fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

メジャーフォーム/マイナーフォームの謎
皆さん、こんにちは。2013年10月から2014年1月まで4回連続マイナーフォーム継続中のRabbitです。机の上はいつもグリーーーーーン、部屋の色もいつもグリーーーーーン、世の中はいつも緑一色、エバーグリーンなのであります(ノ ̄▽ ̄)ノ←ホボヤケクソ。

というわけで、明日、武蔵野大学で受験される皆さん、おめでとうございます!あなたはマイナーフォームに決定です!何故なら僕がそこで受験するからです。嵐を呼ぶ男、違う(古過ぎるってば)、マイナーを呼ぶ男Rabbitです(`・ω・´)v!

まあ別にいいんですけど(-_-*)、たまにはピンクもいいんじゃないかなと思っただけさ(ブツブツブツ、何で俺だけいつも)・・・・・←全然納得してない。

そもそもマイナーフォームっていう名前がよろしくないんですよね。そこで、本稿で是非お尋ねしたいのです!メジャーフォームとマイナーフォームって、一体、いつ、誰が、何の目的で名付けたのでしょうか( ・◇・)?(・◇・ )??

僕が気付いた時には既に皆がそう呼んでいて、「あ~そういうもんなんだなあ」と、その時は何の疑問も感じずに素直に受け入れていたのですが、今になって不思議に思うのです( ̄_ ̄ )。o0ナンデダロウ、ナンデダロウ、コリャマタナンデダロウ。

今でこそ、メジャーとマイナーのフォームの数は近似してきていると思うのですが、60対40とか、場合によっては50対50の時もありますよね?かつては圧倒的にマイナーよりメジャーのほうが多かったですよね。70対30とか、80対20くらいの感じで(-ω-;)タシカニ。

だから数に勝るピンク色のフォームをメジャーフォームと呼び、数が希少なグリーンのフォームをマイナーフォームと名付けたのでしょうね。これは何となく分る。でも、この名称の生みの親は一体誰なのですか?少なくともテスト運営者であるETSはそんな区別はしていません。

誰が言い始めたのか、ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください!そして、その発案者の方に僕は言いたいのです。「そろそろ新名称を授けていただけませんでしょうか?」と。彼(もしくは彼女)だけなのです。その手に名称変更の権利を握っているのは。

現在は、その数においてピンクフォームとグリーンフォームの差はそれ程大きいものではなくなってきています。つまり、明らかに名称と実態のギャップが生じているわけでありまして、通常、世の中では、時代の流れと共に生じてくるこうした齟齬は何らかの形で修正される運命にあります。

修正できる正当な権利を持っている方は、すなわち発案者として独占的なパテントを有している方だけです。早くしないと間に合わない。第3世代TOEICに移行してしまうかもしれないのです。その前に何とか!というわけで、どなたか存じ上げませんが、現状の実態に相応しい名称を是非とも授けていただきたく((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 08:34:27 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
TBRのスレッドを調べた限りでは、
2009年3月にはメジャー/マイナーの表現は使われておらず、
2009年5月からメジャー/マイナーが使われていました。

その頃の音声ファイルを聞きまくれば、メジャー/マイナーの呼称は
TBRから発生したのかどうかが分かりそうですが、
さすがにそこまでは出来ませんでした^^;
2014-03-15 土 09:52:06 | URL | OJiM [編集]
解きまくる会お疲れ様でした
昨日は解きまくる会に参加させていただき、有難うございました。
本試験はマイナーフォームでDPが短く感じました。
出来はボロボロですが、全力で頑張りました!
スコアが上がるといいなぁ。

2014-03-16 日 20:31:16 | URL | まぐたん [編集]
Re: タイトルなし
OJiMさん

> TBRのスレッドを調べた限りでは、2009年3月にはメジャー/マイナーの表現は使われておらず、2009年5月からメジャー/マイナーが使われていました。

有難うございました!2009年3月~5月の間に「何か」が起こったのですね・・・。ちょっと調べてみます。

> その頃の音声ファイルを聞きまくれば、メジャー/マイナーの呼称はTBRから発生したのかどうかが分かりそうですが、さすがにそこまでは出来ませんでした^^;

どうも発生元はTBRではなさそうなんですよね、それが・・・。いろんな人に聞いてみます。
2014-03-17 月 09:05:39 | URL | Rabbit [編集]
Re: 解きまくる会お疲れ様でした
まぐたんさん

> 昨日は解きまくる会に参加させていただき、有難うございました。

こちらこそご参加いただきまして有難うございました。是非またお時間がある時にはご参加くださいね。

> 本試験はマイナーフォームでDPが短く感じました。

そうだと思います。模試のほうが圧倒的に文章量が多かったからですね。

> 出来はボロボロですが、全力で頑張りました!スコアが上がるといいなぁ。

期待して3週間後を待ちましょう!
2014-03-17 月 09:20:03 | URL | Rabbit [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する