fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

初中級者向けPart5対策
新形式に移行して5年が過ぎ、出題傾向もだいぶ落ち着いてきたように思います。リーディングセクションの難化には歯止めがかかった印象です。Part5の出題範囲もかなり狭くなりました。Part5全問正解を狙う受験者に「出題範囲」などありませんが、初中級者の皆様には当面、覚えなくてもよい簡易があります。

ここ何回か受験してみた直近の印象では、頻繁に出題される問題のタイプは概ね以下の通りです。これらのパターンでおそらく30問中28問はカバーされているのではないでしょうか?初中級者の皆様は、以下に列挙した範囲を優先して学べばよいと思います。多いと感じるかもしれませんが、分厚い文法書と見比べてみれば、その差は歴然です。こんなに少ない。

適切な代名詞の格を問う問題
適切な関係詞を問う問題(前置詞+関係代名詞も含む)
適切な時制を問う問題
適切な態を問う問題
主述の一致を問う問題
※時制・態・主述の一致は複合的に出題されるのが一般的
動詞の適切な形を選ばせる問題
自動詞VS他動詞の問題
条件の副詞節に使われる動詞の形を問う問題
直前の名詞を修飾する不定詞、現在分詞、過去分詞、形容詞
直後の名詞を修飾する現在分詞or過去分詞
英文の骨組みを見極め、適切な接続詞or前置詞を選ぶ問題
※後ろにdoingをとる接続詞、主語+be動詞を省略できる接続詞に注意
英文の骨組みを見抜き、適切な品詞を選ぶ問題
※名詞が複数ある場合は難易度が高い
授与動詞を使ってSVOOを完成させる問題
補語の位置を空欄としてSVOCを完成させる問題
使役動詞の後ろに原形か過去分詞を入れさせる問題
helpの後ろにto不定詞か原形不定詞を入れさせる問題
仮定法現在のthat節に動詞の原形を入れさせる問題
句動詞の直後に副詞を入れさせる問題
比較表現(最上級、比較級、原級比較)
最上級・比較級・原級形容詞を強める副詞を選ぶ問題
so that S can (could, may)の問題
呼応表現(both A and B, neither A nor Bなど)
文意に合う名詞、可算・不可算の別を選ぶ語彙問題
文意に合う動詞、正しい語法を選ぶ語彙問題
文意に合う形容詞を選ぶ語彙問題(コロケーションに注意)
文意に合う副詞を選ぶ語彙問題(コロケーションに注意)
文意に合う前置詞を選ぶ語彙問題(群前置詞を含む)

おそらく、これらの問題で28~30問が出題されていると思われます。不確定要素の2%は相変わらず難しいタイプの問題ですが、概ね以下の通りです。最近は見かけることは珍しくなりましたが、過去には頻出していましたので、いつ復活しても不思議ではありません。

仮定法過去完了
通常の過去完了
未来完了
分詞構文(特に文頭に置かれる)
倒置・省略
難易度の高いイディオム

具体的にどのような問題が出題されたか?というご質問には一切お答えできません。問題の再現・漏洩行為に該当してしまう可能性があるからです。ご参考になれば幸いです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 06:30:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する