fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

具体的に置き換えてみる
TOEICのリスニングは結構忙しい。特に、Part3とPart4は、先読み(リーディング)→音声に集中(リスニング)→解答(リーディング)という流れで、リーディング力とリスニング力を交互に使うパートですから、独特の頭の使い方をします。

先読みをしていて、なんだか文字が頭の中を通り過ぎていくようで、何にも頭に入らない、何も頭に残らない、という状況を経験したことはありませんか?焦れば焦るほど、シーンが思い浮かばない。そのうち、音声が始まってしまった。ああ、ダメだあ・・・。

流石に、今の僕にそれはないけど、リスニング満点をとるまでは、そんなことがしょっちゅうありました。先読み空回り状態です。いっそのこと、先読みやめて、目をつぶってしまえ!で乗り切ったこともしばしばでした。本当の話です。そこで僕が生み出したのが、

自分の実生活に置き換えてみる

という方法です。これはハマった!ピッタリとハマって、Part3とPart4の会話・トークが繰り広げられるシーンを頭に描きやすくなったのです。誰でもできる簡単なことなんですけどね。いろいろあるのですが、本稿では手始めに、会話・トークの場所をイメージ化する方法を伝授します。

Where does the conversation take place?
またはWhere is the conversation taking place?
(A) At an electronics shop
(B) At a clothing shop
(C) At a supermarket
(D) At a pharmacy

この会話はどこで行われていますか?
(A) 電気店で
(B) 衣料品店で
(C) スーパーマーケットで
(D) 薬局で

家電製品かな?衣服を販売してる店かな?スーパーだから主に食料品かな?薬局、調剤薬局?などと頭の中を日本語が駆け巡りますよね。でも、はっきりした違いが頭に浮かばないまま時間だけがむなしく過ぎていく。そんなことありませんか?これをあなたの実生活に置き換えちゃう。面倒だから前置詞もとっちゃいますよ、さあ!

(A) ヤマダ電機
(B) ユニクロ
(C) イトーヨーカ堂
(D) マツモトキヨシ

どうでしょう?グッと身近に感じませんか?ヤマダ電機はビックカメラでもいいし、ユニクロはGAPでもH&Mでも構いません。ヨーカ堂は成城石井でもいいし、マツキヨはスギ薬局でも一向に構いません。それ薬局じゃなくてドラッグストアじゃないの?とか、細かいことは気にしない。あなたが普段、通っている店であることが重要です。生活に密着しているお店を選んでください。

たったこれだけのことで、先読みした時の頭への入り方、イメージがグッと変わってくるんです。ホントですよ。嘘だと思ったらまずやってみてください。生活密着型のTOEICは、無味乾燥としたつまらないテストなんかじゃありません。臨場感満載の最高に面白いテストです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 16:16:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する