fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

PART7は宝探しゲーム
まだ語彙力も文法の知識も乏しい頃、PART7の文書なんて苦痛以外の何物でもなかった。だって、1行目からいきなり分かんないんだもん・・・。

模試をやってても、PART5はクイズみたいで楽しいんだけど、PART6の途中で既に疲れてきて、PART7に入ったら途端にもうダメだあ!読めない・・・。ああ、もう読みたくない・・・。

よく考えてみたら、900点手前までそうだったんだ。まだTOEICの勉強を始めたばかりの頃なんか、いくら丁寧に読んでも全然分からなくて、頭にきて公式問題集をベッドの枕元を目がけて叩きつけた!お前なんか、嫌いだ!

それからしばらくして拾い上げたけど、当分の間、公式問題集を開くことはなかった。公式問題集の表紙の、あの濃い緑色が嫌いだった。二度と開くもんかと思った。

それなのに、いつからだろうか、PART7が嫌じゃなくなったのは・・・。

面白いなと思うようになったんだ。PART5は短い文章なので、少しずつやってた。クイズ感覚で、楽しみながら。千本ノックの前身の本なんかを電車の中で。そうしたら徐々にだけど、読めるようになってきた。あれ?意味が分かる・・・。

あ、これなら、もう少し長い文章でも読めるかなと思って、PART7をやり出したんだよね。それで、簡単なレターとかEメールは何とか読めるようになった。だから、その名残かな、今でもその2つは得意なんだよね。

そして長い時を経て、いつしかPART7は好きなPARTになった。そう、僕にとって、PART7は子供心で無邪気に遊べる宝探しゲームになったんだ。この宝探しは結構楽しい。だって、文書の中に必ず宝が隠されているから。必ずだよ。ハズレがないんだ。よお~く、見れば必ずどこかにある。

模試を解く時は、こう考えて解いているんだ。自分なら何処に隠すかな?その隠し場所がだんだん当たるようになってきた。ほうら、やっぱりあったあ!こうなると楽しいんだよね。

長い文書が苦手な学習者はきっと多いと思う。僕がそうだったからよく分かるんだ。でもいつか、学習を休まず続けていれば、いつか必ず読めるようになる。特別な道具は要らないし、特別な人にしかできないような努力も要らないよ。

今でも僕の部屋の本棚には公式問題集が大人しく、何事もなかったようなすまし顔で鎮座している。たまに、そっと取り出してみるとおかしくなるんだ。表紙が思いっきり折れ曲がってるからね。

あの時は悪かったな・・・。今はお前のこと、嫌いじゃないよ・・・。ホントさ。

お前に約束しよう。いつか、まだ、いつかだけど、あの人みたいに、こう言ってみせるさ。

「Rabbitさん、TOEICで得意なPARTは何ですか?」

「はい。勿論、PART7です。」と。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 22:23:18 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
はい、まだPart7が嫌いな人です(笑)
前半はまだ広告とか明細書とか少なめなので耐えられます。
シングルパッセージ後半から、難しくなる+時間無くなる+体力無くなる
の3連コンボです。。かといって、得意なPartもないんですけどね^^;
あ、すこしPart3,4が苦手じゃなくなりました。

RabbitさんのTOEIC本棚、一度写メでも見せてもらいたいですね!
いったいどんだけあるのやら・・・。
2014-06-27 金 00:40:18 | URL | ブチブッチ [編集]
同感です
Rabbitさん

その感覚わかるような気がします。
Part7はもともと嫌いではなかったのですが、800点を越えるようになるまでは塗り絵の恐怖からか内容を味わう余裕がありませんでした。
今でもたまに塗り絵になる実力ですが、全文読みによってなるべく内容を味わって楽しむようにしています。
そのためには地道に語彙力と文法力をつけるしかないですね。
出題者の視点で問題を解かれるRabbitさんは流石です。
2014-06-27 金 08:00:58 | URL | りゅう [編集]
Re: タイトルなし
ブチブッチさん

> はい、まだPart7が嫌いな人です(笑)

そういう人が大半です(笑)。

> 前半はまだ広告とか明細書とか少なめなので耐えられます。
> シングルパッセージ後半から、難しくなる+時間無くなる+体力無くなる

勉強を続けていくと、いずれSP後半からの文書のほうがストーリー性があって読み易くなってきますよ。これは本当です。

これからも一緒に楽しみながら頑張っていきましょう!

2014-06-27 金 12:48:55 | URL | Rabbit [編集]
Re: 同感です
りゅうさん

りゅうさんは既に900点を取得されている実力者ですから、もっと楽しみながら受験してもいいのでは?

結果を求めるあまり、ガチガチになりすぎると、良いことありませんよ。今日はどんな文書が読めるかな?と、ワクワクしながら受験したほうが却って良い結果が出ると思います。

まあ、それができれば苦労しないのかもしれませんが(爆)。
2014-06-27 金 12:53:23 | URL | Rabbit [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する