2012-12-17 Mon
誰もが忙しい筈の師走の日曜日の朝。自分がそこに居るのが、さも当然のことのような顔で整然と着席し、ヒロ前田先生の第一声を静かに待つTOEICファイター達。真剣な眼差し。最後尾でそれを見守る我らがHUMMER師匠。
一人ひとりの身体からやる気のオーラが漲り、それが40数倍に膨れ上がって空中に迸る。TKPのカンファレンスルームが異様なまでの熱気を帯びていたことは想像に難くないだろう。
約6時間もの長い時間、TOEICのリスニングセクションの問題だけをひたすら解きまくるというこのモニタリングは、参加前からある程度予想はしていたものの、やはりアツかった。
そもそも、ほぼ丸1日リスニングの問題を解きまくるなんていう、言ってみれば半ば非常識なこのモニタリングに自ら手を挙げてくる奴なんて絶対フツーじゃねえよ。皆、家族に何て言って出かけてきたのかいっぺん聞いてみてえよ。
夫:「よおし、じゃあ、リスニング500問以上やりまくってくるぜ!」
妻:「あいよっ、あんた頑張ってくるんだよ、家のことは心配要らないからね、カチッ、カチッ(←火打石のつもり)!」
子:「お父ちゃん、良い子にしてるから頑張ってきてね、お土産は前田先生のサインがいいな。」
って、そんな家庭があんのかよ・・・・。どう考えたっておかしいだろ?
でも皆、実際集まって来ちゃったんだよね、わざわざ渋谷まで。しかも嬉しそうに・・・。
モニターだからセミナーみたいに詳しい問題解説があるわけではないけど、所々、絶妙なタイミングでワンポイント説明があったので、非常に実践的なモニタリングだったと思います。音声はないけど、スクリプトは全部いただけたので、帰りの地下鉄の中で間違えた箇所を中心にブツブツ言いながら音読してきました(←危ないヤツだったかも)。
僕達が解いた問題がそのままそっくり本になるわけじゃないけど、おそらく大半が使われるのでしょう。最近の公開テストの傾向をダイレクトに反映した良質の問題集になることは間違いありません。詳しくはネタバレしてしまうのでここでは紹介できませんが、どのPARTも選択肢の作成が素晴らしいと思いました。実力者をふるいにかけるアイテムライターの視点を垣間見ることができたことは非常に有益でした。
既にリーディング版で人気を得ている「究極のゼミPart5&6」「究極のゼミPart7」のリスニング版で、「究極のゼミPart2&1(※)」「究極のゼミPart3&4」として3月に発売が予定されています。今から増刷になることは約束されたようなもんですね。
(※)何故、Part1&2の順番じゃないのかは買ってみれば分りますよ。今は内緒。
それと、「究極シリーズ」だけではなく、前田先生はもっとスゴイ本を世に出そうと既に着手されているそうです。究極でもスゴイのにもっとスゴイらしいです。本人がそうおっしゃってるんだから、そりゃあスゴイんでしょう!今まで誰も気づかなかった視点で作成しているんだそうな・・・。スゴイ(←しつこい?)ことになりそうですよ、皆さん!
モニタリング参加者の皆さん、お疲れ様でした。このモニタリングのおかげでリスニングの実力は確実にアップした筈ですが、年賀状を出すタイミングが1週間先になってしまった人が多いに違いないと確信するRabbitなのでした。
※kimtさん、Sherrickさん、参加人数が多く、ご挨拶できずに申し訳ありませんでした。あの状況で流石にひとりずつお聞きするわけにもいかず・・・。
応援のアヒルさんクリックお願いします(^人^)。

スポンサーサイト
昼食をお付き合いいただき、ありがとうございました。今後、機会がありましたらまたよろしくお願いします。
2012-12-17 月 21:44:29 |
URL |
Lucanid beetle
[編集]
Rabbitさん、
昨日はお疲れ様でした。
>>僕は持参したペットボトルの水だけ画面左下に映ってました(爆)。
>>僕は真ん中の列の右側、後ろから2番目に居ました。開始ぎりぎりの時間に入っていったので、そうなりました。
僕はRabbitさんの2つ右の席です。薄い水色のワイシャツを着ているのが僕です。席が結構近かったのですね。
それにしても参加者の平均年齢が高かったですね。TOEICの会場でよく見かける若者はほとんどいなかったんじゃないかな。
おかげで僕も居心地の悪さを感じなくて済みました。これが英語関係のイヴェント初体験だったので助かりました。
模試の成績は、
模試1 PART1:9 模試2 PART1:8
PART2:26 PART2:25
