Rabbitさん、
先日はどうもです。
旧館のブログのリンクをたどってみると、そのほとんどがリンク切れになっていたり、更新されずに放置されているブログがたくさんあります。それらを見ていると、当時の記憶が蘇ってきました。割とユニークなブログが多かったような印象がありますし、強烈な個性を放っていたブログもありました。
あのO氏が運営されていた初期ブログも、その1つでした。。内容、文体、スタイルなど異彩を放っていました。このブログはどこに向かっているのだろう、ブログ主はいったいどんなヤツなんだろうと、想像を巡らせていたのですが、会ってみると期待通りの方でした。そして、突然そのブログは閉鎖されました。←変わってませんね・・
自分も、10年はブログを続けたいと思っています。
そして、若いブロガーから
「OJiMのブログはブレてないなぁ、チャラいのも相変わらずだけど」
と、言われるのが夢です(笑)
2015-04-03 金 09:56:47 |
URL |
OJiM
[
編集]
私がデビューしたころは、ブログにも個性が現れていて「どんな人なだろう」と想像が掻き立てられるようなブログや、毎日楽しみに訪問して、スコアの上げ下げに一緒に一喜一憂するようなブログがいくつもありました。
今はみんなよく勉強されていて、みんな同じ教材をやって、同じ時期に同じ本の紹介をして、同じイベントの告知をして、同じイベントの報告をして…と、均一な印象を受けています。
お行儀よく熱心で、スコアもしっかり伸ばす、という今のブロガーさんはとても尊敬していますが、ときどき、こちらの胸を熱くするような、人となりが現れた文章が読みたくなる時もあります。
そうそう、かつては「ブログがその人を知る唯一の手段」だったんですよね。
コメントのやりとりだけだったRabbitさんにお会いした時のこともよく覚えています。
2015-04-03 金 12:36:40 |
URL |
ゆき
[
編集]
私は2005年5月からブログを始めたので、来月で10周年になります。当初は英語指導の現場で感じたことを中心に記していたので、TOEICのことはたまに書く程度でしたし、まだ当時は旧TOEICで受験者も今ほどではありませんでした。
2006年5月の第122回TOEICから新TOEICとなり、2007年にHUMMERさんがブログを始められたくらいから、現在のTOEIC受験環境の礎が出来たように思います。
私もこれから15年、20年と続けていきたいです。
2015-04-03 金 12:51:40 |
URL |
fukken
[
編集]
OJiMさん
先日はお声掛けくださいまして有難うございました。
> 旧館のブログのリンクをたどってみると、そのほとんどがリンク切れになっていたり、更新されずに放置されているブログがたくさんあります。
これは淋しいですよね。ああ、また一人居なくなっちゃった・・・、みたいな・・・。
> それらを見ていると、当時の記憶が蘇ってきました。割とユニークなブログが多かったような印象がありますし、強烈な個性を放っていたブログもありました。
そのようですね。かつてのほうが個性的なブロガーさんが多かったと思います。
> あのO氏が運営されていた初期ブログも、その1つでした。。内容、文体、スタイルなど異彩を放っていました。このブログはどこに向かっているのだろう、ブログ主はいったいどんなヤツなんだろうと、想像を巡らせていたのですが、会ってみると期待通りの方でした。そして、突然そのブログは閉鎖されました。←変わってませんね・・
はい。全く変わっていません。自由な人です(笑)。
> 自分も、10年はブログを続けたいと思っています。そして、若いブロガーから「OJiMのブログはブレてないなぁ、チャラいのも相変わらずだけど」と、言われるのが夢です(笑)
10年継続はどうして打ち立てたい金字塔ですね。別にOJiMさんのブログはチャラくありませんけど・・・。
また後日お会いしましょう!
2015-04-03 金 12:55:41 |
URL |
Rabbit
[
編集]
ゆきさん
> 私がデビューしたころは、ブログにも個性が現れていて「どんな人なだろう」と想像が掻き立てられるようなブログや、毎日楽しみに訪問して、スコアの上げ下げに一緒に一喜一憂するようなブログがいくつもありました。
確かにそうですね。ブログだけで実際には会ったことがないという状況が当たり前の時代でしたからね。一喜一憂ブログ、いいですねえ(笑)。僕もたまにそうなりますけど・・・。
> 今はみんなよく勉強されていて、みんな同じ教材をやって、同じ時期に同じ本の紹介をして、同じイベントの告知をして、同じイベントの報告をして…と、均一な印象を受けています。お行儀よく熱心で、スコアもしっかり伸ばす、という今のブロガーさんはとても尊敬していますが、ときどき、こちらの胸を熱くするような、人となりが現れた文章が読みたくなる時もあります。
仰る通り、今のブロガーさんは総じて大人しい印象がありますね。他人を傷つけたり、不快感を与えたりということを恐れるあまり、縮こまっているような印象があります。おりゃあ~、って暴れたりはしない(笑)。
> そうそう、かつては「ブログがその人を知る唯一の手段」だったんですよね。コメントのやりとりだけだったRabbitさんにお会いした時のこともよく覚えています。
今はSNSが発達していますから、必ずしもブログは介さずともコミュニケーションはとれますからね。良し悪しですけど。確か、都内の学習会で初めてお会いしたと思います。あれから時は流れましたね(笑)。
これからも共にブログを続けてまいりましょう!
2015-04-03 金 13:03:47 |
URL |
Rabbit
[
編集]
fukkenさん
コメント有難うございます。
> 私は2005年5月からブログを始めたので、来月で10周年になります。当初は英語指導の現場で感じたことを中心に記していたので、TOEICのことはたまに書く程度でしたし、まだ当時は旧TOEICで受験者も今ほどではありませんでした。
おおお、やはり10年ですか!素晴らしいですね。何か記念のイベントでもやりますか?
> 2006年5月の第122回TOEICから新TOEICとなり、2007年にHUMMERさんがブログを始められたくらいから、現在のTOEIC受験環境の礎が出来たように思います。
なるほど、大変参考になります。TOEICテストにも歴史があるように、TOEICブログにもそれに負けないくらいの歴史があるのですね。
> 私もこれから15年、20年と続けていきたいです。
是非お願いします。それを皆が待ち望んでおります!
2015-04-03 金 13:07:27 |
URL |
Rabbit
[
編集]