fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

TOEICブログ黎明期から現在
TOEICブログというものがあると知ったのは、確か2009年の春だったと記憶しています。何か調べものをしていた折に、偶然、TEX加藤さんのブログがヒットしたのがきっかけでした。


衝撃でした。何て面白いブログなんだろう。こんな世界があったのかって、驚きました。それまで周りにTOEICを受験している友人知人が一人も居なかった僕が、この世界と繋がった瞬間でした。あ、僕は独りではないんだ、と実感しました。

それからあちこち彷徨った後、OJiM監督のブログに辿り着き、僕のTOEICライフは激変し、TEXさんとOJiMさんのブログを毎日読むことが日課となったのです。忙しい仕事に追われながら、毎日の更新を楽しみにしていました。この頃は、後に、まさか自分がブログを立ち上げるなど、思ってもみませんでした。

昨日、とある集まりがあって、TOEICブログの黎明期、つまり、TOEICブログ第一世代っていうと誰のブログだろう?という話になり、次いで、それでは第二世代は?第三世代は?現在は何世代目?という話に展開していき、盛り上がりました。

僕は黎明期のブログはリアルタイムに読んでいないんですよね。その存在すら知らなかったから、だから、あんまり知らない。昨日の飲み会でいろいろと教えてもらい、大変参考になりました。へえ~、そうなんだ、って。

時代を遡ってみると、TOEICブログの父と言われている神崎先生は、2005年9月から既にブログを運営されていますよね。ココです⇒神崎先生のブログ。何ともうすぐ10周年です。凄い、父というより、もはや神ですね。Rabbitブログは7月6日で3周年を迎えるのですが、実際に3年近く運営してみて、10周年の凄さが身に染みて分かります。

長きに亘って何某かの情報を発信し続けるということは並大抵ではありません。尊敬と感謝の念しか思い浮かびませんね。伝説のTBRもここから生まれ、TOEIC界に革命を起こしました。人間の意志の力っていうのは計り知れません。不可能を可能にしてしまう力を持っています。

さあ、今後、TOEIC界は、そしてTOEICブログ界はどうなっていくのでしょうか?全く予測できませんが、先人たちと違って僕には際立った能力はありませんから、清々淡々と自分ができることを続けていこうと思っています。

1月、2月に続いて、3月も毎日更新を達成できました。1回できたことは2回できる。2回できたことは3回できる。ささやかな、誰も気づかないような記録ではありますが、地道に一歩ずつ歩みを進めていこうと思っています。

次の世代にバトンを渡すまで。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 17:06:31 | トラックバック(0) | コメント(6)
コメント
Rabbitさん、
先日はどうもです。

旧館のブログのリンクをたどってみると、そのほとんどがリンク切れになっていたり、更新されずに放置されているブログがたくさんあります。それらを見ていると、当時の記憶が蘇ってきました。割とユニークなブログが多かったような印象がありますし、強烈な個性を放っていたブログもありました。

あのO氏が運営されていた初期ブログも、その1つでした。。内容、文体、スタイルなど異彩を放っていました。このブログはどこに向かっているのだろう、ブログ主はいったいどんなヤツなんだろうと、想像を巡らせていたのですが、会ってみると期待通りの方でした。そして、突然そのブログは閉鎖されました。←変わってませんね・・

自分も、10年はブログを続けたいと思っています。
そして、若いブロガーから
「OJiMのブログはブレてないなぁ、チャラいのも相変わらずだけど」
と、言われるのが夢です(笑)
2015-04-03 金 09:56:47 | URL | OJiM [編集]
私がデビューしたころは、ブログにも個性が現れていて「どんな人なだろう」と想像が掻き立てられるようなブログや、毎日楽しみに訪問して、スコアの上げ下げに一緒に一喜一憂するようなブログがいくつもありました。
今はみんなよく勉強されていて、みんな同じ教材をやって、同じ時期に同じ本の紹介をして、同じイベントの告知をして、同じイベントの報告をして…と、均一な印象を受けています。
お行儀よく熱心で、スコアもしっかり伸ばす、という今のブロガーさんはとても尊敬していますが、ときどき、こちらの胸を熱くするような、人となりが現れた文章が読みたくなる時もあります。