PART3:25 PART3:16
PART4:19 PART4:19
合計 79 合計 68
でした。
模試2のPART3は疲労困憊で会話が頭の中に入ってきませんでした。スタミナ不足です。
PART4がやはり課題ですね。ここをもう少し上げないと400点超は厳しいです。
>>それと、「究極シリーズ」だけではなく、前田先生はもっとスゴイ本を世に出そうと既に着手されているそうです。
自信満々におっしゃっていましたね。どんな本が出来るんだろう。想像つかないですね。
>>※kimtさん、Sherrickさん、参加人数が多く、ご挨拶できずに申し訳ありませんでした。あの状況で流石に>>ひとりずつお聞きするわけにもいかず・・・。
気にしないでください。ちなみに皆さんIPテストなどで集まるときは隠しコメントを利用しているのでしょうか。もしそうなのであれば、僕も3月のIP時にはそうしたいと思います。
今週の週末22日もヒロ前田さんプロデュースの出版記念ライヴがあります。僕は申し込みを済ませました。美人講師のお二人に会うのが楽しみです。
長文失礼致しました。
昨日はお疲れ様でした。
>>僕は持参したペットボトルの水だけ画面左下に映ってました(爆)。
>>僕は真ん中の列の右側、後ろから2番目に居ました。開始ぎりぎりの時間に入っていったので、そうなりました。
僕はRabbitさんの2つ右の席です。薄い水色のワイシャツを着ているのが僕です。席が結構近かったのですね。
それにしても参加者の平均年齢が高かったですね。TOEICの会場でよく見かける若者はほとんどいなかったんじゃないかな。
おかげで僕も居心地の悪さを感じなくて済みました。これが英語関係のイヴェント初体験だったので助かりました。
模試の成績は、
模試1 PART1:9 模試2 PART1:8
PART2:26 PART2:25
PART3:25 PART3:16
PART4:19 PART4:19
合計 79 合計 68
でした。
模試2のPART3は疲労困憊で会話が頭の中に入ってきませんでした。スタミナ不足です。
PART4がやはり課題ですね。ここをもう少し上げないと400点超は厳しいです。
>>それと、「究極シリーズ」だけではなく、前田先生はもっとスゴイ本を世に出そうと既に着手されているそうです。
自信満々におっしゃっていましたね。どんな本が出来るんだろう。想像つかないですね。
>>※kimtさん、Sherrickさん、参加人数が多く、ご挨拶できずに申し訳ありませんでした。あの状況で流石に>>ひとりずつお聞きするわけにもいかず・・・。
気にしないでください。ちなみに皆さんIPテストなどで集まるときは隠しコメントを利用しているのでしょうか。もしそうなのであれば、僕も3月のIP時にはそうしたいと思います。
今週の週末22日もヒロ前田さんプロデュースの出版記念ライヴがあります。僕は申し込みを済ませました。美人講師のお二人に会うのが楽しみです。
長文失礼致しました。
2012-12-17 月 22:08:26 |
URL |
kimt
[編集]
Rabbitさんブログのご訪問と、リンクまで張って頂きありがとうございます!
私も年末年始はTOEIC国へ旅行へ行く予定です。
ひとり合宿いいですね。
108個の煩悩を追い払うため1080問解きに挑戦してみよう、
なんて勝手に計画しています(笑)
これからもご指導よろしくお願いいたします。
私も年末年始はTOEIC国へ旅行へ行く予定です。
ひとり合宿いいですね。
108個の煩悩を追い払うため1080問解きに挑戦してみよう、
なんて勝手に計画しています(笑)
これからもご指導よろしくお願いいたします。
前田先生のセミナー、
楽しそう!なんともうらやましいです。
東京に住んでいる方は、いいなあ・・・・
いろいろなイベントに参加できるんだから。
さて、ご指摘にあったのですが、
20代で「TOEIC戦士」になる方は
少ないように思います。
(ほっちーさんぐらいでは?)
一般的には40-50代あたりが主流、
そして(なぜか)ほとんど男性。
女性は少ないと思いますがどうでしょう?
楽しそう!なんともうらやましいです。
東京に住んでいる方は、いいなあ・・・・
いろいろなイベントに参加できるんだから。
さて、ご指摘にあったのですが、
20代で「TOEIC戦士」になる方は
少ないように思います。
(ほっちーさんぐらいでは?)
一般的には40-50代あたりが主流、
そして(なぜか)ほとんど男性。
女性は少ないと思いますがどうでしょう?
