fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

Lunch TimeにPART5
先週の「解きまくる会」で出てきたPART5の難問をご紹介します。New Economy からの抜粋なので、これから解くのを楽しみにしているという方は、ネタバレ必至ですから読み飛ばしてくださいね。

Due to contemplative nature of the job, work at the Tora-san Institute is mostly done in (      ) conditions.
(A) temporary
(B) solitary
(C) precious
(D) physical

見た通り、TOEICで出題される典型的な語彙問題ですが、さほど文章が長いわけではありませんし、分構造もいたって単純です。だけど割と難しい。

何故かと言うと、正解の選択肢を選ぶキーワードが、文中の contemplative だからです。この単語の意味を知らないとちょっと厳しくなる。

contemplative nature of the job と mostly done in (      ) conditions が意味のうえで繋がらないといけないわけで、contemplative が分らないと一気に難易度が高くなってしまうわけです。

プラス、選択肢にひとつ難易度が高い語彙がある。(B) solitary です。他の3つはTOEIC学習者なら誰しも知っているTOEIC頻出単語ですが、これはあんまり馴染みがない。

正解はこの (B) solitary です。僕は何とか正解しましたが、どうやって正解にたどり着いたかというと、solitary の持つ語感です。まあ、語感というより、正しくは語源でしょうか? soli の部分を見て、何となく「単独で何かをするイメージ」を感じたので、独りで集中してできる環境が相応しい仕事なんだなと考えたわけです。

調べてみたら、solitary は形容詞で「1人でする、単独でする」という意味でした。アタリです。一方、contemplativeも形容詞で「熟考する、瞑想する、沈思する」という意味なので、文意がピッタリ通りますね。

設問と選択肢の両方に未知語が登場してきた場合、とりわけ、正解と思しき選択肢が未知語の場合には、接頭語や接尾語など、あらゆる自分の知見を総動員して、分らないなりにも何とかして正解に辿りつく思考が大切だと僕は考えています。

勿論、あとはしっかり復習ですね。今日出会い、知らなかった単語達を翌朝起きた時には知っている。その繰り返しで語彙は少しずつ、しかし確実に増えていきます。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 12:12:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する