2014-11-27 Thu
TOEIC界きってのアルコニスト、Rabbitです。今日はお勧めの居酒屋の実名を幾つか出しちゃおうかと思いましたが、それは僕の宝物なのでやっぱり止めました。その代わりと言ってはなんですが、逆に、行かないほうが無難な居酒屋の検索ワードを伝授しましょう(ノ ̄▽ ̄)ノ!僕は通常、自分の足でお店を探しますが、やむを得ずネットで居酒屋を探す時にNGとしているキーワードがズバリ3つあります(`・ω・´)v。
それは、「隠れ家」、「創作料理」、「全席個室」、の3つです。このうち、ひとつならまだ許せるけど、3つ重なったら、その店は90%以上の高確率でロクでもない店です。僕は絶対行きません(´・_・`)。
何の特徴もなく、席はやたら狭く、無理矢理押し込められる。ネットの写真と全然違う。料理はまずいことこの上なく、酒は限りなく薄い。提供するタイミングも「ふざけんなっ!」というレベルで遅い。更に従業員の接客が最悪で、これらに追い打ちをかけるんであります(-ω-;)ウーン。
「隠れ家」は、「都会のオアシス、貴方だけの隠れ家」とか言ってるけど、ただ単に家賃との兼ね合いで変な場所にせざるを得なかっただけです。そもそも都会の隠れ家オープン!って、ネットで大々的に宣伝しちゃってる時点で、もはや隠れ家でも何でもないじゃんかよ。誰が、行くか、そんなもん(>◇< )!
「創作料理」は、「実力派若手シェフの創作料理、和食とフレンチの融合」かなんか言うわけですけど、つまり、何料理か全く持って得体が知れないものが出てきます。創作料理と銘打っておけば、お客様から「何なんだよお、これぇ~」と苦情を言われた場合でも、「当店のオリジナルでございます」と言い放ってしまれば逃げ切れるからです。まさしく伝家の宝刀なんであります_(-_-*)。
「全席個室」は、「全席個室ですからリラックス」できます、とかノタマウわけですが、個室じゃなけりゃ、リラックスできないような店なのかよ、と疑いたくなります。店側からしたら、面倒くせえから何でもかんでも個室に押し込んじゃえっ、てことなんでありますヾ(・ω・o) ォィォィ。
あとは、「幻の酒」っていうのも危険極まりないキーワードです。大抵の場合、「当店には幻の酒あります」とか、年がら年中、張り紙してあることが多いわけですが、じゃあ、幻でも何でもねえじゃん・・・。常に手に入ってるんでしょヽ(;▽;)ノ?
この前なんか、「手作り風ハンバーグ」っていう、世にも恐ろしい張り紙を見て店の前で固まったぞ!手作り風ハンバーグって、じゃあ、手作りじゃねえんじゃん・・・。手作りじゃなくって、手作り「風」なんだからさε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…・・・。
もう少し、お客様呼び込みのキャッチフレーズは工夫したらどうなんですかね( ̄ω ̄;)?
というわけで、Rabbitが決してrecommend しないお店のパターンをご紹介させていただきました。明日は金曜日だから役立つかなと思いましてd( ̄◇ ̄)b グッ♪。←役立たん!
こういう居酒屋が「当たり」だっていう見極め方については、いつか別記事で書きます∠( ̄◇ ̄)。←いらん、いらん。
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト