2014-01-15 Wed
先日の土曜日に青山学院大学のIPテストを受験してきました。この会場はほぼ1年振りでしょうか?前回は寒かったけど、今回は暑かった。何故かしら( ・◇・)?(・◇・ )?結構ギュウギュウ詰めの会場で、周りを見れば我が同志達があちこちに居ました。何だかやりづらいですね、知っている顔があっちにもこっちにもあるという状況は(笑)・・・。まあ、IPだから楽しくていいけど・・・。
受験したフォームは、噂によると2009年あたりの日本の公開テストのようですね。リスニングは今の公開テストより何だか難しく感じましたが、リーディングはかなり易しかったですね。文章の読ませる量が圧倒的に少なくて、22分余りました。2009年というと4~5年前ですから、僕がまだようやく700点を突破した頃ですね。あの頃はDPはいつも塗り絵だったんだけどな・・・。
今回はおそらくPART5&6は52問全問正解でしょう。そもそも悩む問題がなく、この2つのPARTは12分で完答しました。これは紛れもなく、PART5&6の10,000問プロジェクトの成果ですね。解答の精度とスピードが格段に上がってきているのが自分でもよく分ります(`・ω・´)v。
PART7は41分位かかりましたが、すんなり頭に入ってくる感じで、特段急いで解答したわけではありませんでした。後のディスカッションで、ひっかけっぽいのがいくつかあったことが分かって、ひょっとしたら何問かはやられているかもしれませんが、間違っていてもせいぜい2~3問ではないかと予想します( ̄人 ̄)タブンネ。
今回は、思うところがあって見直しは一切せずに(過去の経験上、僕の場合、見直しすると間違えることが多いので)、後のディスカッションのために、残りの20分間ずっと、ひたすら問題を暗記していました( ̄_ ̄ )。o0。
ディスカッションは盛り上がりましたねえ。16時から、いきなり新年会モードでお酒飲みながらでしたけど、一応、真面目にディスカッションもしましたよ。結構、真面目なんです、我々IP好きの面々は(笑)。明治大学のIPテストも含めて初参加の方もいらっしゃいましたが、それなりに楽しんでいただけたのではないでしょうか(・∀・)?
ご参加いただいた皆さん、またいつか一緒にIPテストを受けましょう(ノ ̄▽ ̄)ノ!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
Rabbitさん
改めまして実に有益な会をありがとうございました。
今回参加できて大変良かったと思っています。
また様々な勉強会や会合に参加したいと思いますので
何卒宜しくお願いします。
改めまして実に有益な会をありがとうございました。
今回参加できて大変良かったと思っています。
また様々な勉強会や会合に参加したいと思いますので
何卒宜しくお願いします。
2014-01-15 水 21:07:45 |
URL |
HIRO
[編集]
HIROさん
> Rabbitさん
> 改めまして実に有益な会をありがとうございました。
> 今回参加できて大変良かったと思っています。
> また様々な勉強会や会合に参加したいと思いますので
> 何卒宜しくお願いします。
最初に参加する時は勇気がいるものです。今回、勇気を出して参加されたことは後々必ずご自身の財産になると思います。またどこかでお会いしましょう。
> Rabbitさん
> 改めまして実に有益な会をありがとうございました。
> 今回参加できて大変良かったと思っています。
> また様々な勉強会や会合に参加したいと思いますので
> 何卒宜しくお願いします。
最初に参加する時は勇気がいるものです。今回、勇気を出して参加されたことは後々必ずご自身の財産になると思います。またどこかでお会いしましょう。
2014-01-16 木 11:20:14 |
URL |
Rabbit
[編集]