Lucanid beetleさん
こちらこそ有難うございました。楽しい時間でした。
また機会がありましたら、是非ご一緒させてきださい。
大して有益なブログではありませんが、公開テストを中心に旬のトピックは極力取り上げるようにしていますので、お時間のある時に是非また訪問ください。
こちらこそ有難うございました。楽しい時間でした。
また機会がありましたら、是非ご一緒させてきださい。
大して有益なブログではありませんが、公開テストを中心に旬のトピックは極力取り上げるようにしていますので、お時間のある時に是非また訪問ください。
2012-12-18 火 09:37:20 |
URL |
Rabbit
[編集]
kimtさん
特にPART2が難しかったですね。あんなに間違えたのは久しぶりです。
>ちなみに皆さんIPテストなどで集まるときは隠しコメントを利用しているのでしょうか。もしそうなのであれば、僕も3月のIP時にはそうしたいと思います。
隠しコメントでも構いませんが、ブログをされていない方にはこちらから返信の手段がありませんので、僕の携帯アドレスにメールを入れていただいたほうがいいかもしれません。
> 今週の週末22日もヒロ前田さんプロデュースの出版記念ライヴがあります。僕は申し込みを済ませました。美人講師のお二人に会うのが楽しみです。
僕は別の用事があって参加できませんが、是非楽しんできてくださいね。また、どんな雰囲気だったか教えてください。
特にPART2が難しかったですね。あんなに間違えたのは久しぶりです。
>ちなみに皆さんIPテストなどで集まるときは隠しコメントを利用しているのでしょうか。もしそうなのであれば、僕も3月のIP時にはそうしたいと思います。
隠しコメントでも構いませんが、ブログをされていない方にはこちらから返信の手段がありませんので、僕の携帯アドレスにメールを入れていただいたほうがいいかもしれません。
> 今週の週末22日もヒロ前田さんプロデュースの出版記念ライヴがあります。僕は申し込みを済ませました。美人講師のお二人に会うのが楽しみです。
僕は別の用事があって参加できませんが、是非楽しんできてくださいね。また、どんな雰囲気だったか教えてください。
2012-12-18 火 09:42:18 |
URL |
Rabbit
[編集]
そらさん
個人的には、そらさんのチャレンジ、非常に注目しています。
僕に何か力になれそうなことがありましたら、いつでもご協力しますので遠慮なくおっしゃってください。
一緒に頑張りましょう!
個人的には、そらさんのチャレンジ、非常に注目しています。
僕に何か力になれそうなことがありましたら、いつでもご協力しますので遠慮なくおっしゃってください。
一緒に頑張りましょう!
2012-12-18 火 09:44:31 |
URL |
Rabbit
[編集]
ぬり恵さん
> 前田先生のセミナー、
> 楽しそう!なんともうらやましいです。
本当に楽しかったです。顔見知りのブロガーの方もいらしてましたので情報交換もできました。
> 東京に住んでいる方は、いいなあ・・・・
> いろいろなイベントに参加できるんだから。
いつか、ぬり恵さん主催で名古屋で学習会を立ち上げてください。その際は応援に駆けつけます。
> 一般的には40-50代あたりが主流、
> そして(なぜか)ほとんど男性。
> 女性は少ないと思いますがどうでしょう?
その年齢層の男性は、人生の折り返し地点で、やり残したことがないか振り返るのではないでしょうか?自分の可能性を追求してみたくなるとか(笑)・・・。
モニタリングも40代~50代と思しき方が多く、でもみんな真剣でしたよ。
> 前田先生のセミナー、
> 楽しそう!なんともうらやましいです。
本当に楽しかったです。顔見知りのブロガーの方もいらしてましたので情報交換もできました。
> 東京に住んでいる方は、いいなあ・・・・
> いろいろなイベントに参加できるんだから。
いつか、ぬり恵さん主催で名古屋で学習会を立ち上げてください。その際は応援に駆けつけます。
> 一般的には40-50代あたりが主流、
> そして(なぜか)ほとんど男性。
> 女性は少ないと思いますがどうでしょう?
その年齢層の男性は、人生の折り返し地点で、やり残したことがないか振り返るのではないでしょうか?自分の可能性を追求してみたくなるとか(笑)・・・。
モニタリングも40代~50代と思しき方が多く、でもみんな真剣でしたよ。
2012-12-18 火 09:50:05 |
URL |
Rabbit
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-12-18 火 20:49:06 |
|
[編集]