そうそう、かつては「ブログがその人を知る唯一の手段」だったんですよね。
コメントのやりとりだけだったRabbitさんにお会いした時のこともよく覚えています。
2015-04-03 金 12:36:40 | URL | ゆき [編集]
私は2005年5月からブログを始めたので、来月で10周年になります。当初は英語指導の現場で感じたことを中心に記していたので、TOEICのことはたまに書く程度でしたし、まだ当時は旧TOEICで受験者も今ほどではありませんでした。
2006年5月の第122回TOEICから新TOEICとなり、2007年にHUMMERさんがブログを始められたくらいから、現在のTOEIC受験環境の礎が出来たように思います。

私もこれから15年、20年と続けていきたいです。
2015-04-03 金 12:51:40 | URL | fukken [編集]
Re: タイトルなし
OJiMさん

先日はお声掛けくださいまして有難うございました。

> 旧館のブログのリンクをたどってみると、そのほとんどがリンク切れになっていたり、更新されずに放置されているブログがたくさんあります。

これは淋しいですよね。ああ、また一人居なくなっちゃった・・・、みたいな・・・。

> それらを見ていると、当時の記憶が蘇ってきました。割とユニークなブログが多かったような印象がありますし、強烈な個性を放っていたブログもありました。

そのようですね。かつてのほうが個性的なブロガーさんが多かったと思います。

> あのO氏が運営されていた初期ブログも、その1つでした。。内容、文体、スタイルなど異彩を放っていました。このブログはどこに向かっているのだろう、ブログ主はいったいどんなヤツなんだろうと、想像を巡らせていたのですが、会ってみると期待通りの方でした。そして、突然そのブログは閉鎖されました。←変わってませんね・・

はい。全く変わっていません。自由な人です(笑)。

> 自分も、10年はブログを続けたいと思っています。そして、若いブロガーから「OJiMのブログはブレてないなぁ、チャラいのも相変わらずだけど」と、言われるのが夢です(笑)

10年継続はどうして打ち立てたい金字塔ですね。別にOJiMさんのブログはチャラくありませんけど・・・。

また後日お会いしましょう!
2015-04-03 金 12:55:41 | URL | Rabbit [編集]
Re: タイトルなし
ゆきさん

> 私がデビューしたころは、ブログにも個性が現れていて「どんな人なだろう」と想像が掻き立てられるようなブログや、毎日楽しみに訪問して、スコアの上げ下げに一緒に一喜一憂するようなブログがいくつもありました。

確かにそうですね。ブログだけで実際には会ったことがないという状況が当たり前の時代でしたからね。一喜一憂ブログ、いいですねえ(笑)。僕もたまにそうなりますけど・・・。

> 今はみんなよく勉強されていて、みんな同じ教材をやって、同じ時期に同じ本の紹介をして、同じイベントの告知をして、同じイベントの報告をして…と、均一な印象を受けています。お行儀よく熱心で、スコアもしっかり伸ばす、という今のブロガーさんはとても尊敬していますが、ときどき、こちらの胸を熱くするような、人となりが現れた文章が読みたくなる時もあります。

仰る通り、今のブロガーさんは総じて大人しい印象がありますね。他人を傷つけたり、不快感を与えたりということを恐れるあまり、縮こまっているような印象があります。おりゃあ~、って暴れたりはしない(笑)。

> そうそう、かつては「ブログがその人を知る唯一の手段」だったんですよね。コメントのやりとりだけだったRabbitさんにお会いした時のこともよく覚えています。

今はSNSが発達していますから、必ずしもブログは介さずともコミュニケーションはとれますからね。良し悪しですけど。確か、都内の学習会で初めてお会いしたと思います。あれから時は流れましたね(笑)。

これからも共にブログを続けてまいりましょう!
2015-04-03 金 13:03:47 | URL | Rabbit [編集]
Re: タイトルなし
fukkenさん

コメント有難うございます。

> 私は2005年5月からブログを始めたので、来月で10周年になります。当初は英語指導の現場で感じたことを中心に記していたので、TOEICのことはたまに書く程度でしたし、まだ当時は旧TOEICで受験者も今ほどではありませんでした。

おおお、やはり10年ですか!素晴らしいですね。何か記念のイベントでもやりますか?

> 2006年5月の第122回TOEICから新TOEICとなり、2007年にHUMMERさんがブログを始められたくらいから、現在のTOEIC受験環境の礎が出来たように思います。

なるほど、大変参考になります。TOEICテストにも歴史があるように、TOEICブログにもそれに負けないくらいの歴史があるのですね。

> 私もこれから15年、20年と続けていきたいです。

是非お願いします。それを皆が待ち望んでおります!
2015-04-03 金 13:07:27 | URL | Rabbit [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/tb.php/831-c27dcb11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
PAGE UP