に覚えていくしかないのでは。。。
僕もそう思います。大量の英語に触れていく中で必要な知識を吸収し、プラス、知らない単語に出会った時でも正解をすんなりと選べる語感を養うことが必要なのでしょう。
英語漬け?いいじゃないですか、それで。望むところでしょう(笑)?
> やっぱり沢山の英語に触れていくしかないのでしょうかね。時間はかかりますが、新しい表現に出会った時に地道に覚えていくしかないのでは。。。
僕もそう思います。大量の英語に触れていく中で必要な知識を吸収し、プラス、知らない単語に出会った時でも正解をすんなりと選べる語感を養うことが必要なのでしょう。
英語漬け?いいじゃないですか、それで。望むところでしょう(笑)?
2013-11-21 木 11:25:39 |
URL |
Rabbit
[編集]
おつかれさまです。
話題のadvise againstなのですが、
「新公式問題集Vol. 1」(日本語版)
Test 2, Part 3, No. 53-55 に
"I'd advise against that -
the food won't stay fresh."
というセリフが出てきます。
私は公式問題集の音声は聞き込んでいるので
このセリフが浮かびました。
以前も"You'll be glad you did."
ってのがありましたね。
公式をしっかりやりこんでおくと
良いことがあるな~と再度認識しました。
話題のadvise againstなのですが、
「新公式問題集Vol. 1」(日本語版)
Test 2, Part 3, No. 53-55 に
"I'd advise against that -
the food won't stay fresh."
というセリフが出てきます。
私は公式問題集の音声は聞き込んでいるので
このセリフが浮かびました。
以前も"You'll be glad you did."
ってのがありましたね。
公式をしっかりやりこんでおくと
良いことがあるな~と再度認識しました。
VOZEさん
最近、公式問題集はVol.3~Vol.5までしかやっていませんので、対応できませんでした。
この類の語彙問題は大量の英語に触れるしかないのかもしれませんね。
最近、公式問題集はVol.3~Vol.5までしかやっていませんので、対応できませんでした。
この類の語彙問題は大量の英語に触れるしかないのかもしれませんね。
2013-11-23 土 15:19:45 |
URL |
Rabbit
[編集]