選択肢を見ないとは斬新でした。確かに負荷かかる分本当の理解力が試されますね。
Part5はおなか一杯になってきたので、次はぜひL(Part1以外)のRabbitさん流学習法(復習法)を!
2015-03-17 火 23:41:08 |
URL |
たか(男)
[
編集]
こんにちは。私の質問について記事にして頂きまして有難うございました。
RabbitさんはPart7も5も構文や知らない語彙など徹底的に調べるところが
凄いなと思います。なかなかそこまで出来ませんし私は知らない語彙はすべて
調べてないです。(反省)
空欄の選択肢を見ないで解くというのもかなり負荷が高いなと思いました。
とても力がつくと思います。
私もRabbitさんのやり方を参考にさせて頂いて取り入れられそうなことから
やってみます。まずは一セットからですね。
有難うございました。
2015-03-18 水 12:54:52 |
URL |
mami
[
編集]
たかさん
選択肢を見なくてもスラスラと読めるようになれば、PART5なんてコワくないのです。
暗唱よりはずっと楽ですよ。
また折を見て他のPARTの学習法も書いていきますね。
2015-03-18 水 15:32:28 |
URL |
Rabbit
[
編集]
mamiさん
> こんにちは。私の質問について記事にして頂きまして有難うございました。
とんでもありません。なかなか自分では気づかないでやっていることも多いので助かります。
> RabbitさんはPart7も5も構文や知らない語彙など徹底的に調べるところが凄いなと思います。なかなかそこまで出来ませんし私は知らない語彙はすべて調べてないです。(反省)
単に、僕の場合は調べものが好きなだけです(笑)。
> 空欄の選択肢を見ないで解くというのもかなり負荷が高いなと思いました。とても力がつくと思います。
これは凄く力がつくのですよ。できれば、正解を複数思いつくような訓練をされると更に実力がつきます。
> 私もRabbitさんのやり方を参考にさせて頂いて取り入れられそうなことからやってみます。まずは一セットからですね。
向き不向きはあるかと思いますが、騙されたと思って、一回やってみてくださいね。
> 有難うございました。
こちらこそ有難うございました。
2015-03-18 水 15:36:12 |
URL |
Rabbit
[
編集]
いいのか悪いのか勉強会で説明するために最近やっとpart5も誤答の選択肢も含めて隅々までしっかり読むようになりました。
かなり時間をかけてもまだまだです。
しっかり取り組むとpart7で確実に読み飛ばしが少なくなりました。
TOEICはpartごとに分かれていても同じ世界にいる気がします。
2015-03-18 水 22:56:02 |
URL |
ケンコガ
[
編集]
ケンコガさん
> いいのか悪いのか勉強会で説明するために最近やっとpart5も誤答の選択肢も含めて隅々までしっかり読むようになりました。
いいことですよ。他人に説明するのは負荷がかかりますが、実力は確実にアップしますよ。少なくとも僕そう実感しています。
> しっかり取り組むとpart7で確実に読み飛ばしが少なくなりました。TOEICはpartごとに分かれていても同じ世界にいる気がします。
その通りです。PART5をやればPART7も伸びるし、その逆もまた真なりです。
共に地道に頑張っていきましょう!
2015-03-19 木 19:14:16 |
URL |
Rabbit
[
編集]