fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ETS TOEIC 定期試験 実戦問題 1000 Vol.1 RC Test1復習②
昨日に続いてTest1のPart5の111~120番を振り返ってみたいと思います。これからガチで解くつもりだという人はネタバレになりますので読み飛ばしてください。

ETS最新RC1000

111.選択肢の並びを見れば品詞問題と分かります。空所直前に前置詞 of がありますから、その後ろは名詞、あるいは名詞のカタマリを形成することになりますね。空所直後に the organization of records が見えていますので、これを目的語にとり、かつ名詞のカタマリを形成する「他動詞の動名詞」が必要と判断します。正解は(C)improving でした。(B)improved や(D)improvement は形の上では、the と organization の間に入るのなら文法的にはあり得ますが、the の前に置くことはできません。(A)improve は原形または現在形ですから論外ですね。

112.名詞の語彙問題です。前置詞の following 以下は飾りの部分ですね。アカウントのパスワードを変更した後は、という意味です。つまり、この英文はパスワードを変更すると何かを受け取ると言っているわけですね。それは日本語としても定着している「アラート」でしょう。(B)alert が正解です。この英文の述語動詞である receive の目的語は、an e-mail alert or text alert という関係です。text alert は text message alert と読み替えてください。つまり、Eメールかテキストメッセージでアラートを受け取ると言っています。(A)issue (B)alert (C)claim はいずれも動詞の用法もありますし、名詞としても動詞としても頻出しますので辞書で調べておく必要があります。

113.本問の品詞問題です。空所に何も入れなくても英文が成立しています。どうやら decrease を前から修飾する適切な言葉を選ぶ問題のようです。(A)remark は動詞の原形・現在形もしくは名詞の単数形ですが、decrease と結合して複合名詞を形成する可能性が残ります。(B)remarked (C)remarking はそれぞれ過去分詞、現在分詞として decrease を前から飾る可能性があります。しかし、ここでは、「際立った、著しい」という意味の形容詞である(D)remarkable が正解となります。注意すべきは文法的には4つの選択肢すべてがあり得るということです。誤答の選択肢は意味が通らないだけです。

114.副詞の語彙問題です。文意やコロケーション判断となりますね。ポテトに小麦粉とスパイスをまぶした後に、シェフが何かすべきと言っています。空所直前の them は勿論、the potatoes を指しますが、それを天ぷら鍋に入れるということですね。(D)directly が相応しいと判断します。直接に、ということは、他の場所を経由せずに、とか、それ以上の手順を加えずに、という程度の意味と考えられます。(A)rarely=まれに (B)honestly=正直に (C)doubtfully=疑わし気に、では意味が通りません。

115.代名詞の格の問題です。この英文のSVOをさっと掴んだら、O=applications を that 以下の関係代名詞節が説明しているな、とピンと来なくてはなりません。ここの that は主格の関係代名詞です。
そして関係詞節内の動詞 allow は、allow 人 to do の第五文型をとる動詞であることを思い出しましょう。空所に何も入れなくても文が成立しますので、所有格の(A)their が正解となります。they とは勿論、Several banks のことです。(D)themselves も完結している文に入れ込むことはあり得ますが、この位置には来ません。入るとしてもピリオドの直前です。

116.動詞の語彙問題です。助動詞 will の直後に入る原形動詞が並んでいます。空所直後に only those applicants という目的語が見えていますから、自動詞用しか持たない(A)participate は真っ先に正解候補から外れます。残りの3つはいずれも他動詞用法を持っているので、意味や語法から正解を絞り込んでいきます。For the position まで一気に目を走らせば、consider 人 for the position=その職に(人)を検討するという形の(B)consider が正解と分かります。人事部は5年以上の経験を持ち合わせている志願者のみ、その職の選考対象とする、という程度の意味になります。Part7でも頻出する内容ですね。

117.品詞問題です。文頭からピリオドまで一気に目を走らせると、この英文は空所を補充しなくても文の要素が揃っていることが分かるかと思います。副詞の(B)actively が正解です。(A)active は後ろの involved がなければ可能性があります。(C)activate は動詞の原形または現在形であり不適切、(D)activity も名詞であり不適切です。本問は5秒以内に解答したいタイプの問題です。ここで時間を稼ぎたいですね。

118.動詞の語彙問題であり、選択肢には他動詞がずらりと並んでいます。空所後ろの the contract は見えた瞬間に、(A)renew が正解だろうと見当をつけて、一応、確認にために英文をピリオドまでサッと読み、選択肢も縦にザっと見る感じ処理したいですね。大きな変更を加えることなしに契約を更新する意向はない、と言っているわけです。would not はこの文の主節が過去形なので時制の一致で will not が変化したものです。

119.品詞問題です。文構造を見極めていきます。Wet suits are made 迄でこの英文の不可欠要素は揃っています。with 以下は飾りですね。Wet suits are made with a layer of rubber=ウエットスーツはゴムの層で作られている、と言っており、that 以下の関係詞節が rubber=ゴムを説明している構造ですね。that traps heat and keeps divers warm=熱を逃がさないようにして、ダイバーをする暖かくする、という程度の意味です。詳しい意味が分からなくとも、不定冠詞 a と名詞の layer に挟まれているわけですから、空所には形容詞、過去分詞、現在分詞、複合名詞の一部となる名詞のいずれかしか入りません。これらに該当するのは(C)protective しかありません。形の上から見ても正解は(C)以外にあり得ないのです。(A)と(B)は動詞、(D)は副詞です。

120.名詞の語彙問題です。Newcamp Services社は何かを話し合うために集合する、と言っています。 of 以下に目を走らせると、three smaller branches into one large branch が見えます。3つの小さな支店を1つの大きな支店に、「統合する」という文意が見えてきますね。正解は(D)merger です。ここでの merger は consolidation に近い意味ですね。merger というと会社同士の合併を思い浮かべる人が多いともいますが、同一会社内の部門間の統合という意味にもよく使われます。実は consolidation にも会社の合併という意味もありますが、TOEICでは「統合」の意味で使われることが多いようです。このようなTOEICの癖を把握しておくことも大切です。例えば、merger の動詞は merge ですが、実は、merge には自動詞と他動詞の両方の用法があるのですが、なぜかTOEICでは自動詞用しか出題されません。merge with のように前置詞の with を伴って自動詞扱いで出ます。これもTOEICの癖、傾向です。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





韓流本レビュー | 12:25:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する