fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

解答記号連続の恐怖
よく言われることなのですが、TOEIC L&Rテストの解答記号は連続3つまでだと。つまり、A,A,Aと立て続けに3つきたら、次の解答はAではないということです。それだと4つ連続になっちゃうでしょ?

これが定説だったし、僕も4つ連続同じ記号って出会ったことないんですよね。TOEICの模試本なんかにはありますよ。僕が言っているのは公開テスト本番では、ということです。しかし、どうやら最近、この禁じ手がちらほら見え隠れしているようなのです。

僕が親しくさせていただいているTOEICの超有名講師の方が、同じ記号が4つ並んだとおっしゃるのです。それがリスニングだったらどうしようもないわけですが、リーディングだったので4問全部解きなしたらしいのです。そうしたらやっぱり4つ並んだと。

そのまま修正せずにテストを終えて結果は990点、アビメを見たらR1からR5まで全部100だったということなので、つまり4連続同じ解答記号はアリなんだと立証されたわけです。全部100ってことは1問も間違えてないってことですからね。

前月の1月の公開テストについて、別の大先生がSNSで呟いていらして、同じ記号がな、なんと5つ並んだっておっしゃるのです。こりゃあ、間違いないですね。ETSは「3つまで」のルールを撤廃しましたね。今後は5つでも6つでもきますよ。もはや何でもアリです。

昔はPart1でA,B,C,Dがすべてないと危ないとも言われていました。なので今回はAがなかった!というのは間違えている可能性が高かったのです。まあ、それはPart1が10問あった時代のことなので、6問の現行テストには当てはまりませんけど。今はどれか一つくらいなにのは当たり前になりました。

しかし、それはさておき、解答記号連続の恐怖は味わいたくないなあ。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 14:54:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する