2015-01-26 Mon
TOEIC学習初期の頃、というか、本当に始めたばかりの頃、この単語本を使ってました。当時は、他にTOEIC単語集らしきものがなかったんですよね。地方にいたから入手できなかっただけなのかもしれませんけど。![]() | 新TOEICテストにでる順英単語―これだけ覚えれば860点突破! (2008/01) 河上 源一 商品詳細を見る |
知らない単語を蛍光ペンでマークしていこうと思って、最初のページを開いたのですが、知ってる単語があんまりない。気のせいだと思って次のページをめくったら、やっぱり状況は同じでした。
このままのやり方では蛍光ペンだらけになってしまうので、逆に、知っている(と思しき)単語を黄色のマーカーで塗っていったのです。黄色く光ったのは、全体の約20%くらいでした。
そらから半年だったか1年だったか忘れましたけど、今度は、黄色のマーカーに追記する形で、オレンジ色のマーカーを使って、その時点で覚えていた単語を塗りました。全体の50%くらいになりました。
それからやはり1年くらい経ってから、今度は緑色のマーカーを使って同じことをしたら、約80%カバーしてた。この時点では結構、語彙力がアップしていたということでしょうね。
900点を超えてからは、この単語本のことなど忘れていましたが、本棚を整理していたら出てきたので、最後に青色のマーカーを使って、知っている単語をマークしてみたら、見出し語に限って言えば、知らない単語は100個を切っていました。
この時点で初めて、単語本を使って、残りの100個をつぶしにいきました。確か、2~3日で全部覚えたと思います。今は知らない単語はありません。
つまり、僕は単語本を使って語彙を増やしたわけではないんですね。趣味でパラパラ見ていることはありましたけど。好きだったから。
単語本は、ある一定の期間、模試などを解き、その間に出会った単語の確認に使ってたんです。そうすると、自分の語彙力の伸びに驚きますよ。え?こんな易しい単語、知らなかったのかあ?って感じです。
ちなみに、僕が最初に黄色のマーカーで塗った時に、塗られなかった単語(つまり知らなかった単語)には次のようなものがありました。ごく一部だけ紹介します。
accompany
itinerary
participate
inform
despite
hesitate
promptly
definitely
extensive
confirm
pedestrian
accommodation
voucher
approximately
transportation
increase
include
supervise
outstanding
revise
あまりにも基本的な単語ばかりで我ながら呆れます・・・。今考えたら、こんなんで900点なんか獲れるわけねえっつーの!
語彙不足を嘆いていらっしゃる学習者の皆様、心配しなくてもダイジョーブです、ダイジョーブ!僕もこの程度でした。単語なんか、毎日英文を読んでいれば、否が応でも覚えてしまうもんです。毎日やらないとダメだけどね。
本稿は、とらボルタさんから「単語特急2をきちんとやれっ!」と叱られたので、単語特急2を段ボール箱から探していたところ、冒頭の単語集が見つかり、思いついたものです。とらボルタさん、すみません、単語特急2はそのうちやります。←今やらないのは何故?
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト