2020-08-22 Sat
好きなことに全力を出し切るチャンスって、ありそうで実はなかなかないように思えます。恵まれている人は、好きな仕事に就いていて、その仕事に全力投球できるという環境にあるかもしれませんが、ごく少数ですよね、そんな人は。また、一番好きなことでも、それが本業になった瞬間に辛く、苦しいものに変貌してしまうということもあり得ます。程ほどの距離間で好きなことを仕事にできるというスタンスが楽でいいんじゃないかなと思う。趣味が高じて仕事になったというパターンがその一つに該当するのではないでしょうか?
僕の趣味は意外と幅広くて、日本中の街の散策、温泉巡り、読書、辞書閲覧、書店巡り、音楽鑑賞、野球&大相撲観戦、居酒屋巡り、喫茶店巡り、日記、英語学習、スーパーでのお買い物、YouTubeで子猫の動画を観るなどなど、割と数が多い。
この内、ここ10年間を振り返ってみて時間的に多くを割いているのが、居酒屋巡りと英語学習です。趣味のレベルを超えた、趣味の域を超えたと言ってもよいかもしれません。それはもはや趣味ではなく、日常生活そのものになっています。
そういうレベルに達してくるとですね、人が話を聴きにくるようになります。僕の話なんか聴いて、一体何になるのだろう?たいして面白くもないだろうに。最初はそう思っていました。でも、たまたまYouTubeを観ていて気付きました。
あの芸人のヒロシさんのキャンプのやつ。あれ、めちゃくちゃ面白くて惹き込まれますよね。僕も昔はアルピニストでしたから、キャンプも大好きなんです。ヒロシさん、ひとりキャンプの趣味が突き抜けて、山を買っちゃった。凄いですねえ。ほら、そうなると人が集まってくるんですよ。
楽しそうだし、最新の情報を、正しい情報をたくさん抱えていると思われるからです。僕のTOEICも居酒屋巡りも、自分としては至って普通なんです。好きなことをボチボチやっているだけで、たいして努力しているわけでもない。
だけど、周りから見たら十分マニアックなわけです。あの人に訊けば詳しく教えてくれるんじゃないかな?そう予感させるわけです。そうなると仕事が来るようになります。最初は、雑誌のインタビューとか、座談会への参加とか、書籍のコラム執筆とかですね。
そこで成功すると、まあ、成功というよりも余程の失敗をしない限りと言ったほうがいいかもそれませんが、自然と次の展望が開けてきます。僕の場合、それが本の執筆だったり、ラジオやTV出演だったりしたわけですが、不思議とそういった話が舞い込んでくるようになりました。
有難いことですよね。今、好きなことに全力を注ぐことができる環境にいます。全力を出し切るチャンスが目に前にあります。それがTOEICの単語本の執筆なんですけど、好きなことだから、ずっとやりたかったことだから全く疲れない。
この願ってもないチャンスに大感謝です。ひとりでも多くの人にスコアアップしてもらいたいし、TOEICをもっともっと好きになっていただいたい。ひと文字ずつ、魂を込めて、皆様のお手元に届ける準備をしています。
にわかTOEICファンなんかじゃない。8年以上もの間、このTOEIC満喫生活のブログを日々綴ってきた僕の集大成です。初受験から13年。本気の結実。今、頑張らなかったら、次に全力を出し切るチャンスなんてもう来ない。そう思って、頼れる仲間たちと一緒にラストスパートをかけています。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト