fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第324回TOEIC L&R公開テスト感想
いろいろ野暮用があって遅くなりましたが、TOEIC史上初の土曜日受験の感想です。僕は東京経済大学で受験してまいりました。最近、なかなか東京経済大学には割り当ててもらえなかったのですが、ようやくです。この大学へは歩いて行きます。1時間くらいかかるけど。

さて、感想ですが、僕は午前中で、男の人が車のウインドウにスプレーをかけているフォームでした。SNSを見る限りでは午前中は1フォームだったのかな? やたら難しいフォームでしたが、噂によると午後のほうが更に鬼ちゃんフォームだったとか…。

Part1:やや難(カップかオーブンかそれが問題だ!カップを選んだけど)
Part2:やや難(2問、変化球問題で自信なし)
Part3:難(3人スピーカーが連続できましたね)
Part4:難(つい考え事をしていて1セット分からん)
Part5:普通(1問、名詞の語彙問題が難しかった←正解だったようだ)
Part6:やや難(1問、代名詞を選ぶ問題で悩んだ←正解だったようだ)
Part7:難(とにかく読む分量が多かった。塗り絵多発か?!)

一言でいえばLもRもどっちも難しかった! リスニングもPart1から難しかったと思います。カップがぶら下がってるやつをマークして次の写真を見てたら、オーブンがカウンターの上に、みたいな内容が聴こえてきて、えっ? それも正解では? と思ったけど真剣に聴いてなかったからそのままにしました。Part1とPart2は選択肢全部聴かないで塗っちゃうので、たまにこんなこともあります。笑。地面に雪があるやつも難しかったと思いますねえ。

Part2はやたらWhen~? が多かった印象です。後半に変化球が多くて悩みましたね。どこかで同じ記号が4つ続いてしまい、あれ? ヤバいかも、と思いました。まあ、このPartは一つくらい間違えたかもしれません。

Part3とPart4は難しかったですね。でも意図問題とグラフィック問題は易しかったと思います。それ以外の木問題で悩ましいのが数問あったのと、Part4で先読みがパッとできちゃって一瞬時間が余った時に、Part3で初めて出会った単語を覚えようとしてしまって、気が付いたら音声が読み上げられていて聴き逃しちゃった。

リーディングもレベル高かったわあ。Part5では1問、語彙問題で悩んでペンディングにしていたのですが、時間が足りなくて戻ってこれず、そのままにしておいたらそれが正解でした。笑。Part6も代名詞を選ぶ問題をペンディングにしていたのですが、これも戻ってこれず、仕方なくそのままにしていたらそれが正解でした。笑。これからも見直しはしないようにしようかな。笑。

Part7は読む分量が多かった。僕は本文はノータッチエリアは作らずに全部読みますし、選択肢も(A)から(D)まで全部読むので、今回はきつかったですね。トリプルパッセージの最後のセットを残して時計を見たら7分しか残っていなくて久しぶりに焦りました。結局、見直しタイムは2分しか確保できなかったので、マーク漏れ、マークミスを点検したらタイムアップのなってしまい、ペンディングにしていたリーディングの問題の再検討ができませんでした。まあ、余計なことはせずにそのままにしておいたほうが合ってるってこともあるけど。笑。

ここ最近の流行りのトピックも出てましたね。インフルエンサーとかサイバーとかね。たまには英字新聞も読んでおいたほうがいいかもです。語彙がどんどん難しくなってきています。黒のフレーズから dismantle や embroidery や savvy の名詞形の savviness が、暗黒から connotation などが出ていましたし、coveted や poised といった難単語も出ていました。模試本などをやるときは解きっぱなしにしないで、そこに出てきた未知の単語は放置せず、その都度覚えていくようにしたいですね。

今回の495点のボーダーラインはLが4つミスまで、Rはまったく分かりませんが、4月までの感覚なら2ミスまで495点が出るはずです。ですがっ! 5月の激辛のアビメを見ると、リスニングはともかく、リーディングは1つのミスも許してもらえないんじゃないかなあ…。そんな気がしています。コワイ…。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





公開&IPテスト | 05:15:33 | トラックバック(0) | コメント(1)
コメント
私も土曜日受験してきました。
次の日も休みのせいか、いつもよりリラックスして受験できたような気がします。

part3,4はメチャ早スピーカーがいて
part7もMPは文書間リンクがわからず解答根拠探すのに苦労しました。
やっぱり難化しているような気がします、ここ最近の公開テスト。


rabbitさん、この日海外出張の予定と書かれていたと思いますが
無事受験できたのですね。よかったです。
2023-06-14 水 08:21:16 | URL | 黒田真之 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する