2020-10-31 Sat
ともすれば英語の学習というものは孤独になりがちです。セミナーや個人レッスンなどを利用している人もいるでしょうけれど、そういう時間は限られていて、基本は個人練習が90%以上を占めています。音声を聴いてオーバーラッピングやリピーティングやシャドーイングをしてみたり、英文を音読・黙読してみたり、書き写してみたり、暗唱してみたり、単語を覚えたり、これら全て、基本は地道な一人の作業ですね。
だから、自分の生活や仕事に何らのか不都合や生じると、それはちょっとしたことが多いわけですけど、英語学習を中断してしまうわけです。そもそも一人でやっていることだから、誰かに叱られることもないし、笑われることもありません。
一旦、英語の世界から離れてしまうのです。
これがよろしくない。一旦、離れると戻るのに勇気が要るし、意外に大きなエネルギーを必要とします。自動車だって発電所だってエアコンだって、動かし続けているより、一旦、止めて再起動させるほうがずっと負荷が高くなるのです。
英語学習もピアノの練習も同じことで、全くやめちゃうと元の流れに戻ってくるのに時間がかかってしまいます。だから、退場せずに、片足だけでも、いや片足のつま先だけでも、英語の世界に少しだけ置いておくのがお勧めです。
それを可能にするのがTOEICコミュニティなんです。多数ある英語学習のコミュニティの中で、TOEICコミュニティは温かくて優しい人が多い。全部じゃないけど(笑)。この優しい人達は、あなたが英語の世界から離れようとすると引き留めてくれます。だから踏みとどまることができるのです。
そこで!本稿のタイトル「ミングル=交流」が出てくるわけです。これが成長のキーワード。黒のフレーズの547番に mingle という単語を掲載していますが、これは「交流する」という意味の動詞ですね。別の単語で言い換えると、socialize です。どちらもTOEICでよく見掛ける単語です。
皆さん、是非、交流してください。
交流というと、積極的に誰かに話しかけたりしないといけないと思っている人もいるかもししれませんが、そんなことありません。誰かが会話しているのをそっと横で聞いているだけでも立派な交流です。リアルイベントでなくても、例えば Twitter などで勝手に誰かをフォローして、その人のつぶやきを覗き見るだけでも立派な交流です。
今日、僕はTOEIC学習会を開催しますが、これも学習者同士の交流を始めるきっかけを作るという意図があります。実際に仲良くなるのです。僕が何かしなくても勝手に仲良くなるのです。
だってそうでしょう?皆さんの周りで、例えば、職場で、近所で、TOEICに必死に打ち込んでいる人っていますか?そりゃあゼロではないかもしれませんけど、たいして居ないでしょ?学習会に来れば会えるんですよ。自分と同じ志を持った人達と。
そんなもん、一瞬で仲良くなるに決まってるでしょ?ずっと会いたかった人達、ずっと何処にいるのか分からなくて探していた人達に会えるんだから。
僕はイベントの立案者であり、運営者であり、広告塔であり、講師役や飲み会の幹事役も担うけど、一番大事だと思っている役割は、mingling のコーディネーターとしての役割です。
新型コロナウイルスが終息していない今、交流の仕方には一定の制限はかかるけれど、ルールを守りながら、楽しく交流してまいりましょう。魔法の呪文は、ミングル・ミングル・ルルルルル~!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
私にはまわりにも、TOEIC している人払いみあたりません。涙
私は、片足残して、他のこともしてます。
先週、公開試験受験できました。初の午前受験で、腕が鳴りました。
私は、片足残して、他のこともしてます。
先週、公開試験受験できました。初の午前受験で、腕が鳴りました。
2020-11-01 日 05:50:17 |
URL |
さざんがきゅう
[編集]
私にはまわりにも、TOEIC している人払いみあたりません。涙
私は、片足残して、他のこともしてます。
先週、公開試験受験できました。初の午前受験で、腕が鳴りました。
私は、片足残して、他のこともしてます。
先週、公開試験受験できました。初の午前受験で、腕が鳴りました。
2020-11-01 日 05:50:41 |
URL |
さざんがきゅう
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020-11-01 日 06:03:31 |
|
[編集]
おはようございます。
昨日はどうもありがとうございました。
コロナウィルスの感染拡大でも、TOEICの本試験に向けてがんばっていらっしゃる皆様のお話を伺う機会は貴重な一日となりました。
コロナウィルスの感染拡大は、ワクチンが開発されればきっとおさまります。
それまでのしんぼうですね
昨日はどうもありがとうございました。
コロナウィルスの感染拡大でも、TOEICの本試験に向けてがんばっていらっしゃる皆様のお話を伺う機会は貴重な一日となりました。
コロナウィルスの感染拡大は、ワクチンが開発されればきっとおさまります。
それまでのしんぼうですね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020-11-02 月 19:11:42 |
|
[編集]